fc2ブログ

明日から復帰します

こんばんわ。

色々考えましたが、明日からブログ復帰します。

お騒がせ致しました。

多数、頂いているコメントには、今晩返信します。

励ましコメント、ありがとうございました。

これからも色々自作していきます。

しょうもない物も作りますが(笑)

お手柔らかにお願いします(^_^)

復帰頑張れのポチお願いします(^o^)/

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ありがとうございました。

皆さん、温かいコメントやお褒めの言葉、ありがとうございました。

初コメの方も多くおられました。

自分も基本、読み逃げが多いですがこうゆう時にコメント頂くと心強いです。

あ!普段はコメント無しで読み逃げでも全然大丈夫ですよ。。。

返コメが大変になりますので(爆

気になる時だけコメント残して頂ければ良いですよ♫

一度エビ友になった方を忘れる事はありませんので。

多数の応援メッセージを頂き、お陰様で少しずつやる気が湧いてきました。

が、・・・・。

私事ですが最近、仕事が非常に忙しく残業続きでバタバタしております。

前回・前々回記事にコメントを残して下さった方々、ありがとうございました。

返信は落ち着き次第、必ずさせて頂きます。

いつも楽しみなブログ回りも・・・・・出来ておりません。。

まだ少し、2~3日はグダグダになりそうです。

先の事はどうなるか分かりませんが、『何とかなるさ~』と気楽に考えときます。

細々としたブログですが、早く通常ブログに戻りたいです。

もう少しお待ち下さい。

何か不快にさせましたか?

昨日のブログ記事について。

自分で色々勉強して、その原理を使って物を作ったら特許侵害?

販売目的ではなく、自己使用のを作って楽しんでいるだけなのに?

完全に1から自分で作製した物なら販売を考えるかもしれませんが、

今回のはイーロカの改造なので、販売なんかしませんよ。

では、自作餌やサテライトの加工を真似しても特許侵害になりますか?

自分で使う分にはならないはずです。

アクアグッズは山ほど有ります。

買うと高いから自分で考えて作り、自作を楽しんでいるだけです。

何が勘に障ったのか知りませんが、ただの嫌がらせですね。

自分の名前は名乗らずに、コメントだけするなんて。

腹立つ事があるのなら、匿名ではなく名前を名乗った上で文句を入れてください。

何をどうしたいのか?個人的にただ単にパクリ?が嫌いなら見なければ済むはずです。

匿名でカギコメで誰か分からないようにして、書く意味が分かりません。

ストレス発散ですか?

ホントに特許侵害になるなら、前々日の部材を掲載した時点でヤメロと書けばいいじゃないですか?

自分の主張したい事をハッキリ書いて下さい。

何が正しいかとかではなくて、コソコソ書かれるのに腹が立ちます。

自分の名前がばれるとまずいから匿名、偽名なんですよね。

たぶんこの記事読んだとしても名乗らないでしょうね。

他の読んでる方にも不快感を与えてしまい、すみません。

どうしても納得できないので書きました。

マイクロバブル発生器を自作~。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




今回はマイクルバブル発生器の作り方です~。。


いきなりですが、すみませんm(_ _)m


昨日、作製に必要な部材・工具を載せていましたが足らない物がありました(^_^;)


DSC_0523.jpg


エアーを通す穴を開けるのに、インパクトとドリルビット??が要ります。


持って無い方は、短めの釘を使っても可能だと思います。




さらにすみません。m(_ _)m


作り方をイチから載せようと思っていましたが、夢中になって作ってしまい・・・・。


画像を取り忘れました(^_^;)


しかも、調子に乗って2個作りました。。。


DSC_0524.jpg


なので、文面だけで説明します。


一番上の画像のカットしてある4つのパイプは右端の一番細いのと、その次に細いのは2cmでカットしています。


あとの2つは1cmでカットしています。(多少の誤差は全く問題なしです。)


まず2cmのパイプ2つを合体させる為、大きい方に小さいパイプを押し込みます。(完全に重ねます。)


次にその出来上がったパイプを上の画像の黒い段のある部品に左から右へ約1cm分押し込みます。


その後、エアーチューブ差しの付いている上の画像の左側の部品と黒い部品を繋げます。


ピチピチなので、押し込むにはコツがいりました(笑


そして、1cmにカットしたパイプの小さい方をまず上の画像で左から右へ押し込みます。


エアーチューブを差す部分に3つのパイプが重なるようにします。


さらにピッチピチになります(爆


次に1cmにカットしたパイプの大きい方を押し込みます。


これも、エアーチューブを差す部分に4つのパイプが重なるような位置まで押し込みます。


ピチピッチマックスになります(爆


最後に、エアーチューブを差す部分の内側を、インパクトで真ん中まで穴を開けます。


これで完成です~。


慣れると、1個作製に15分掛かりません。。


ちなみに接着剤は使っていませんよ。


ピッチピッチなので、必要ないです(笑




早速装着してみました。


その前に、前回作った分のマイクロバブルの状態です。


DSC_0528.jpg

DSC_0529.jpg


今回のは、


DSC_0533.jpg


ん???


DSC_0534.jpg


んん???


微妙に泡が大きい気がします。。。


DSC_0533_20130327001147.jpg


エアーコックの調整でもなかったし、(メ・ん・)????


どこか前回と違うのか・・・・。


DSC_0537.jpg


もしや、アレかな???


DSC_0547.jpg


ハイ!(^-^)/正解~!マイクロバブルキター!!!


しかも前回よりもパワーアップしてます(>_<)


画像の中の白いちいさ~な点は全部マイクロバブルです~。


危うく失敗作になるとこでしたが(笑


パワーアップした箇所というのは、


前回のと比べて見ればわかりますかね?


DSC_0545.jpg

今回の↓DSC_0546.jpg


吐き出し口のパイプの長さが違うのは、関係ないですよ~。


アソコが変わりましたよ(笑





ベンチェリ効果の作用が強くなるように、水の通り道を前回よりも細くしています。


上の画像で見比べると、出てきているマイクロバブルの筋が細くなっていますよね?


水の通り道が細くなると、減圧効果で・・・。ややこしいので書きません(笑


詳しく知りたい方は、揖斐えびさんまで(笑





パワーアップのお陰で、始動後数十秒でこんな状態に↓


DSC_0542.jpg


マイクロバブル、ヤバ過ぎ~(笑


これでシャドービー水槽も落ち着くかも???





文字だけなのでイマイチ作り方が分からなくて、もっと詳しく教えて欲しいって方がいましたら、


遠慮なく鍵コメでアドレス送って下さい(笑


ウチの自作品はパクリ大歓迎なので、作られた方いましたらブログにアップして下さいね♫




読まれた方は、お帰り前にポチりを~。。。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

自作、投げ込み式オープンろ過器

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




今回は投げ込み式オープン型ろ過器を作製しました~。


早速、アクリルケースに穴あけ~。


DSC_0503.jpg


穴が多すぎ&欠けたので失敗~(笑




真剣に脇を締めて再度挑戦~。(脇を締めるのがポイントですよ)


DSC_0504.jpg


失敗が恐いので、穴を減らして成功~。


前回は背面に穴を開けて吸盤止めでしたが、吸盤の部品が中々合うのがないので、


今回は脚を付けて自立型にしました~。


DSC_0505.jpg


真ん中下にエアーストーン?付けて完成!


DSC_0507.jpg


後はろ材を入れたり、シリカを入れたりして何でも利用できます。


でもせっかく作製したのに、入れる水槽が無い・・・・・。


うーん(;´д`)


次回立ち上げる水槽に投入します(笑




明日の記事は、マイクロバブル発生器の作り方です~。


部材はこんだけで作れます。


DSC_0523.jpg


気になる方は見に来て下さいね~。


お帰り前にポチお願いします♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^∇^)

黒ビー水槽絶好調~!

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





2月3日に立ち上げたソイル薄敷きスポンジフィルターのみの黒ビー水槽が絶好調です~。


抱卵個体がいないのに何を見て好調かと言うと、ツマツマが凄いです(ウチにしてはですが)


そしてなにより、エビが前面にワサワサいてる事です(^∇^)


DSC_0502.jpg


今まではだいたいエビ投入後の最初だけ全体をウロウロしていて、


1週間~2週間程でスポンジにつかまったり動きが悪くなったりしてポツポツ☆になっていました。


しか~し!!


今回はそんな事もなく、非常に元気で動きが軽快です(笑


マイクロバブル効果か、ソイル薄敷きが良かったのか、どちらが良いのか分かりません(^_^;)


とにかく、後は抱卵してくれれば殖えていくんですがね~。


このまま好調を維持出来るかは・・・・自分が水槽を触らなければ大丈夫なはず(爆


暖かく見守ります(笑




先日立ち上げた水槽にパイロットで入れているヤマト君が・・・・・・。


半分出てました(笑


DSC_0497.jpg


脱皮しようとしているのかな?


そこで脱皮すると、外へ出ますよ~。


そん時は・・・・・どうしようもありません(^_^;)





次回は、投げ込み式オープン型自作ろ過器をアップしまーす♫


うまく使えれば良いんですが(笑




お帰り前は押すのが大人のマナーですよ~( ̄ー ̄)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

そろそろ画期的アイテムを作らないと(笑)

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




いや~、アクリル加工楽しいですね~(笑


加工が楽しいうえに、何気にアクリル越しの風景も良いんですよ。。。


DSC_0485.jpg


その理由は・・・・、歪んで数が殖えて見えるから(笑


早く実物が殖えて欲しいです~( ̄▽ ̄)


昨日作製していた物は前回に似た感じで、『ちょこっと台』です。


DSC_0487.jpg


なんと!脚がピンクバージョンも(*´▽`*)


DSC_0488.jpg


しかも重ねると・・・・・・。


DSC_0489.jpg


2段仕様になります(笑


DSC_0490.jpg


特に意味は有りませんが(^_^;)



今日はふとした事がキッカケで、水槽内側サテライトの案が浮かびました!


DSC_0486.jpg


こないだ自作した内サテライトは吸盤が取れたりと、失敗作だったので。。。


もっと簡単に、どうにか出来ないか毎日考えていました。(暇人ですね。)


しかも水槽内のどこでも設置可能!!!


はたして思い通りの物が出来上がるのか・・・・・。


急に明日完成とかは時間的に厳しいので、気長に待ってて下さ~い(^∇^)






エビが殖えていないので、ポチを増やして下さい(笑


1人1回で50人で50回・・・・・。


1日500ポチポイント目指してみてもいいですか?(爆


皆さんご協力を~( ̄▽ ̄)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

手が足りません。。。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




こないだマイクロバブル装置を付けた水槽をよく見ていると、


DSC_0459.jpg


水草(特に浮き草)の成長が早くなった気がします。


DSC_0460.jpg


マイクロバブルの効果で、生物だけではなく植物?の成長にも促進作用が働いているんですかね???


DSC_0461.jpg


専門家ではないので、詳しくは分かりませんがエビの活性が良いので良しとします(笑




昨日は、一昨日立ち上げた水槽の泡チェックもしていました~。


DSC_0465.jpg


前にSONさんに聞いた通り、今回も縁に泡が溜まっていました。


泡がなくなるまで放置&観察していきます。




空きスペースの設置水槽は考えた結果・・・・。


DSC_0467.jpg


1本は25cmキューブで、底面&スポンジフィルターでいくことにしました。


立ち上げは時間的に厳しかったので見送りました(^_^;)


あと隣の水槽は何にするか、まだ悩んでいます(笑


自作品用の実験水槽にしても面白いかも??


DSC_0468.jpg




寝るまでに中途半端に時間が有ったので、


簡単に何か作ろうかなぁと思い、とりあえずアクリルをゴリゴリ・・・。


パイプをキュッキュと・・・。


DSC_0469.jpg


30分くらいで完成するはずが、1時間でも完成出来ず・・。(笑


ただ、アクリルカットはかなり綺麗になってきました( ̄▽ ̄)


自画自賛(爆




今日は大分前に製作依頼を請けていた物が、


○○○○○さん経由で○○○○さんへ渡るはずなので、緊張してます(笑


試し使用せずに預けたので、使い勝手が悪くないか心配です。。。


極度の緊張で不安なので、皆さんポチ下さい!!!(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

水槽撤去と立ち上げ経過。。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は夕方から水槽2本撤去していました~。


あまりの寒さに洗い中の画像は取り忘れましたが・・・(^_^;)

DSC_0451.jpg


ほいで、撤去すると必ず沸き起こる衝動が・・・・・。


空いたスペースに水槽を立ち上げたくなる!!!


今回空いたスペースは、幅60cm分くらい。。。


DSC_0453.jpg



小さいサイズ2本置くか、45cm~60cmを1本置くかで悩み中(笑


大きい水槽の方が水質が安定して良いのですが、


水入れる時の2階のエビ部屋とのバケツリレー往復が大変で。。


やっぱ小さめ2本ですかね~。


またまた少し考えよ。


DSC_0455.jpg



話は変わり、昨日に立ち上げた水槽にはスポンジフィルターとブラックシリカ・


エビベンチ・止水防止何でも置き台を入れました~。

DSC_0456.jpg




もちろんヤマト君も(笑


このまま数週間放置でいきます~。。。





最近コメントが少ないのでテンションが・・・・・(^_^;)


せめて、読んだら~・・・・・・・プッシュ!!!(笑


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


やっと水槽立ち上げました。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

コメント苦手な方は、コメント代わりにポチして下さいね♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




この間からなかなか時間が取れなくて新規水槽立ち上げを見送っていましたが、


やっとチャンスが到来したので、今日の夜中(日付が替わった頃)に立ち上げました~。。





まずは、ちょこっとバクターを敷いて~。


DSC_0435.jpg

DSC_0437.jpg

底面フィルターを設置~。

DSC_0438.jpg

いつもなら、パイプは1ヶ所なんですが今回は両サイド共にパイプを付けました。

1回目注水~。。

DSC_0442.jpg

排水~。

DSC_0443.jpg

注水~。

DSC_0444.jpg

エアーストーンを付けて~。


始動!!!

DSC_0445.jpg

ん???泡多過ぎ(^_^;)

DSC_0446.jpg

いつもよりも泡が何故か多い。。。


何か原因が???


まさか洗剤混ざってた???それはないし・・・。


まぁいっか。。。


ちょっと様子を見てみます。


後は、今日の夜にスポンジフィルターを付けて、シリカ入れて、ヤマト君入れて放置です。


立ち上がったら何入れよかなぁ~。





コメント苦手なシャイな方と読み逃げの方は・・・・・。


ガンバレのポチ押して下さいね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

マイクロバブル発生器試作品1号テスト結果

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

たまには先にポチっとして下さい♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






先日完成したマイクロバブル発生器試作品1号、その名もROMB1を繋げてみました。


名前の由来は~・・・・・・。どうでもいいか(笑


そもそも何故マイクロバブルを発生させたかったと言うと、


そこにマイクロバブルを発生させたかったから(笑




・・・・ではなくて、マイクロバブルによる付加価値を利用したかったからです。


ここから先は自論なので間違っているかも知れませんのでかるーく聞き流してください。


よく聞く、溶存酸素量のアップはもちろん、マイクロバブルの極小泡が細胞を刺激して


生物の成長を促進、それと同時に微生物の働きも活発化させるみたいです。


それと気泡はマイナスの電位を持ち、プラスの物に付着しやすい性質があるみたいです。


プラスの物といえば、汚れ等にあたりますので水槽内の汚れを・・・・・。


ややこしい話ですよね。


とにかく、これが水槽内でエビに効果が有るかは分かりませんが、


気になった事はやらずにはいられない性分なので自作しました。




早速装着~の前に、装着前の気泡を。


通常時はエアーコックの開きを3分の1から半分くらいにしています。


DSC_0418.jpg

DSC_0419.jpg

DSC_0420.jpg

エアーコックの開き調整を最大にした場合は、

DSC_0422.jpg


ボコボコの泡が出ます(笑




そして、『ROMB1』を装着して・・・・・。


始動!!』


DSC_0423.jpg

DSC_0424.jpg

DSC_0425.jpg

DSC_0426.jpg

ちゃんと微細だぁ~♫

DSC_0428.jpg

最後に、コック全開!!

DSC_0427.jpg

ボッコボコ~(笑


自作なので、気圧の計算とかしていないのでエアー全開では微細は出ないみたいです(笑


でもコック半開までは微細を確認できたので、試作品にしては良い結果になりました。


DSC_0429.jpg

DSC_0432.jpg

エビの活性も心なしか上がった感じです(笑

DSC_0431.jpg


あ!今回の自作品の一番のこだわりポイントは・・・・なんと・・・・。


驚きですよ~。


接着剤系一切使用無しです!!!


切る・穴開ける・ハメる・チョッと削る!だけです。


ただコツが要りました~。


前回に書いた小汚い図の②は今回の①よりも螺旋に重点を置いて・・・。


まだ内緒です(笑


気長にちょこちょこっと作ります。


今回は珍しく思い通りの作品?が出来ました~。


欲を言えば、イーロカの本体も何か改造してからコレを付けたいですね~。



コレ( ・∀・) イイネ!って思った方は、2度ポチを~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

マイクロバブル発生器自作〜

こんにちは。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日もバタバタしていて、水槽立ち上げが出来ずストレスが・・・・(笑


今日しようとか、明日しようと考えるから出来ないとイライラするんですよね。


出来る時にすればイライラもしないので、気長にチャンスを待ちます(笑


こないだからちょこちょこ作製していた、


マイクロバブル発生器の試作品が完成しました!


見た目はシンプルですが・・・・。


DSC_0416.jpg


DSC_0417.jpg



これでちゃんとマイクロバブルを発生させれるのかはわかりません(笑


ちなみに、今回作製したのは下の1番の方です。


DSC_0415.jpg


汚い図ですが(爆


作製途中の画像は撮り忘れたので、ちゃんと動作が出来れば作り方をアップしますね。


今日の夜に動作確認するので、明日のブログでどうなったかアップします。


気になる方は見に来て下さ〜い。



読んだら押して〜。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


水槽立ち上げ失敗~。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日も仕事から帰り、バタバタしていて水槽立ち上げが出来ず・・・・。


立ち上げ作戦は失敗に(T_T)


時間もあまりなかったので、とりあえず数日ぶりに餌を投入。。。


DSC_0405.jpg


特大ヤマト君が独り占めしてるし(笑


こっちは仲良く2匹で食事中。


DSC_0407.jpg


エサ入れても知らんぷりの個体が多いし・・・。


調子が悪いせいか・・・・。(^_^;)



DSC_0409.jpg


立ち上げする水槽と底面フィルターとスポンジフィルターの配置だけは決めたので、


後はソイルと添加剤を考えればOK牧場!(笑


DSC_0408.jpg


今日こそは立ち上げないと~。


仕事早退しよかな?(爆





読み逃げの方も押して下さいね~。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました(^-^)


水槽立ち上げよりも自作。。

おはようございます。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は夜に水槽を立ち上げる予定でしたが、仕事の帰りが遅くなり断念(T_T)


簡単に出来る事をやろうと思い、またまたコレ


DSC_0401.jpg


何か完成度が上がってきました???


見た目もチョッと綺麗(笑


そろそろ自作品に名前を付けていこうかな??(爆


コレは・・・・・・。


『便利アクリル台止水域作りません君』・・・・。


『流水なめらか君』・・・・。


ネーミング苦手~(爆


何かないですか~???




これは時間潰しで作製してたんですが、ホントはコレよりもアレが作りたくて・・・。


部品はこのあたりを使えば出来そう・・・までは考えがまとまりました。


ちなみに部品はコレ~


DSC_0402.jpg


少し前に揖斐えびさんから助言を頂き、


アスピレーターをグーグル先生で検索したところ、


『微細バブルが自作出来るかも~』って安易な発想が閃き、ずっと考えていました。


イーロカを使い、排水口をアスピレーターの作りを真似れば出来るかなと(笑


成功は失敗の積み重ねがあってなんぼなので、とりあえずちょこちょこ製作していきます。


完成したら、成功・失敗に限らずアップしますね(爆




レッチェリ稚エビが無事に大きくなってきました。


DSC_0391.jpg


この伸び伸び水草名前何でしょう??マツモ??


DSC_0392.jpg


激流3兄弟。。。意味不明(笑


DSC_0399.jpg


今日は水槽立ち上げ出来るかなぁ???(笑



ガンバレのポチりお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました♫

楽し過ぎ~

おはようございますぅ。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は1時間水槽を眺めていました~(^O^)


DSC_0383.jpg


やりたい事はいっぱい溜まってるんですけど、


月に何回かは手を抜こうかなぁと(笑


なーんも考えず、頭を休めるのも必要ですよね( ̄▽ ̄)


DSC_0385.jpg


DSC_0387.jpg


のーんびり足し水しながら、次の事をゆるーく考えてました。


DSC_0389.jpg


このスペースにどのサイズの水槽を置くかを(爆


DSC_0388.jpg


手持ち水槽は金魚水槽LサイズとSサイズ、ガラス30キューブハイタイプ2種類と、


画像のW310xD210xH270?くらいのサイズです。


1時間程、楽しく悩んでました~♫


しかし結論は出ず。(笑


今日一日仕事しながら考えま~す。





お帰り前にポチっとお願いしますです


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ミネラルを効率良く吸収させる。

こんばんわ。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は、朝の4時まで水槽をゴソゴソいじっていました(笑


休みだし、ゆっくり起きればいいかぁ。。くらいのノリで(爆


グーグー寝ていると・・・・・。


朝7時に娘が『パパ起きよ~。』を連呼しながら上に乗っかってきて、


起こされました(-_-;)睡眠3時間しか取れんかったっす(笑


昼前に娘にどっか行く?と聞くと、『公園~!』と言われたので、


まさかの3週連続で同じ公園へ(爆


DSC_0347.jpg


何メートル有るか分かりませんが、かなり長いです。


DSC_0348.jpg


前日の雨で下がドロドロだったので、短時間で公園をでました。



DSC_0350.jpg



タイトルの『効率良くミネラルを吸収させる』なんですが、


うちでは固形のモンモリロナイトを使っていまして、


投入始めは周りが溶けて、ミネラルが出ているな~と感じるのですが、


数日後からは溶けているのだろうけど、見た目はあまり変わらずで気になっていました。


そこで!!!『固形よりもパウダー(粉末状)の方が水に溶け易く吸収率もあがるのでは?』と考えて実行。。


固形が残っているのに、パウダーを買うのはもったいないので・・・・・・。


自力で、『固形』をパウダー状にしました(笑


DSC_0354.jpg


すり鉢でひたすら10分擦って。。。


DSC_0356.jpg


たった2g(汗


DSC_0359.jpg


とりあえず、スプーンで少し投入。。。


DSC_0361.jpg


シャビーがおじいちゃんに(笑


DSC_0362.jpg


ついでに、ミネラルピュアもやることに(笑


DSC_0364.jpg


10分ゴリゴリやって〜。。


DSC_0365.jpg


容器が14gなので、4g取れました。


DSC_0367.jpg


こちらは次回入れてみます。


これで吸収が良くなるかな?


DSC_0368.jpg


では〜( ´ ▽ ` )ノ




お帰り前にポチっと宜しくです


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

エビ友~

こんばんわ。

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





昨日は仕事帰りにアクアテイラーズヘ行きました~。


雨が凄かったので、こんな感じです(笑


DSC_0332.jpg


ブリダーズソイルBのノーマルとパウダーを買いに~。。


DSC_0343.jpg


しかーし!!メインは・・・・・。


勝負パンツを履いてくる、あの方とお話をする為に~!!!


んんん?????


引っ張りませんよ(笑


Bee-Infinityこと無限の親父さんに会いに行って来ました!


それは何故か・・・・・・。


理由は簡単・・・・・。


エビをくれるから(爆


ウチのエビが少ないことを気にかけて、理由を付けて分けて下さいましたm(_ _)m


ホント、すみませんm(__)m


大事にパイロットにさせて頂きます(笑


違った・・・頑張って殖やします!




20時頃にテイラーズで待ち合わせて、2階のお洒落なカフェで1時間話しました。


初めて2階に上がったのですが、ホントにカフェって雰囲気で落ち着くスペースでしたよ。


話し半分で横の気になるコレをずっと見てました(爆


DSC_0335.jpg


この生物は何だろう???


DSC_0336.jpg


知ってる方は教えて下さい(笑


21時で閉店なので、そこから先は雨の降る中、外でエビトークを(笑


2人共薄着なのでタバコを持つ手がブルブル震えてました(-_-;)


話の内容は書けない事ばかり(笑


楽しい時間を過ごしました♫


ビバ!エビ友~!(爆


意味不明


1時間外で話をして、風邪引きそうなので帰宅~。


雨がキツくてスピード出せないので、帰るのに45分・・・。


でも翌日は休みなので、時間を気にせずに頂いたエビを開封~。


DSC_0337.jpg


ん???2袋???


シャドービーを頂いたはずなのに、袋が2つ。。。


中身は・・・・・・・・。


黒ビーも頂きました~!


無限の親父さん・・・。


太っ腹過ぎ( ̄▽ ̄;)


ありがとうございますm(_ _)m


車内のエアコンで水温度がそんなに低くなっていなかったので、早速温度合わせして~♫


DSC_0338.jpg


1時間30分後にサテで水合わせ。


DSC_0340.jpg


シャドービーと黒ビーなのでもちろん違う水槽に入れますよ。


DSC_0341.jpg


即戦力ともうちょいで即戦力が多かったので、すぐに抱卵があるかも~。


まだ現在水合わせ中です。。


そろそろ水槽に入れよかな???


無限の親父さん、昨日はありがとうございました。


万が一減ったらコッソリ連絡しますね~(爆






お帰り前にポチっと宜しくです


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作品エビ○○○の答え。。。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



早速ですが、11日にプチプチプレ企画?(笑)をした回答でーす!


と、その前に完成品です~。


DSC_0330.jpg


まだまだ完成度が低すぎですね(笑


DSC_0331.jpg


こんな出来栄えでプチプレ企画をした自分が怖いです( ̄▽ ̄;)


急に思い立った時の勢いって怖いですね(笑


次回機会があれば、アクリルを綺麗にカット出来るようになって、


接着跡が分からないくらいのレベルになってからプレ企画しますね(^_^;)


えーと・・・・・商品名の正解なんですが、


ショボ過ぎても怒らないで下さいよ・・・・・・・。


エビベンチ』です!!!(笑


水槽内に入れてもソイルにあまり干渉しない様に脚を付けました~。


穴は止水にならずに水が通るようにと思い、空けました。


用途は、エビが座る!!!!!


・・・・・・・・・・。


もしくは、溶岩石やブラックシリカの台としても使える~。。。


その他色々・・・・・。


このベンチの上でかっぱえびせんのポーズをしてたら感動しますね~(爆


癒されますよ~。


完全に自己満足の世界です(笑


プチプレ企画参加者3名?さんでしたが、正解者はいませんでした~。


当てれる問題ではなかったですねm(_ _)m


次回もまた参加して下さいね。





最近、エビを殖やすよりもアクリル工作にはまっています(笑


その方が水槽放置で触らずになるので、逆に良いかもです。


あ!少量の水換えだけはしてますよ。


創作意欲がハンパないです!(爆


ベッドや滑り台も作ろうかなぁ(笑


こう見えて、製作依頼が1・2件入ってます(爆


レベル上げてから作りますね~。



ポチっとすみません


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作サテライトがエライ事に・・・。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日も夜にいつもの水槽チェック~


ん?????


んんん?????


サテが取れてる~!!!(汗


DSC_0312.jpg


ショック~!!!


吸盤だとソイルと水の重みに耐えられないんですかね???


産卵ケースとかは大丈夫なのになぁ。。。


元の場所に貼ろうとしたら、レッチェリ稚エビが3匹妨害中・・・・。


DSC_0314.jpg


うーん(;´д`)邪魔だすね。。。


しかもサテの下にシャドービーが・・・。


DSC_0316.jpg


細かい事は気にせずに元の位置に設置して~。


DSC_0320.jpg


サテの中を見ると稚エビが1匹入り込んでました(笑


DSC_0319.jpg


せっかく入り込んだのに、すぐに出すのもかわいそうなのでそのまま放置プレイ(笑


立派に大きくなれよ~(爆





3月2日に立ち上げた水槽の水質も測ってみました。


DSC_0321.jpg


まだアンモニアが少量反応しているだけでした。


やっぱり1ヶ月は掛かりますね。


気長に待とう(笑


最近巷でブームの泡切れチェックも~。。。


DSC_0322.jpg


浮き草入れたので、縁の泡が分かりません(爆


浮き草は立ち上がるまで入れない方が良いのかな??


そこんとこよく分かりません(笑


昼間ruiえびさんに聞こっと♫


でわまた次回~




見たからにはポチってくれますかぁ???(爆


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問&ポチ、ありがとうございました


またまた自作~エビ○○○

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






昨日もチマチマと自作品を作ろうと思い、端材アクリルをカット~。


穴も開けて~。。。


完全手作業なので、アクリルを真っ直ぐにカット出来ません(笑


DSC_0305.jpg


アクリサンデーで接着して。。。


DSC_0308.jpg


今回は強度不足にならないように、接着のL型部分に三角補強を入れました。


DSC_0309.jpg


一気に仕上げたかったのですが、最近寝不足の為ここで終了~(笑


あとの作業は、穴が小さいと感じたので穴を少し大きくしてアレを付けて完成です。


作品名はエビ○○○です。


ここで、急に思い付いたプチプレ企画開催~。。。


プレ企画と言う程の物ではないので少し恥ずかしいですが(笑


この商品名を当てた方1名さんに同じ物を作って送りつけます~(笑


もちろん受け取り拒否OKです(爆


受け取って捨てるのもOKです(爆


手作業の為、完成度が低いのでご了承下さい。


すぐに作製が出来ない場合がありますので、気長に待って頂ける方限定です(笑


多分1週間以内には送れます~。。。


同じ商品名を書いた方が複数いた場合は先着順で1名さんです。


なので、他の方と違う商品名にしないと当たりません(笑


一応ヒントを~。。。


①この商品はまだ完成状態ではありません。


 小さい方の穴をもう少し大きくしてアレを付けて完成です。


②この商品は使用目的と名前は微妙に一致しません。


 一致するようなしないような商品名です。


③『エビ○○○』の○に入る文字は3文字です。


応募受付は3月11日の24時までです。


こちらの記事のコメント欄に答え予想を入れて下さい。


いらない方は通常コメントでOKです(笑


何人参加されるか楽しみです♫


大した事ない商品なので、3名参加が有れば良しとします(笑


クイズ感覚で参加だけでもしていって下さいね~。


回答は13日に完成品と商品名をアップする予定です。





最後に・・・・・。





DSC_0311.jpg


エサ寄り微妙~(笑



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作サテライト設置~

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




昨日は仕事から帰って自作サテライトを設置しようと思い、水槽をよく見てみると・・・。


DSC_0283.jpg


緑コケが凄すぎっ!!!(゚д゚lll)


浮き草も増えすぎっ!!!Σ(゚д゚lll)


DSC_0284.jpg


とりあえず接地面だけコケ掃除をして、空で取り付け~。


DSC_0285.jpg


水漏れもなく、完璧???(笑


DSC_0286.jpg


ソイル何入れようかなぁ~。。。


DSC_0287.jpg


最近お気に入りのブリーダーズソイルBに決定!!!


薄めに敷いて~。


DSC_0288.jpg


ん?濁った(笑


アマパウもちょこっと敷いて~。


DSC_0291.jpg


10分程で澄みました♫


DSC_0298.jpg


このサテには次に抱卵個体がいれば入れようと思います。。


何でこのサテを作ったのかと言うと、稚エビを近くで見たくて~(笑




おっと!下を見ると、レッチェリの稚エビが(笑


DSC_0297.jpg


ブラックシリカ効果で成長が早くならないかな???


DSC_0295.jpg


抱卵が待ち遠しい~。。。。






にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました




自作内サテライト完成~

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


最近、順位アップを狙って頑張っていましたが、ここらへんが限界みたいです(笑


ポチ押して頂いていた方、ありがとうございましたm(_ _)m


これから先は気が向いたら押して下さいね~。。。





ちょこちょこ作製していた自作内サテライトが完成しました~。


DSC_0260.jpg


ん???気になる所が2ヶ所・・・。


DSC_0257.jpg


エアーが出る所が3cmで長すぎる。。。


DSC_0259.jpg


んで、2cmにカット~。


もう一箇所は吸水パイプが7.5cmで長すぎる~。。。


DSC_0262.jpg


んで、5.5cmにカット~。


DSC_0263.jpg


部品付けて完成~!


DSC_0275.jpg


なんかビヨ~ってなってる所は傷ではなくて、アクリサンデーが垂れたトコです(笑


仮で水槽外側に貼り付けてみました。。


DSC_0278.jpg


見た目はイマイチだけど、自分で使うにはいい感じです(笑


どちらにしても、人にあげれる完成度ではないので、あげれませんが(爆


時間が無かったので、水槽内に設置は今日の夜にしました~。。




何に時間を使ったかと言うと・・・・・。


ブラックシリカスタンドを設置する為です~(笑


早速設置~。。。


DSC_0282.jpg


底面仕様では、やっぱりシリカを置いていたところは水の流れが止まっていたみたいで、


すぐにヤマト君が来てツマツマしていました。


DSC_0281.jpg


何か美味しいものが詰まっているんですかね???(笑




次回は自作サテ設置編です~。


良かったら見に来て下さいね~





読んでるだけの方も気が向いたらポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作ブラックシリカスタンド

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様で今の順位にいてますが、やっぱり今以上のポチがないと厳しいようですm(_ _)m

ん??何が厳しいかって???ベスト3入りです(笑

あと5人の方がポチしてくれれば、いけそうなんでお願いしますね~。





昨日は休みなので、またまた水槽リセットしました。


DSC_0234.jpg


いつも通り、娘が手伝いに(笑


DSC_0238.jpg


部材を洗っている間に、水槽を洗ってもらいました~。


DSC_0239.jpg


手伝ってもらったご褒美に、これまたいつもの滑り台が長い公園へ。。


DSC_0241.jpg


娘と遊んでいると、癒されますね~(笑


凄く可愛いので、嫁に出したくないですね(爆


いつか出す日が来るのかぁ(T^T)





夜に水槽を眺めていると・・・・・!!!


稚エビが♫


レッチェリが早目に出産したみたいです。


DSC_0246.jpg


稚エビを見るの何ヶ月振りだろう???(-_-;)


レッチェリとはいえ、嬉しいっすね(笑


このまま、シャドービーも抱卵してくれれば良いんですけど♫




先日ruiえびさんに水槽壁付け用オープン型ろ過フィルターを依頼されて作ったんですが、


自分用の部材が足らずで作製出来ず、うーん(;´д`)と悩んだ結果・・・・・


手持ちの材料で床置き型ブラックシリカスタンドを作製しました。。。


この水槽は底面フィルターなので、あまりソイルに物を置きたくなかったので。。。


DSC_0254.jpg


端材のアクリルを使い、穴を開けて、脚はアクリルパイプを4本用意しました。


DSC_0253.jpg


今回も試作品なので、あまり綺麗には作らずに時間を優先でいきました(笑


アクリサンデーで接着して~。。。


DSC_0255.jpg


完成!!!!!


DSC_0256.jpg


ん???似た商品をスドーさんが出してるような・・・(笑


まぁいっか(爆


一日乾かしたいので、今日の夜から使ってみます。


あとはブラックシリカ乗せるだけですが(爆


ruiえびさんにあげたタイプではなくて、壁面付けタイプでもっとシンプルなのも考えついたので


時間取れたら作製する予定です。。。


気になる方は毎日見に来て下さいね~


自分用の自作サテライトは・・・・・。


もう少しで完成です


駄作になりそうですが(笑





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ベスト3に入ってみたい~ww


エビ総数30匹+稚エビ5匹確認出来たので35匹に殖えました(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

シャドーモスラという名前のヤマト君。。。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様で順位が定着してきましたm(_ _)m

気が向いたらポチって、たまにはドーン!!!と上がらせて下さいね~(笑





昨日は無事に依頼分を作製&譲渡しました(笑


お礼にシャドーモスラと言う名前のヤマト君が頂けるそうです。。。


どうせならヤマト君と言う名前のシャドーモスラが欲しい!(爆)


でも、もしかしたらソレの可能性も・・・。


楽しみに明日を迎えようと思います(笑






仕事から帰り、試作品の自作サテライトの続きを~。。。


悩んでいた排水部分は、『試作品なので適当でいいか♫』となり。。。


こんな感じに。


DSC_0221.jpg


DSC_0222.jpg


超適当~(爆


そしてアノ事件が・・・・・。


ゴリゴリしていると・・・・・・・・・ゴリッ♫  (-_-;)。


・・・・・・・・・・パキッ♫  (-_-;)。


DSC_0223.jpg


割れました・・・(-_-;)。


DSC_0225.jpg


ちょうどくらいでカットしていたので、心も折れました(;_q)


そんで、『今日はココまで~。』と声が聞こえたので終了。。。


続きはまた今日します(笑




ちょっと前に設置した自作バブル発生器は、いい感じに泡を放出し続けています。


DSC_0230.jpg


が!!!もっと微細泡にしたいので、何か考えます。


いい案有れば教えて下さいね~。





そして最後に。。。


恒例の立上げ水槽の泡チェック(笑


縁の細かい泡がなくなりました。。。


DSC_0228.jpg


スポンジフィルターと底面フィルターから出ている泡はスーっとガラス面まで流れているので、


まだ粘り気は無いような感じです。


ん???この後は???どこチェックでした???


SONさ~ん!!!またお願いしますね~(笑







お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ベスト3に入ってみたい~ww


エビ総数30匹から殖えてませんが(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ついに製作依頼が。。。アレも届きました♫

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様でポチポイントがヤバイですm(_ _)m

どこまで上がらせてもらえるんですかぁ~(笑





昨日ついにアレを頂きました~♫


アレとは・・・・・・コレです。


DSC_0207.jpg


かっとさんが大阪へ来られた時の貢ぎ物です(笑


仕事から帰り早速、娘と食しました(笑


2歳8ヶ月の娘が美味しい美味しいと食べてましたよ~。


かっとさん、お会いできなかったのにお土産を頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


ステッカーカッコイイので、水槽に貼ろうと思い剥がしましたが・・・・・。


DSC_0210.jpg


ちょっと日にちが経っていたので綺麗に剥がれませんでした(汗


ショック~


あ!!!ここで皆様にお知らせしなければいけない大事な事が。。。


和泉海老さんruiえびさん→RaNaBeeへのタスキリレーは約2週間掛かりますので覚えておいて下さい(爆)

特に緑色の文字の名前の方がクセ者です(笑





調子の上がってきた水槽では、またもや脱皮が2個~。


DSC_0212.jpg


まだ抱卵可能サイズのシャドービーは居てないので、抱卵する可能性は低いですね。。





そして本題の製作依頼の話なんですが。。。


今までまともな自作品はないと自覚しているんですが、奇特な方がある物を製作依頼してきまして。


何を作って欲しいのか話を聞くと・・・・・・。


ん???めっちゃ簡単そう(笑


あまりにも簡単過ぎて先に作りたくなったので、今製作中のサテライトは後回しにして依頼分を。。。


材料買いに行くのを次の休みまで待てないので、有る物で試作品を作る事に。


昔作った流動フィルターもどき???をバラして部材を調達~♫


DSC_0214.jpg


接着部分をパックリ~(笑


DSC_0215.jpg


ホットボンドで接着していたので、ゴワゴワしている部分は綺麗に取れましたよ。


後の作業は10分掛からないので今日の仕事の休憩中に済まします(笑


でも材料が1台分しかなくて・・・・。。。。


自分の分が無い~(汗


物としては、良さそうな物なので自分の分も欲しい


しかし、この商品ネタはその奇特な方からの依頼なので先にあげたい・・・・。


うーん・・・・・・・・・・。


まぁいっか♫


自分の分は後回しで先にお渡ししますよ~。


あっ!!!お代は結構ですよ。。。物々交換シャドーモスラ1匹で(爆)


再利用の部材入れても材料費300円程なんで(笑


反響良かったら、¥980で売ろかな?(爆


今日完成後に渡すので、完成品はウチではアップできないんで装着したら載せて下さいね~。






お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ベスト3に入ってみたい~ww


エビもブログも初心者ですが押して頂けますかぁ~(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作サテライトと新規立上げ水槽の泡チェック~。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様でポチポイントが2週間前の倍近くになっておりますm(_ _)m

それに伴い、気合を入れて記事を書いていますので睡眠時間が2週間前の半分くらいに(笑)

でもポチを押して頂いているお陰でランクが上がるか、ハラハラドキドキしながら楽しんでます♫

どこまでいけるか、一緒にドキドキして下さいね~。

もちろん押して下さいよ~m(_ _)m







1~2週間前の記事で、名前の知らない浮き草の根がボワボワしていると書いたのですが、


前の状態


DSC_0024.jpg


水換え5分の1を2回と、その間餌なしにしていたところ・・・・。


DSC_0173.jpg


サッパリ綺麗に~。。。


やっぱりコケ?ボワボワ?はない方が気分的に気持ちいいですよね♫


エビちゃんも楽しそう~。


DSC_0198.jpg


お!君達もぶら下がっとく?


DSC_0178.jpg


ぶら下がり健康法ですね~(笑)


DSC_0182.jpg


浮き草の根が綺麗になったところで、久しぶりに餌を投入。。。


DSC_0195.jpg


ボチボチいい感じかも~(笑


まだ水質悪いかもなんで、30分で強制回収しました(爆)


餌あげてるあいだに、新規水槽の水質検査を。。。


DSC_0192.jpg


アンモニア・亜硝酸ほぼ無しでPHとTDSも大きな変化はありませんでした。


まだ3日目なのでこんなもんですかね。





コツコツ作製している自作品は・・・。


DSC_0199.jpg


少し進みました(笑


DSC_0201.jpg


水を排出する部分の加工に迷ってまして、どうやれば簡単且つ効果的な物ができるかなぁと


悩んでおります。


穴だけ先にあけてしまったのが失敗かも???


DSC_0203.jpg


もうチョッと、無いアタマを振り回して考えます(笑




あ!!!SONさん、すみません。。。


泡切れチェックを~。。。


DSC_0204.jpg


SONさんが言ってたように、縁に細かい泡が付いてました。


ん?????


DSC_0205.jpg


この後はどうすれば?????


泡が消えるまで放置???


我慢出来るかな~(笑






お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


エビもブログも初心者ですが押して頂けますかぁ~(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

水草巻き巻きプスプス~。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様で、昨日一瞬自己最高の6位になってました。m(_ _)m

飼育エビの総数30匹程なのにエライことです(汗)

でも嬉しいのでドンドン押して下さい(笑

あと2名の方にポチ押していただけると3日後には・・・です♫

お願いしますね~。





数日前に水槽リセットした際に使えそうな水草を取っておいたのに放置していまして、


思い出したので巻き巻き&プスプスしました(笑


何個かは触らずにそのまま使いました~。


DSC_0164.jpg


根っこ切って、ウール巻いて、差す!!!


DSC_0165.jpg


終了~。。。


疲れました~(笑


ん?ミクロソリウムほにゃららはリングに差しても育つんですかね???


DSC_0166.jpg


でも、細かい事は気にしない~♫


うちで一番大きな45cm水槽にドドン?ドボン!と全部入れました。


DSC_0167.jpg


止水域が出来そう(笑


DSC_0168.jpg


しかーし!!!


改造バブル発生機が120%の力を発揮してなんとかしてくれるでしょう(爆



黒ビーみたいな表現のシャドービー♫


DSC_0153.jpg


レッチェリママさんは・・・・。


DSC_0170.jpg


卵殖えてませんか?(笑


DSC_0171.jpg


あと、最近抜け殻が異常に多いんですが・・・・・。


毎日2.3個あるんですよ。


高度成長期?????


それか、崩壊の前触れ・・・


チェックを厳しくしとかないと~。




最近空き時間にチョコチョコと作製している物がありまして。。。


パーツはこの辺を適当に組み合わせて使おうかと。


DSC_0162.jpg


まだ数日掛かりそうですが、試作品完成したらアップしま~す♫


DSC_0163.jpg







お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


エビ飼育初心者ですが押して頂けますかぁ~(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


あのエビの正体と水槽立上げ~。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様で、上位キープどころか徐々に上へ上がっていますm(_ _)m

あと5名の方にポチ押していただけると○位になれそうです♫

お願いしますね~。








早速本題に。。。


昨日のエビの正体ですが・・・。。。


DSC_0132.jpg
DSC_0126.jpg


新種ではなくて、シャドービーとタイガーシュリンプです。


いつものあの方の血統です(笑


エビがいなくなったので土下座したら、この子達が我が家へやってきました(笑


土下座は冗談ですよ~。


いつもありがとうございますm(_ _)m


身体でお返しします。(笑)





実は一昨日の夜中に新規水槽を立ち上げました~。


25cmキューブ水槽の隣なので、25cmキューブを立上げました。


ソイルを敷く前に、ちょこっとバクターとアルバクをフリフリ~して、


DSC_0113.jpg


DSC_0114.jpg



ちなみにソイルはブリーダーズソイルBノーマルと上にアマゾニアパウダーです。






この水槽立上げ前に、底面仕様にするかスポンジフィルターオンリーにするか3日程悩み。。。。


訳が分からなくなったので、あの方へ相談。。。


和泉海老さーん!どうしましょ???


『スポンジフィルターはろ過面積が・・・・・・・・・・・・・・。』


『メリットは・・・・・・・・デメリットは・・・・・・・・・・。』


『底面フィルターはろ過面積が・・・・・・・・・・・・・・・・・。』


『メリットは・・・・・・・デメリットは・・・・・・・・・・・・。』


うーん。難しくて眠りそう。。。


『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。』


はい!底面にしときます!!!


と言う事で底面仕様に~(笑)


和泉海老さん忙しい中アドバイスありがとうございました!


これで安心~♫





というわけで、水を張って~。


DSC_0116.jpg


抜いて~。


DSC_0115.jpg


抜いて~。


DSC_0117.jpg


張って~。


2回換水して、上から見るとほんのり茶色~。


DSC_0118.jpg


しかも!!!


いつもなら結構濁るはずなのに、この透明感↓


DSC_0119.jpg


水張りのレベルが上がったのかも(笑)


そして底面&エアーポンプ始動!!!


アマパウが散ってる~(汗)


DSC_0120.jpg


ちょっと濁りました~。。


DSC_0121.jpg


自前のブラックシリカも入れてますよ~。。。


そんで翌日。。少し白濁してますね。。


DSC_0125.jpg


スポンジフィルターを追加して~。


エアーストーンを換えて~。(気分です)


水合わせなしでヤマト君2匹投入!!!


DSC_0127.jpg


丈夫ですね~。。。


後は足し水のみで我慢の日々です~。。。




あ!SONさん、この泡切れどうですか???


DSC_0128.jpg


キレてますかね(笑)


分かりにくいですね。


とにかく放置プレイで爆っといきますよ~








お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


シャドービーが殖えたし、もうチョッと上へ~(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

イーロカのせいで・・・。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

いつもぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お陰様で、上位キープかろうじてできています(笑)

あと3名の方にポチ押していただけるとウハウハです(爆)




一昨日設置したイーロカなんですが、


DSC_0073.jpg


いい感じで微細泡をビューっと。。。


DSC_0072.jpg


放出していたかと思いきや・・・・・。


流量調整出来るようにさらに改良して付けていたら・・・・。


朝起きて見ると。。。


DSC_0107.jpg


吸盤外れて変な方へ放出中(笑)


失敗ですかね?


ちなみに、改造はどうしたかというと、


パイプ類を短く切って。。


DSC_0096.jpg


流量調整のコック付きのに繋げて。。


DSC_0098.jpg


DSC_0097.jpg


幅8cm程で完璧!!!と思ったら、吸盤の向きと放出の向きが違う事に気付き。。。


DSC_0099 (2)


付属のエルボをかまして使っていました。


DSC_0100.jpg


低い位置に水流を流したかったんですが、そうなると本体が斜めになり取れてました(笑)


DSC_0103.jpg


結局はまっすぐ置いて使うことにしました。


DSC_0124.jpg





話が変わりますが、昨日エビをGETしました!!!


DSC_0106.jpg


何かわかりますか???


DSC_0110.jpg


コレですよコレ(笑)


DSC_0111.jpg


そうです!!!


DSC_0122.jpg


ソレです!!!


・・・分かります???(笑)


DSC_0123.jpg


答えは!!!!!


たまには次回に引っ張ってみまーす(爆)






お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ひとつずつ順位上がったり下がったり、ラジバンダリ(笑)


ポチありがとうございますm(_ _)m


レッチェリだけではなく、仲間が入りました(笑)


エビも殖やしてエビ仲間も増やすぞ~!!!


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

水槽リセットと悩み・・・。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





皆さんのお陰で、昨日7位に上がってました!!!すぐ下がりますけど(笑)


ポチありがとうございますm(_ _)m


励みになりますので、コメント無しでもポチを~です(笑)




昨日は暖かかったので、重い腰を上げて・・・・・。


去年の3月に立ち上げて、調子が悪くて8月から水草水槽にしていた水槽をリセットしました。


DSC_0075 (2)


足し水だけでヒーターも無しで放置状態だったので、中々見れない汚れっぷりでした(笑)


DSC_0076.jpg


娘はパジャマのまま長靴を履いて応援に出てきました(笑)


DSC_0077.jpg


そこ外側なんで、擦らなくてイイんですけど(爆)


娘が邪魔するので、ちょいちょい軽く喧嘩しながら何とか洗い終えて


水槽は日陰干しで。


DSC_0079 (2)


使えそうな水草は容器に入れて日光浴(特に意味は有りませんが)


DSC_0078 (2)


部品と廃棄ソイルは日当たりの良いとこで乾かして。。。


DSC_0080.jpg


空いたスペースをどうするか悩んでいたら、


DSC_0086.jpg


娘が我慢の限界がピークに・・・・。


遊んで遊んでと言うので、作業を中断していつもの長い滑り台の有る公園へ。


DSC_0081.jpg


凄い楽しそうに遊んでいました。


DSC_0082.jpg


坂の上にある滑り台なので、滑ったあとに階段を上がって、また滑って、また上がってを


ひたすら30回くらいしていました(笑)


その間自分は、空いたスペースの活用方法を考えていました(笑)


DSC_0085.jpg


結局、昼ご飯食べたり買い物したりで家に帰ると6時。。。


もう1本水槽を洗う予定でしたが、日も暮れて外が暗いのでとりあえず水抜いて外へ出すだけにしました。


水槽2本分のスペースが空いたのでさらに悩み~。


考えながら、レッチェリチェック(笑)


DSC_0088.jpg


抱卵個体も元気でした。


DSC_0093.jpg


あ!こないだのコケコケボワボワスポンジは、


DSC_0089.jpg


餌なし5分の1水換え2回で綺麗に無くなりました~。


そんなこんなで、時間があっという間に過ぎまして。。。


DSC_0094.jpg


何置こう?


小型水槽なら3本置けるかも?


でも入れるエビがいないし(爆)


DSC_0095.jpg


今日1日考えます~(笑)


今日の夜はアレが・・・・・。


楽しみです♫



お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ついに7位に入れました!(笑)


ポチありがとうございますm(_ _)m


今レッチェリしか飼ってないですけどイイんですか~(爆)


あ!!!ヤマト君もいました(笑)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR