fc2ブログ

投入数日で黒ビーが減った・・・???

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日黒ビー水槽を見ていると、なかなかの殻厚個体を発見!!!


DSC_1011.jpg


成長すると殻が厚くなったりするんですね~♪


全部が・・・とはいかないですけどそういう個体が殖えるようにしていきたいですね。





感じの良い根っこの間からビーが出現~。


根っこ最高~!(笑


DSC_0995.jpg



数日前に投入した、NEW血統黒ビー水槽の黒ビーが・・・・・。


DSC_1014.jpg


すくねぇ~(T ^ T)


何か減ってる?????





・・・・・・・・・・。




おっ!!!


DSC_1013.jpg


浮き草に集まっていただけ~(笑


DSC_1016.jpg


10数匹掴まってツマツマしていました。


バクテリアが付着しているからですかね?


まぁ、☆になっていなかったのでOKっすね(笑





自作上部プチろ過器は大分出来上がってきました♪


DSC_1018.jpg


吸水パイプ・排水パイプともに完全自作でいくので、ちょっと不安が~。


曲げの所は、オリジナル手法で曲げてみました!!!


もちろん綺麗に曲がるはずもなく、かなり微妙な仕上がりですが、


普通に曲げるよりは穴スペースを確保出来ました。


誰でも出来る超簡単手法です、水が流れればOK~って方用の手段。(笑


やり方は、知りたい方が多かったらアップします(笑


もうちょっとで完成です~♪






読み逃げの方~ガンバレのポチをお願いしますね~。(笑



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)


スポンサーサイト



自作ろ過器作製中②

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





大型連休がスタートの昨日は、働いている店が超ヒマ・・・・・。


やる事は沢山有って仕事としては動いているのですが、売上が・・・(-_-;)


大手のショッピングモールに客を取られているので、勝ちようがありません(汗


困ったぞ~。。。


DSC_0977.jpg


たまに来るお客様は、常連様ばかりでブラッと立ち寄っただけ(笑


いっその事、呼び込みのキャンペーンガールでも入れないとダメかな???


あ!経費が高いか・・・・・。


ム~リ~!(笑


DSC_0988.jpg


たまには仕事のグチを書いてみました~( ´ ▽ ` )


ちなみに販売業です。。。


DSC_0983.jpg


えーと・・・・・。


タイトルの自作ろ過器は、思いのほかダサく(駄作?)なりそうです(笑


DSC_0985.jpg


まぁでも、試作品の試作品なので取り敢えず作製済ませて次に生かしていきます。


DSC_0989.jpg


明日か明後日には完成出来そうです~(^-^)






お帰り前には読み逃げの方もポチもお願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました( ´▽`)

自作ろ過器作製中

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





皆さん満月どうでしたか???


うちは予想通り不発でした(笑


ソコは予想を外れてくれると嬉しいのですが(-_-;)


うまくいきませんね~。


DSC_0971.jpg


GWは大型連休がなくて、2連休が1回だけあるのですがそこまで身体が持ちません!


え???なぜ持たないか???


それは・・・・、夜更かししているから( ´▽`)


DSC_0973.jpg


30代は色々とやる事が多くて大変です~(笑


あっという間に50代になりそうな感じです(爆


DSC_0974.jpg





連日夜更ししながらろ過器を作製しているのですが、


思うように作製出来ず、アクリルカット→失敗→アクリルカット→失敗の繰り返しです(-_-;)


DSC_0975.jpg


作製したい物が思うように出来ないので、試作品の試作品???を作ってみる事に。。。


元々作りたかったのは、水槽内上部フィルターなんですよ。。。


通常の上部フィルターは水槽の上に置くので何かと邪魔なんで、


それを水槽内の上部にスリムタイプで作ったらスッキリ且つ濾過機能もアップ!と


思ったんですが、頭の中のイメージと作製するのとではやはり違いがあり、


うまくいかずグチャグチャに(-_-;)


取り敢えず、小さめを作ってみてからメインを作製する事にしました。。


なので、試作品の試作品になります(笑


毎日1~2時間くらいしか作業が出来ないので、


あと3~5日は掛かりそうです~。


完成したらアップしますね~(^O^)





仕事も( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ~のポチ、お願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

ブルーフェイス黒ビー???ヤバイっす!

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




さすがに寝不足で疲れが溜まってきたので、昨日はノーンびりエビ鑑賞♪


DSC_0952.jpg


NEW血統の色戻りを楽しみにしながらじっくりチェック~。


DSC_0954.jpg


ヤバい・・・レベルが高いではないか・・・。


DSC_0964.jpg


ん???こいつは・・・!!!


DSC_0958.jpg


目の下辺りと、鼻先がブルーがかっている!?


DSC_0961.jpg


やば~。ブルーフェイス混ざってるよ~(^_^;)


1cm弱でこの感じだと、大きくなれば・・・ムフフ。。。


エサ微量に入れて、緊急招集!!


DSC_0965.jpg


日の丸が多かったっす~。


こちらも微エサ投入で招集!!


DSC_0966.jpg


そろそろ何匹かは繁殖サイズになってきました♪


早く抱卵して~(笑


あ!昨日満月でしたよね???


まさかの不発かも~(笑






ポチっとお願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

NEW血統投入っす。。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は仕事の関係で、ちょっと枚方パークへ。。。


DSC_0941.jpg


開園前の遊園地は人がいないので開放的ですよね~。


思わず裸で走りたくなりま・・・???なりませんね(笑





うちの黒ビーは今は1系統しかいないのですが、


DSC_0944.jpg



DSC_0943.jpg


そろそろ水槽の調子が安定してきたので違う血統をGETしました~。


あえて血統名は伏せておきます(笑


DSC_0947.jpg


まずは水槽は別で管理していき、殖えてきだしたら混ぜて良い個体が出るように選別していきます。


ん????その前にちゃんと成長させて、


抱卵→稚エビ孵化→残せれるかが問題ですね(笑


でもまぁ、『放置作戦』があるので大丈夫でしょう( ´ ▽ ` )


ウズウズしてくるのをどうやって我慢して放置するか・・・・。


・・・・・・何か作ろ。(爆


作製中はそっちに集中して、水槽触らず放置出来ますので~。


密かに今も・・・。


DSC_0948.jpg


寝る前のチョッとの時間を使って少しずつ作製していきまーす(^∇^)






おっと!ポチお願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました♪

水質検査~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は大分久々に水質検査してみました~。


3月頭と4月頭に立ち上げた水槽のアンモニア・亜硝酸のチェックです。


DSC_0934.jpg


DSC_0935.jpg


左は3月2日に立ち上げた、底面+スポンジフィルター、


ブリーダーズソイルタイプBノーマル+アマパウの水槽です。


右は4月4日に立ち上げた、外掛けフィルター+スポンジフィルター、


ブリーダーズソイルタイプBノーマル+パウダーの薄敷き水槽です。


DSC_0936.jpg


どちらも反応はほとんど無しでした。


ブリーダーズの方は吸着系なのでまだ反応無しでも分かるのですが、


底面仕様の方が反応無しなのは予想外の展開・・・。


硝酸塩も試験紙で測ってみたのですが、若干のピンク色でMAXにはほど遠い感じでした。


別に急いでいないので、のんびり立ち上げます~(笑


ついでにもうひとつの3月末に底面で立ち上げた水槽も測ってみたのですが、


DSC_0937.jpg


先程の2つの水槽となんら変わらず。。。


もう少し放置しておきます~。


DSC_0932.jpg


DSC_0933.jpg


水質を調べていると、ウズウズしてきたので・・・。


伸び伸びしていた有茎草???水草をカットしました。


↓カット前の一昨日の画像↓


DSC_0922.jpg


↓カット後の画像↓


DSC_0938.jpg


あまり変わってない???(笑


一気にやるとバクテリアが減って影響がでそうだったので、ちょっとだけにしときましたんで(笑


カットした分は、他の水槽へ~。


ジャボン!と。


DSC_0939.jpg


こっちも~。


ジャボン!!!


DSC_0940.jpg


この水草の茎?から出てる根が伸びた時の見た目が好きなんですよ~。


『ヒョロヒョロ~』って感じが(笑


最近、草よりも根が好きなんです(爆


他に根が伸びていい感じの水草が有ったら教えて下さいね~。





ポチお願いしますね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)


コケ掃除~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日の記事のPHメーターホルダーのもうひとつの修正箇所なんですが、


PHメーターの支えになる曲げているアクリル棒が受けの細いアクリル棒に引っ掛けた時に、


水平になるようにしている部分です。。。


前回は穴を水平位置に開けていたので、アクリル棒を引っ掛けた時に斜めになっていました。


それが気分的に嫌だったので、水平になるように修正しました。


ただそれだけの理由ですが~(笑





昨日は約1ヶ月チョッと放置していた水槽のコケ掃除をしました~。


↓水槽前面にコケの膜みたいなのが、出来ていてエビが見づらい・・・。


DSC_0918.jpg


側面はそのまま触らずに、前面だけを掃除しました。


DSC_0922.jpg


かなりクリアーになりスッキリ見やすくなりました♪


DSC_0926.jpg


しかし、スクレーパーではなくてスポンジでゴシゴシなので、水槽下あたりのコケは取れない(-_-;)


DSC_0924.jpg


必要以上に触りたくなかったので、下のコケはそのまま放置しました~(笑


↓コチラの水槽も前面だけコケ掃除~。


DSC_0928.jpg


(*´Д`)スッキリ~。




水槽がクリアーになりふと思い出した事が。。。


↓のブリーダーズソイルBオンリーで立ち上げている水槽なんですが、


かなりの透明感で水がキラキラ☆している感じなんですよ。


DSC_0927.jpg


イオン化の影響なんですかね???


よく分かりませんが、良さげな感じです~。


DSC_0921.jpg


このままいくといい感じで立ち上がりそうで、楽しみです♪


ブリーダーズBでもう1本立ち上げよかな~。




読み逃げの方もポチお願いしますね(^O^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

ウチのエビ紹介とPHメーターホルダー改良版。。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は神戸アンパンミュージアムに行ったのですが、人が凄かったです(^_^;)


ミュージアムコーナーに入るのに、約1時間待ち・・・・・。


長かった・・・・。


けど子供が楽しんでいたので良しとします(笑


隣に出来たUmie???にも少し寄りましたが、こちらも人が多くて・・・。


肌が合わなかったので、長居はせずに帰りました~。


疲れたけど楽しい一日でした(^O^)






いきなりですが、今日はウチのエビを紹介します~。


まずは、タイガーシュリンプ。。。


うちで唯一のタイガーさんです。


DSC_0793.jpg


シャドー系と入れると面白いみたいですが、


うちには今シャドーがいないのでシャドービーと同居中です(笑


↓がそのシャドービーです。。


DSC_0795.jpg


赤が濃いシャドービーです。


次に黒ビー↓


DSC_0791.jpg


約1ヶ月前に無限の親父さんから頂いた黒ビーです。(シャドービーもです(汗


少し減りましたが、元気にしています♪


その節はありがとうございましたm(_ _)m


あれから、テイラーズヘ行っていないのでお会いしていませんね(^_^;)


次会うときは自作品をお礼に渡す予定です~。


何がいいですかね???


まだ、大したモノが作れていませんが・・・・。


お会いする時までに考えときますね~♪





それと、前回作製したPHメーターホルダーなんですが、


使用してみるとやはり修正したいポイントが数点あったので、作り直しました。


こんな感じです↓


DSC_0805.jpg


修正箇所がすぐにわかった方は、RaNaBeeマニアです!!!(爆


DSC_0797.jpg


ベースプレートを少し大きくして、支えのアクリル棒も少し長めにしてホールド感をアップしました。


DSC_0798.jpg



DSC_0799.jpg


ベースプレートを少し大きくしたので、測れる水深の幅が広くなりました。


さらに・・・・・。


ベースプレート裏の水槽引っ掛け部分のプレートを厚みのある物に変更して、


フチ有り金魚水槽にも引っ掛けて使えるようにしました。


DSC_0803.jpg


そんなに重たいものではないので、テコの原理で少しの段差でも落ちる事は無いはずです。。


DSC_0804.jpg


極めつけは、コレ!!!↓


超薄水張り水槽にも使用可能!!!


DSC_0807.jpg


なんと!水槽下約25cmの深さまで測れます~。(爆


どんな水量やねん!!!( ´ ▽ ` )ノ


いや~。画期的アイテムです~。(笑





ちなみに・・・・・・。


もう一つ修正箇所が有るのですが、分かる方いますかね???


実はそれが一番修正したかったポイントなんですよ~。


使用には、たいして影響ないのですが性格的にどうしても許せない部分がありまして(笑


わかった方には・・・・・。コレ要りますか???(笑


でも完成度は低いので、あげるには恥ずかしいのでやめときます。。。


それでも欲しい方いますか???なーんて。。。


今日は地道にスポンジでコケ掃除でもしよかなぁ(笑




お帰り前には、出来ればポチを~♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)


水槽メンテと自作アミ使用レポ~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村







今日は朝から神戸のアンパンミュージアムへ( ´ ▽ ` )ノ


オープンして4日目なので、混雑が気になる所ですが


朝6時起きで気合を入れて行ってきます(笑


昨日は早く寝る予定が、久々に水槽のメンテ&色々していると結局2時過ぎ(^_^;)


睡眠4、5時間しか取れてないので眠いです~。


何をしていたかというと・・・・。


コレ↓


DSC_0792.jpg


コケが凄いので取らないと~。。。


・・・スクレーパーがないので、放置して~(笑


していたのは・・・・・。


DSC_0796.jpg


↑浮き草の処理(笑


ゴッソリいきましたよ(3分の1程)


こっちもモッサリ~(笑


DSC_0801.jpg


浮き草殖え過ぎ~。。。


このアミは自作品ですが使用した事がなかったので、


浮き草がスッキリした所で、エビ掬いに初使用してみました。


DSC_0811.jpg


ヤバ・・・・。


掬いやすい!(((o(*゚▽゚*)o)))


自画自賛ですけど~(笑


これ量産して・・・・配ろかな???


あ!でも1本作るのに時間が掛かるのと、もう一つ大問題が・・・。


『手がネチョネチョになる!!!』(爆


困った~(´・д・`)


効率良くて、手がネチョらない違う作り方を考えてからにします~(笑





明日は、PHメーターホルダー改良版をアップします♪


なかなか良い物になりましたよ~。


気になる方も、そうでない方も見に来てポチお願いします(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

またまた作りました。。

こんにちわ。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



昨日も子供と一緒に爆睡してしまい、起きたら出勤前の時間でした(^_^;)


九時間も寝てしまい、身体がダルいです。。


そろそろコケ掃除しないと見えにくくなってきました(-_-;)


DSC_0775.jpg


DSC_0776.jpg





一昨日に密かに網も作ってました(笑)


前回作ったのはちょっと短かったので、


DSC_0790.jpg


今回は長めのを。。


DSC_0789.jpg


作ったのは良いのですが、まだ使ったことがありません(笑)


今日の夜にでも一回使ってみようと思います♪


明日は休みなんで、家族で神戸のアンパンマンミュージアムに行ってきます~。





ポチもお願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

ナイスアイテム???PHホルダーを自作~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






昨日は寝不足の為、長い一日でした(-_-;)


しかも気温低いし・・・・・。


エビは・・・・・。


良くも無く、悪くも無くをキープ中(爆


DSC_0773.jpg


いつ爆殖するんだろう???(笑


DSC_0774.jpg






本題ですが、PHホルダーの試作品を作製しました~。


いきなり設置画像から。。。


こんな感じです。


DSC_0780.jpg


水面が低い時は、下よりに設置出来ます。


DSC_0781.jpg


水槽に固定するビスは一個無くしたので付いていませんが、本来は2本で固定です。


もう少しだけ下に下がりますが、うちの水槽には届かず(^_^;)


DSC_0783.jpg


このあたりはまだ少し改良しないと~。


下の画像の左側の太いアクリル棒2本はネジを切ってありますので、


挟むPHメーターに合わせて厚みと位置を変えれます。


右側の細いアクリル棒2本は差し込みだけなので、こちらも厚みや水面の高さに合わせて位置を変えれます。


DSC_0782.jpg


今回接着した部分は、水槽に引っ掛けて固定する部分だけです。


超急ぎで試作品を作ったので、アクリル加工が少し形が悪いです(笑


ちなみに、水面が高い場合は↓


DSC_0785.jpg


プレートに縦3段・横2列に開けてある穴の上2段を使用して、


アクリル棒を付けてPHメーターの位置を上に上げるだけです。


DSC_0786.jpg


プレートがもう少し長いほうが、PHメーターを支え易そうですが、


このプレートでも十分安定していました。


アクリル棒が全て取り外し出来るので、片付けておく時はスッキリします。


DSC_0787.jpg


何箇所か改良が必要ですが、こんな感じのアイテムはどうなんですかね???


自分で考えて作製しましたが、似た物をすでに誰かが作製されていればすみませんm(_ _)m


後はアクリル加工のレベルが上がれば、もっとちゃんとした物になるんですが~(笑


これがオリジナルアイテムでしたら、パクリは全然OKです~。


(一部コツがいる箇所がありますのでご注意を~)


誰かがすでに似た物を作製されていましたら、


パクって良いのかはその方に許可を頂かないとダメなので教えて下さいね。





ナイスアイテム!と思われた方はポチを~m(_ _)m


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました♪

黒から出た赤は赤で。。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日の記事に書いていた『黒から出た赤ビーは何ビーなのか?』は、


『赤』という事で決まりました(笑


今後は赤ビーとして飼育していこうと思います(^-^)



↓コケが邪魔(^_^;)


DSC_0769.jpg


こっちもコケが・・・。


DSC_0768.jpg


そろそろ掃除しないと( ´ ▽ ` )



こちらは楽しそう♪


DSC_0771.jpg





実は先日からLINEを始めておりまして、メールよりもやりとりが早いのでビックリしています。


ただアナログ人間なので、使い方がイマイチよく分からず(笑


仕事関係の電話番号が携帯電話帳に多いので、誰か分からない状態で『友達欄』に沢山(^_^;)


誰が誰だかサッパリです~。


でも通話料が無料って大きいですよね~。


周りがみんなLINEをしている人ばかりだと携帯代が安くですみますよね♪


巻き込んでいこ~(笑




昨日はPHホルダー作製用の部材と、自作品用の部材を買いにチラッとホムセンへ寄りました。


その後帰って来て何やかんや家の用事もして~。。。


子供と一緒に就寝(笑


夜中の3時半にアイデアが浮かび、起きてさっきまでゴソゴソしてました~。


DSC_0772.jpg


今日は朝から仕事なので、居眠りしそうです(笑


ちなみに、ゴールデンウィークの大型・中型連休が無い会社なので、


最近特に気が重いです~。


がんばれのポチお願いします(^-^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


飼育は難しいですね。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




うちの水槽のビー達は、不調過ぎず好調過ぎず微妙な位置で飼育されています(^_^;)


このところ、ポツポツも無いので大丈夫かぁっと放置していたら・・・・。


黒ビーアダルトサイズが1匹☆に。。。


他のは元気にツマツマしているだけに変に触れないので、そのまま様子見にしました。


もう少しで大人サイズで抱卵前くらいになると不思議と☆になりやすいんですが、


何か原因が有りますよね???


自分の今の飼育レベルでは分かりません(-_-;)


色々悩みが多過ぎ~(笑



今飼育しているのは、黒ビーとシャドービーしかいないので赤ビーが飼いたくなってきたんですが、


その前にさらに悩みが・・・・。


この↓黒ビーから産まれている赤ビーはどちらのビーになるんでしょう???


DSC_0759.jpg


そのまま黒として飼うのか、赤として飼うのか・・・・。


『どっち!?』(笑


自分的には黒として飼った方が気持ちがスッキリするのですが、どうなんですかね?


多数決を取ります~。(笑



昨日は久々にエサをあげました~。


DSC_0761.jpg


取り合い~。


DSC_0763.jpg


こっちも取り合い~。数が・・・(^_^;)


DSC_0764.jpg





そして合間に、ゴリゴリと作業していました。


DSC_0765.jpg


部品が足りない・・・(-_-;)


高さは1cm違うバージョンを作製してみました。


DSC_0766.jpg


今日の休みはバタバタだけど、部品は買いに行かないと~。





揖斐えびさん依頼分のアレは構想が出来ましたんで、ボチボチサンプルの作製に入ります。


1発目は、めっちゃ手抜きバージョンですけど勘弁して下さいね~(笑


あまり期待しないで下さ~い。。。ほんとに




お帰り前はポチお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

次は何作ろかな??

こんにちはー。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



最近睡眠不足が続いてたので、昨日は子供寝かせながら一緒に寝てました(笑


起きたら朝6時過ぎ(^_^;)


少しゴソゴソ作業して出勤だったので、作業画像無し。。。


DSC_0677.jpg


オープン型フィルターの増産をしていました。


明日は休みなんですが出掛ける用事がいっぱいで、


作業出来そうにありません(−_−;)


身体が二つあればなぁ(笑


夜中にゴソゴソするしかないですねー。


頑張ろっと( ´ ▽ ` )


しょぼい記事ですが、ポチッとお願いします♬


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^∇^)

自作投げ込み式オープン型フィルターⅡ

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






うちの水槽は現在、触らない期間に突入しているので


足し水以外は変にいじらないように


自作品で時間を取って水槽を放置しているのですが・・・・。


すっかり油断していました!!!


地道に減らしていた、何とか浮き草が増殖・・・(^_^;)


DSC_0734.jpg


また3日おきに少しずつ減らさなければ(-_-;)



DSC_0739.jpg


昨日も地味~に作製していました。。。


DSC_0741.jpg


前回作製時は脚部分を接着で止めていた為、


少しの衝撃で脚がもげていましたが、


今回は反省点を改良して、3mmの穴を開けて3mmアクリル棒を差し込んでから接着しました。


DSC_0742.jpg


ピチピチの為、接着もしやすく作製も時間短縮できました(笑


これなら脚がもげることは無いです。(爆


最後にL型チューブジョイントを差し込んで完成!!!


DSC_0744.jpg


投げ込み式オープン型フィルターⅡです♪


後は穴をもう少し綺麗に開けれれば、完璧なんですけどね~。


何個か続けて作製すれば完成度が上がるはずです~(笑


その前に自分で使用してみないと、効果が良いのか分かりません(^_^;)


うちの自作品は作製後の使用レポがあまりないですよね~(笑


その理由は・・・・・。


作ると満足感でいっぱいになり、次を作りたくなるからです~(爆


誰かにモニターになってもらおうかな???


もっと良さげな商品じゃないと、モニターの名乗りをあげてもらえないですよね(笑


もう少し完成度上げてから募集しまーす!!!


その時はよろしくです♪




読み逃げの方もポチ~っと押して~( ´ ▽ ` )ノ


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

やっと出来てきた。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




夜中に作業を進めてやっと完成???しました~。


まずは昨日の続きから。


下の様にカットしたアクリルを・・・・・。


DSC_0725.jpg


接着します。


DSC_0726.jpg


あとはアクリル棒を差して完成~。


DSC_0728.jpg


アクリル棒は接着せずに差してるだけなので、


こんなことも出来ます(笑


DSC_0730.jpg


ん???


DSC_0731.jpg


んんん???


DSC_0733.jpg


ヤバ・・・・。


少しサイズ間違えた???


思っていた使い方が出来ないかも(笑


何か『アレに使えそう』とか案が有ったら教えて下さ~い(^_^;)


どうしよかな・・・。


何かにアレンジしよかな(笑


ちょっと考えまーす(>_<)






ポチ代わりにコメントを~♪


コメント代わりにポチを~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

ヤバ〜い!

こんにちは。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




最近、仕事が忙しすぎてしたい事が何も進まないので、ストレスが・・・・。


まぁでも、自分で使う物を作ったりなので急ぐことはないんですけどね(笑


昨日の夜は、子供を寝かす前にちょっとだけ時間があったので、エビ撮影してました。


DSC_0723.jpg



DSC_0716.jpg



DSC_0715.jpg


水槽不調時に孵化して、全滅していたと思っていた


レッチェリ稚エビが1匹生存してました♬


DSC_0721.jpg


良かった〜。


結局子供を寝かせながら一緒に寝てしまい、


作業は朝ちょっとしただけになり。。。。


アクリルカットと穴開けただけ(笑


DSC_0724.jpg


今日の夜は頑張って進めまーす( ´ ▽ ` )ノ




読み逃げの方は応援ポチお願いします♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

自作ア~ミ~作製~

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




最近、FC2の管理画面の操作が半端なく重たく、ストレスが溜まりますね~。


ファイルアップ一枚が2分以上掛かりますよ・・・。


そんなわけで、今回は超シンプルに~(笑


手をネチョネチョにしながらの自作ア~ミ~↓


DSC_0713.jpg


お洒落なブルー仕様!!!



そして、、、え~び~↓


DSC_0710.jpg


何故か枯れ始めた、、、く~さ~↓


DSC_0711.jpg


またまた、、、え~び~↓


DSC_0708.jpg


最後にもう一度、、、ア~ミ~↓


DSC_0712.jpg


たまにはこんな更新でもOKですよね???(笑




押して帰って、、、く~だ~さ~い~↓(爆


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうご~ざ~い~ま~し~た~。。。

材料とか買い出し~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は仕事が休みでしたが、いつもの如く予定?がビッシリと(笑


自作品製作や水槽を触る時間が無く、あっという間に寝てました(^_^;)


ふと目が覚めたら、夜中の2時半過ぎ・・・・。


さすがにゴソゴソ作業は出来ません(>_<)


でもちゃっかり昼間にホームセンターと100均に寄り、


自作作業で使えそうな物を買っておきました~。


DSC_0700.jpg


使えそうな物を買っておいたので、全部を使うかは分かりません(笑


ちなみに角材は端材コーナーで30円という安さ!!!


『安っ!!』っと勝手に興奮してました~。



・・・・・。


あとは特にネタがありません(笑



エビ画像でスペース増やそ~。。


DSC_0693.jpg


DSC_0694.jpg


DSC_0697.jpg


DSC_0696.jpg


近々水槽立ち上げもガンバロ~。




押して帰ってね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)

何故か反映されません

こんにちわ。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

記事を更新しているのに反映されてません(^_^;)


何でですかね?

何か嬉しい♫

こんにちわ。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は嬉しい出来事がありました!!!


それは・・・・・・。


何か良いアングルで綺麗にエビの写真が撮れた事です(笑


ちなみに、携帯カメラですが(^_^;)


↓何か好きなアングルなんですよ~♫


DSC_0677.jpg


ウンチ出てましたけど(爆


水草がもっと綺麗に伸びていれば、さらにいいんでしょうね(^-^)


DSC_0681.jpg


コケでくすんで見にくいです(-_-;)


DSC_0683.jpg


本気でスクレーパー欲しくなってきました。。。



自作品は色々制作中ですが、まだ部品加工の途中でひとつも完成の目処が立ちません!(笑


DSC_0684.jpg


何が出来るか、気長ーにお待ち下さい。。。



じゃわ( ´ ▽ ` )ノ




最近、ポチポイントが増えていて嬉しいです~♫


コメント入れづらいシャイな方はポチで応援お願いします(^-^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(*^_^*)

手がネチョネチョ~!

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



いや~。最近、何故か忙しいっす(^_^;)


しかも昨日はえらい事をしてしまい・・・・。




取り敢えず、まずは水槽チェックから~♫


ぶら下がり健康中~。


DSC_0666.jpg


おっと! こっちもか( ´▽`)


DSC_0664.jpg


こちらは、バトル開始前???(笑


DSC_0663.jpg


この子は反省中???(笑


DSC_0662.jpg


見てるだけでも癒されますね(^-^)


ずっと見ていると何かと触りたくなるのですが、


水槽は触らない期間なので、いつもの足し水だけやりました~。


DSC_0667.jpg


先日簡易修理した足し水君です~。


少量の足し水にはすごく便利ですよ~。


一家に3台有ると安心です(笑




冒頭の、『えらい事した』なんですが・・・・。


実は・・・・・。


当分水槽が触れなくなりました(-_-;)


理由は・・・・・。


今流行り???の自作アミを作製していたら、接着剤で手がネチョネチョに(-_-;)


綺麗に取れないので他の作業にも支障が・・・。。


困りましたね(´・д・`)


どうしよう。。。


シンナーかベンジンで取れますかね???


仕事は手がネチョネチョでも大丈夫ですけど、エビ飼育には天敵ですよね(笑


自作の順番を間違えた~!!!


最後にアミにしとけば良かった(-_-;)


まぁ、でも・・・。。


反省しながら次の作製に入りま~す( ´ ▽ ` )ノ


手がネチョネチョだったので、アミの作製画像は無しです(笑


毎回ネチョネチョになるので、今後も画像は取れません!(爆


しかもまだ完成してませんし(^_^;)


完成後はアップしますね~♫



読み逃げの方は、コメント代わりにポチしてね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ


立ち上げ水槽の経過記事。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





先日立ち上げた、ブリーダーズソイルBノーマルとパウダー、


外掛けフィルター+スポンジフィルターの水槽ですが、


やるな!ブリーダーズソイル!!!


水の透明感が凄いです~。 (個人的な判断ですよ)


最近お気に入りのソイルです~。


DSC_0659.jpg


何かキラキラ☆彡してますね♫


水面の縁の泡も無くなり、いい感じ??に(笑


DSC_0660.jpg


とりあえず、ヤマト君特大2匹と大2匹の計4匹入れてるのですが、


吸着系ソイルのみの立ち上げはこの後どうすれば・・・???


知ってる方はコッソリと教えて下さい(笑




黒ビー水槽は安定しているので、思い切って親個体の他血統をどこからか・・・ムフフ。


DSC_0628.jpg


・・・・・・・・・・・・・。


あ!買うお金が無かった(-_-;)


バイトしよかな。。。





昨日は用事が多くて、自作品の作業が進まなかったので今日は仕事サボって頑張らねば( ´ ▽ ` )


ではでは~( ̄^ ̄)ゞ



読み逃げの方はコメント代わりに押して下さいね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


平凡な記事

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




うちの黒ビー水槽なんですが、アダルトサイズが少ないせいか抱卵しません(^_^;)


DSC_0650.jpg


それとも、他に理由があるのか・・・???


DSC_0653.jpg


でもここで水槽をいじると、水質の変化でポツポツが発生しそうなので我慢~。


足し水のみでもう少し様子をみます。





3月頭に立ち上げた底面仕様水槽はガラス面に茶ゴケが出てきました。


DSC_0651.jpg


こちらも変に触らずに我慢~。。。




何かしていないと水槽を触りたくなるので、超暇つぶしを↓


DSC_0655.jpg


アクリル端材で接着の練習~(;´д`)


大分うまくなった気が・・・・。


気のせいか(汗




よ~く考えると、作りたいものがいっぱいある事を思い出し・・。


製作を開始~♫


DSC_0654.jpg


手当たり次第で作りたい物の材料を加工しているので、


どれがどれ用の材料か分からなくなってきました(笑


完成次第、順番にアップしていきま~す♫


まだまだ先になると思いますが(汗




読み逃げの方はコメント代わりにポチお願いしますね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)/

足し水容器の修理~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






昨日は久々にのんびりとエビを眺めていました~。


やっぱり浮き草には微生物が付いているんですね。


ブラブラしているのがいっぱいいました。


DSC_0644.jpg


という事は、一気に減らさなくて正解だったんですかね???


今のところはあれから☆にはなっていないし。


ちょっとした事で、バクテリアに影響して調子崩しますもんね(^_^;)


某爆殖されている方にアドバイスして頂いたお陰です~。


ありがとうございました(^-^)






最近自作の足し水容器が、コック付近から水漏れするので修理していました。


DSC_0647.jpg


しかも3個あるうちの3個水漏れ・・・。全部やん(^_^;)


1個は使用中の為、2個だけ修理~。


といってもホットボンドで、チュルーとするだけ(笑


DSC_0648.jpg


あまり使い慣れていないので、デコボコに。。


DSC_0649.jpg


漏れなければOKですよね♫




そしてあの問題が・・・・・。


フンドシが・・・・・。


DSC_0646.jpg


すでに汚れている!!!(´д`)


まぁ、想定内ですけどね・・・。


茶色は嫌だなぁ・・・。





でわ( ´ ▽ ` )ノ


ポチお願いします~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました♫


ふんどし水槽が~。

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日の朝は何とも無かった『ふんどし水槽』が、


夜見ると・・・・・。


ふんどしが縮んでいる(笑


DSC_0629.jpg


しかも根元は細く、先っちょは太く(^_^;)


DSC_0630.jpg


あまりにもバカバカしくて、理由を考えるのをやめました(笑




気を取り直して~。


隣の浮き草ボウボウ水槽の浮き草をまたまた3分の1程撤去~。


DSC_0633.jpg


捨てるのが勿体無い気がしてきて~。。。


まさかの立ち上げ水槽に投入!!!


DSC_0634.jpg


浮き草にバクテリアが付いてるなら立ち上がりが早くなりますよね♫


さらにヤマト君も投入!!!


DSC_0637.jpg


( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ~


あとは当分、足し水だけです~。





ヤマト君のいなくなった黒ビー水槽に餌を入れてみました。。


DSC_0638.jpg
仲良く食べてます~。


数は中々殖えませんが、ポツポツが止まっているので良しとします(^_^;)




黒ビー水槽が安定してきたので、次に立ち上がった水槽には


やっぱり赤ビーを入れたいですね~♫


まだまだ先になりますが、その時が楽しみです♫





お帰り前にはポチおねがいしますね(^-^)/


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^∇^)


水槽立ち上げ3

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





いやぁ~。


昨日もすっかり寝てしまいました(笑


なので、またまた朝からフィルター類の取り付け~。


今朝の取り付け前の状態は↓


DSC_0617.jpg


エアーだけでも結構綺麗になってました。


んで、外掛けとスポンジフィルターとバブル器を取り付けて~。


始動!!!


DSC_0622.jpg


外掛けには排水口にマットを付けたので、かなりの水流が抑えられて微流になりいい感じになりました。


が・・・・。見た目が悪い(-_-;)


DSC_0623.jpg


なんか、ふんどしみたいに(爆


自分しか見ないので気にしなければいいか(笑


あとは今日の晩にヤマト君投入して、様子見です♫


どんな感じで立ち上がるのか楽しみです~。




たまにはエビでも。。。


シャドービーです。。


DSC_0625.jpg


数が少ないので、1匹の画像~(笑


はやく抱卵してくれないかなぁ。。




次回記事内容は・・・・。


未定です!(>_<)


気になる方は見に来てください~。


ポチお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)/


水槽立ち上げ~

おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いしますね~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






昨日は仕事から帰ってきて風呂とご飯を済まして子供を寝かしていると、


一緒に爆睡・・・・(^_^;)


水槽立ち上げる予定が・・・・。


結局朝5時に目が覚めたので、それから準備して~。


目を擦りながら水槽立ち上げ~。。



小さい水槽2本は辞めて、


DSC_0602.jpg


GEXの金魚水槽Lを1本にしました。


まずはイメージから(笑


DSC_0603.jpg


ソイルは、ブリーダーズBノーマルとパウダーにしました。


DSC_0604.jpg


ブリーダーズの吸着系のみの立ち上げは初めてです。。


どう立ち上がるのか不明・・・・。


誰か教えて~。(笑


最初に、ちょこっとバクターをフリフリ~。


DSC_0605.jpg


眠気が襲い、画像取り忘れ~♫


2回目注水後にエアーストーン投入。


DSC_0607.jpg


朝方の立ち上げなので、今晩には外掛けフィルターとスポンジフィルターを取り付けます~。


その模様は、明日の記事で~(^∇^)




眠すぎて、昼間意識がなくなるかも~(笑


皆さんポチに協力して下さいね~(^-^)/


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました~♫

水槽立ち上げ準備2


おはようございます。

リンク・コメント大歓迎です♫

ポチもお願いします~。(笑

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日の続きで、外掛けフィルターの加工???をしていました。。


DSC_0599.jpg


分かりますか???


棒を付けてみました。。


DSC_0598.jpg


ここにマットを引っ掛けて水面に垂らせば、水の勢いが弱くなるかなぁ、と。


そこまで気にしなくても良いんですけど、何か手を加えたくなるのがきりんです(笑


給水口は昔使っていた時に、ノーマルのままシングルで使用していたら


週に1回はスポンジの目詰まりでモミモミしていて大変だったので、


今回は無理やりダブル仕様にしました~。


DSC_0597.jpg


これがイイ事なのか、どうなのかはやってみないと分かりません(笑


やりすぎっすか???(^_^;)


もうちょっと改造???して完成です~。






・・・すみません、最近エビネタ少ないですよね(>_<)


なんせ、エビが少ないので中々ネタが・・・・お許しを~(笑





あと、知ってる人に聞きたいのですが、アクリル系の接着剤何使っていますか???


アクリサンデーは接着にコツがいるのと、ちょっと接着が弱い気がしていまして。


試しに他の接着剤使うと、こんな感じに↓周りが白くなるんですよ。。。


DSC_0601.jpg


これにならない方法ってあるんですかね??


もっと他にいい接着剤があるとか??


知ってる方は教えて下さい~m(_ _)m






次回は水槽立ち上げ記事の予定です~(^-^)


読み逃げの方もポチお願いします♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございましたm(_ _)m


水槽立ち上げの準備~。


おはようございます。


リンク・コメント大歓迎です♫


ポチもお願いしますぅ~。(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は浮き草の撤去をしました~。


一気に全部いこうかと思ったんですが、天の声が聞こえて・・・・。


『浮き草にもバクテリアが付いているから一気に取ると水質バランスを崩すぞい』と(笑


というわけで、3分の1だけ撤去~♫


DSC_0591.jpg


DSC_0592.jpg


・・・・、そして大事な事に気付きました(^_^;)


水槽が立ち上げれていない(-_-;)


DSC_0593.jpg


場所の確保はしていて、あれから大分たったのにまだ・・・。


立ち上げ水槽用にバクテリア付きのエーハイムのろ材は準備しているのに。。。


DSC_0589.jpg


日が経つにつれて、新規水槽の底面仕様を辞めようかと悩み・・・・。


その結果、数年ぶりに外掛けフィルターを使う事に決めました。


DSC_0594.jpg


水の勢いが弱でも強いので、ソイルがまったりしそうでずっとエビ飼育では敬遠していたのですが、


昔外掛けを使っていた時が一番殖えたので、次回はコレで1本立ち上げます。


純正の消耗マット系は意外に費用がかさむので、


自作のケースを使い、中にろ材等を入れて使う事に。


DSC_0596.jpg


片面分の1個作るだけで、20分掛かりました(-_-;)


DSC_0595.jpg


もう片面分のは、疲れたので今晩作ります(笑


明日の晩に時間が取れれば立ち上げまーす(^∇^)





読み逃げの方も押して下さいね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございましたm(_ _)m


カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR