fc2ブログ

イーロカのエアレーション機能をパワーアップ!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





この水槽なんですが、立ち上げた時からエアーストーンの位置が気になっていまして、


DSC_0058.jpg


見た感じは水が循環していそうな雰囲気なんですが、


左右にエアーストーンを置いていてちゃんと水流が出来ているのかとかがずっと気になり・・・。


モヤモヤしていたので思い切って、水流&エアレーションでスッキリしようと思い、


イーロカを装着!!!


泡の細かいウッドストーンの位置をイーロカの水出口付近下に移動してスイッチオン!


DSC_0064.jpg


DSC_0065.jpg


うーん(;´д`)なんか違う(笑)


イーロカに元々付いているエアレーション調整バルブを最大にしても、エアーは殆ど出ず・・・。


使い方が間違っているのか???


DSC_0066.jpg


エアーが出ないなら、エアーポンプと繋いじゃえ!


って事で結合。。。


DSC_0069.jpg


エアーポンプのコックを開くと・・・。


DSC_0068.jpg


予想以上のエアー&水流が(笑)


ウッドストーン必要ないやん(爆)


エアーポンプのコックの開きを最小にすると、


DSC_0070.jpg


程良く細かい泡&微水流がww


もうちょっと開くと。。。


DSC_0071.jpg


程良く細かい泡キープで強めの水流が。。。


DSC_0072.jpg


イーロカ良いですね~


もうちょっと手を加えて改造したら、何かと使えそうです♫


DSC_0073.jpg


30cm以下の水槽だと水流が強すぎになると思いますが、


45cm水槽だとちょうどいい感じにエアレーション&水流を確保出来そうです(笑)


一度お試しあれ~





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


ついに10位以内に入れました!(笑)


ポチありがとうございますm(_ _)m


このまま行けるところまで上がってから急降下します(爆)


読んでるだけの方もポチっとお願いしますね~♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

スポンサーサイト



~自作便利グッズ~A型の人必見!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




まずは毎日の日課になっている、スポンジのコケチェックから(笑)


右はかなり減っていて、昨日は左に集中してましたww


DSC_0043.jpg


エビさんは賢いから、集中攻撃で減らそうとしていますね(笑)


DSC_0044.jpg


もうチョットだ~、ガンバレ~!





今回は、前からずっと気になっていたアノ問題を解決すべく立ち上がりました!!!


皆さん水槽に蓋してますか?


うちでは水跳ねが気になるので必ず蓋をしています(笑)


水跳ねを気にし過ぎて、蓋が乗らない関係ないとこにも水跳ね防止で蓋受けを付けています(爆)


DSC_0047.jpg


最近ブログ等でいろんな方の水槽を見ていると、蓋をする人・しない人の○○○が分かってきました(笑)


それは・・・・・。


血液型です(笑)


勝手な解釈なのであまり気にせずに読んで下さいね~。


A型の人は8~9割近くの人が蓋をしています。(細かい事が気になるんですよ~)


ちなみに自分はA型です(笑)


B型の人は7~8割近くの人が蓋をしていません。(細かい事は気にしない豪快な人が多いみたいです)


O型の人は蓋をする人、しない人が半々くらいです。(ソコにこだわるか気にしないかは、その人次第みたいです)


AB型の人は・・・・。身近にいないので判断出来ません(笑)


これを信じるか信じないかは・・・次第です(爆)


自分の思い込みなので、これ読んで気を悪くしないで下さいね~。





話を戻して、フタ受けを取ると滴が垂れませんか?


DSC_0048.jpg


水槽にもダレ~っと。


DSC_0050.jpg


これが毎回嫌で嫌で(潔癖ではないですよ)


メンテナンス時にいつも、ガラス蓋取って~蓋受け取って~雫を拭き取ってからの作業なんですよ。


この手間がメンドくさくなりまして。。。


ついにコレを製作!!!


DSC_0049.jpg


ステンレス線で蓋受け!!!


製作時間2本で10分!!!簡単ですよ。


そして装着!!!


DSC_0051.jpg


意外にフィット~。


思った通りの感じに(笑)


!!!


気付きました?フタの位置が低くなっているところに。。。


あえてフタが低くなるように作ったんです。


いわゆる落し蓋みたいな・・・・(笑)


DSC_0053.jpg


その狙いは・・・・・フタが低い方が水跳ねが外へ出にくい!からです(爆)


もうひとつ理由があるんですけど、それは追々。。。


コレでメンテナンス時の手間が2手間減りました(笑)


もっと早く作れば良かったww




何気にエビを見ていたら、レッチェリが抱卵してました~。


DSC_0055.jpg


よく見ると卵が緑色なんですね。


なんで緑なんだろう?変わるんかな?


なにはともあれ楽しみです♫





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


やっぱり10位以内に入れません!(笑)


メジャーな方ばかりで厳しいです(汗)


ポチぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

順調と不調

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






昨日のコケコケボワボワスポンジなんですが、一晩でちょっと綺麗になっていました(笑)


DSC_0026.jpg


仕事から帰って見た時も、6匹が頑張って食べていました~(爆)


DSC_0027.jpg


抜け殻は有っても、☆は無かったので順調に調子が上がってきたかな?




しかし更なる問題が・・・・・。


DSC_0029.jpg


隣の水槽はソイルにまでコケコケボワボワが~(´Д` )


DSC_0022.jpg


ヤマト君は3匹全部スポンジに避難してるし(汗)


もちろんスポンジもボワボワが・・・・(´Д`;)


DSC_0030.jpg


モスにも・・・・。


DSC_0031.jpg


追い討ちをかけるように、ガラス面に奴らが・・・・・!!!


DSC_0036.jpg


プラナリア大豊作!!!


今までにないスピードでスイスイ動いていました・・・・。


元気過ぎてキモい~。


ヤマト君には悪いけど、規定量の倍のZEROを投入!!!!!


ちょっと縮んでました(爆)


早く減ってくれ~。




さらに隣の水槽のモス


DSC_0033.jpg


こちらは順調に綺麗に伸びてきました♫


こないだ洗面器半分くらいモスを捨てたけど、別の流木に巻けば良かったかな?


でもメンドくさいし~~~。


時間も無いし~。


とりあえず3連休が欲しい!(笑)


今日も明日も仕事だ~・・・。





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


中々10位以内に入れません!(笑)


ここから先はエビが殖えてからですかね~(汗)


ポチぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

水槽内がコケコケ・ボワボワ。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




今現在のウチのメイン水槽であるレッドチェリーシュリンプ水槽(笑)ですが、


DSC_0021.jpg


よく見るとブラックシリカがコケコケで


DSC_0013.jpg


DSC_0014.jpg


スポンジはコケボワになってました(笑)


DSC_0020.jpg


前回コレを掃除してから不調になったので、今回は放置です!


頑張って食べて~(爆)


DSC_0019.jpg


でもちょっと減ったのかも?


名前の知らない浮き草もボワボワに・・・。


DSC_0024.jpg


触らない方が良いですよね?


多分、コケになる栄養分が多すぎなんですよね。


ちょっとだけ水換えしようかな?


水質が崩れないかな?


悩みます~。


とりあえず1Lだけ水換えして、バイコム入れとこ(笑)


明日☆がいなければいいんですが





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


中々10位以内に入れません!(笑)


ここから先は群雄割拠です~。


ポチぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


我が家の必需品

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






昨日はチャームでポチっていたアレが届いていました~。


DSC_0010 (2)


最近常用しているバイコムです


入れ始めてから、水槽立ち上げ時のバクテリアの繁殖スピードが早くなった気がします。


必需品になりました♫


エビは殖えていませんが(汗)




水槽内にヤマト君だけでは寂しいので、


DSC_0005 (2)


とりあえず仲間をポチリました。


DSC_0009 (2)


レッドチェリーシュリンプだったかな?


DSC_0006 (2)


抱卵個体も1匹いてました~。


まずはコレで☆にならないように水作りをしてから本体のレッドビーをGETします(笑)


そろそろ心が折れそうですね~


でももうちょっとがんばろっと






お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

休日〜

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






昨日も休みで昼間はサテライトの洗いをいつも通り外で・・・・寒っ!


もちろん水なので手がジンジンと(笑)


PAP_0000_20130222235208.jpg


昼過ぎからはバタバタとやる事が沢山有り(汗)


気が付けば、あっという間に23時でした(爆)


意外にやる事はいっぱいありますよね~w


まさに、貧乏暇なしですよ(笑)


あ!!!本日ついにスマホなるものをGETしました~!


PAP_0001_20130222235210.jpg


メカに弱いので、新型ではなく旧型の3Gとか何とかいうやつです。


色々いじくってたら手垢だらけに・・・


早速何枚かブログ用に画像試し撮りしたのですが、SDカードに保存する方法が分からず・・・・。


基本SDカードをPCに差してブログアップしているので、違う方法だとチンプンカンプンです(笑)


詳しい方に操作方法聞かないと。。。


電話・メールも使い方がさっぱりですw


当分不自由な暮らしになりそうです~(爆)


今回はエビネタなしでした(笑)





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


そろそろヤバイですよw


あと○匹ですよ(泣)



エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

水槽プチメンテ

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日は休みだったので、朝から家の前で娘(2歳8ヶ月)と自転車を乗る練習をしていました(笑)


自分じゃなくて娘が自転車に乗る練習ですよw


もちろん補助輪付きでヘルメット着用です。


練習に夢中になり、画像は撮るの忘れてましたw


昼からは、約半年近く存在を忘れていたデジカメを買いに・・・・。


娘が半年前に壊してしまい、今までデジカメ無しで過ごしていましたが


下の子の写真が全く無い事に気付き、可愛そうだという事で買いに行きました。


枚方市のヤ○ダ電機へ


PAP_0008_20130221235905.jpg


今はデジカメ安くなってますね~。


昔は1600万画素で3万くらいしていたのに、一万チョットで買えました♫


そろそろ携帯も折り畳みを卒業して今流行りの何とかフォン?に変えないと(笑)





結局なんやかんやで、帰りが遅くなり寝る前の水槽メンテで時間の掛かる事が出来なくなったので、


チョビっとコケ掃除と水換え3分の1だけしました。


掃除前


PAP_0005_20130221181000.jpg


掃除後


PAP_0006_20130221235903.jpg


ソイル部分はいじるとダメだと色々な方にアドバイスされましたので、


当分は触らないようにおとなしくしますw


ついでにとなりの水槽もチョビコケ掃除と3分の1水換えを・・・。


PAP_0007_20130221235904.jpg


水換え後に、最近じっとしていたヤマト君が動き出していました(笑)


他にもゴソゴソしていたら、結局寝るのが遅くなりました~(爆)




最近みなさんのブログを徘徊していると、色々自作品を目にしてウズウズしてきました(笑)


でも同じような物を作るとパクリになるし、でも作りたい物は限られているし・・・・。


うーん(;´д`)悩みます。


これパクってもイイよって自作品ありましたらコメント欄へ(笑)


何作るかもうちょっと悩んどきますwww


大掛かりな工具無しで作れる物で、こんなの作ってみたら?とかありましたら、


教えて下さいね~





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


そろそろヤバイですよw


ラストスパート中ですよwww



エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ブラックシリカ原石実験ついにほぼ終わり~。

こんばんは

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





ブラックシリカ原石実験がついに終わりに近づきました~


またまたババっといきます(笑)


湧き水500mlに対してシリカ15gの分は


2/14にPH6.7でTDS46でした。


今回は、


PAP_0001_20130221180941.jpg


PH6.5でTDS48でした。


水に対してのこのシリカの量が一番数値の変化が少なく、


PHを若干下げたいという思惑にもマッチしていました(笑)


湧き水500mlでシリカ20gの分は、


2/16はPH6.4でTDS45でした。


今回は、


PAP_0002_20130221180941.jpg


PH6.2でTDS45でした。


この分量でもPHを若干下げれるので最初の分量かこの分量だといい感じにできそうです。


湧き水500mlでシリカ25gの分は、


2/14はPH3.8でTDS122でした、


今回は、


PAP_0003_20130221180942.jpg


PH3.7でTDS148でした。


かなりPH下がり過ぎですね。


ブラックシリカを抜いて水だけで放置していた分の数値は、


2/14はPH3.4でTDSは205でしたが、今回は


PAP_0000_20130221180940.jpg


PH3.4のままでTDSは234へ上がっていました。


前回同様、一旦下がったPHは上がらずにその数値をキープ出来るみたいです。


TDSは徐々に上がってきていますが(笑)




とりあえずは、元々の目的である貯めている湧き水のPHを少し下げる為には


ブラックシリカ原石を何g入れておけばいいかの結論は・・・・・。


湧き水500mlに対して、ブラックシリカ原石を15g程入れておけばいい。


という事になりました(笑)


これでPHを気にせずに、安心して水換え・足し水で使えます


たぶん気にし過ぎなんだろうと思いますが(笑)


ブラックシリカ原石の実験は次は違うパターンでしようと思います。


内容はまだ内緒ですが(笑)


ではでは~。



お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


昼間一瞬10位以内に入れました~!(笑)


ありがとうございます♫


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

プレ企画品!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日家に帰ると、プレ企画当選品が届いていました〜!


Crayfish Oosakaさんからです♬


PAP_0005_20130220081230.jpg


iPhoneのイヤホンジャックに差し込めるみたいですが、


うちの携帯は未だに折りたたみ式なので使えません(笑


PAP_0004_20130220081219.jpg


ちなみに日の丸でした。


PAP_0003_20130220081218.jpg


携帯に差せないので、足しソイル用の容器に入れました(笑


PAP_0002_20130220081218.jpg


PAP_0001_20130220081217.jpg


いい感じです♫


Crayfish Oosakaさんありがとうございましたm(_ _)m


これからも宜しくお願い致します。


PAP_0000_20130220081216.jpg


エビが・・・(汗



次回はブラックシリカ原石実験経過です〜。


お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


もう少しで10位以内に~!


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


ブラックシリカ原石投入後。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






今回はシンプル更新です!


病気が大した事なくて、ほっとしたのでかなり気がユルユルで~す(笑)




ブラックシリカ原石をドーン!と入れた水槽なんですが、


入れる前のPHは5.6でTDSが140でしたが入れた後24時間後に再度計測してみました。


PAP_0003_20130219011408.jpg


PHが5.5でTDSは155でした。


計測器に±0.1は誤差があると思いますので、PHにはあまり影響が出ておらず


TDSは上がってきていました。


週1か10日に1回4分の1程水換えしていけば、TDSが上がりすぎる事はないと思いますので


このまま入れて使えそうです。


PAP_0001_20130217010832.jpg


ただその前にエビを確保しないと・・・・(笑)


スナイパーの様にエビが☆に・・・(汗)


まずいぞ~!





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


もう少しで10位以内に~!


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

あの奇病が・・・・・。

こんばんわ

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




今日は病院へ行ってきました~。


診察待ち時間が4時間半で診察が30分という理不尽な事がありましたが、


結局ただの風邪みたいです(笑)


心配して損しました~(笑)


まぁでも検査したので一安心です。


ご心配をお掛けしましたm(_ _)m






この間ruiえびさんが奇病の事を書いていましたが、


まさかのタイムリーな出来事が・・・・。


昨日夜にエビを見ていると、首の付け根が伸びているエビが(汗)


PAP_0000_20130218200431.jpg


この状態でもまだ生きていたのですが、今朝見ると☆に・・・・。


この症状はなんでしょう?


一応GHを測ってみたんですが、


PAP_0002_20130218200433.jpg


硬度は4でした。


脱皮の関係なのか、ミネラル不足なのか?うーん(;´д`)


分かりません、謎だらけです(汗)


PAP_0001_20130218200432.jpg


いずれにしてもどんどんエビが減っています


まずいです


どなたか助け舟を~~~




お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


15億個の好気性バクテリア

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






まず最初に、昨日は変な記事ですみませんでしたm(_ _)m


心配性な性格なので、精神的にきてました(笑)


当分は、考え方を大雑把にして過ごしていきます(笑)






少し前にポツポツが続き、応急処置のおかげ?でポツポツが4日間は止まっていたんですが、


やっぱりポツポツしだしたので、となりの水槽へビー達を移動しました。


ポツポツ回避策は4日しか持ちませんでした(汗)


それでも何をしたのか知りたい方は電話して下さい(爆)


ヤマト君は置き去りです(笑)


PAP_0005_20130217010848.jpg


吸着系のソイルだけだとブレイクも心配ですが、ソイルが落ち着くまで水質が不安定になりやすいそうなので、


一旦ビーを抜いて栄養系のアマゾニアパウダーを超薄く敷きました。


PAP_0004_20130217010834.jpg


これで1週間程ヤマト君の様子を見ながら水質が安定するかチェックします。


赤ビーは移動したんですけどダメージが残っていたら落ちますよね


PAP_0000_20130217010831.jpg


思い切ってブラックシリカ原石をドーンと入れときました(笑)


PAP_0002_20130217010833.jpg


エビ少なっ!





今回タイトルの15億個の好気性バクテリアはコレです!


PAP_0006_20130217010849.jpg


コトブキさんのDr.BIOシリーズ!


6錠あたり15億個という事は、1錠に2億5000個の好気性バクテリアが凝縮!!!


目で見えないので効果が分かりませんが(笑)


この間立ち上げた水槽に2錠放り込んでおきました(爆)


立上げスピードがこれで上がるのか・・・。


検証しまーす





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


上位に入る前にエビ全滅しそうですが・・・。


エビが全滅するまでにご協力を~(笑)


ポチぽちっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

変な病気?

こんにちは~

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日は、2/3に立ち上げた水槽の水質チェック〜。

PAP_0007_20130215002408.jpg


アンモニア・亜硝酸まだ検出されずー。


スポンジフィルターだけだと遅い気がします(笑


別のスポンジフィルターのみで立ち上がった水槽は、


3分の2水換えして、PHが5.2でした。


PAP_0008_20130215002409.jpg


水換え前は、4.8だったのでチョット上がりましたがまだ下がりそうな気が(汗


何か対策を考えないと〜。




タイトルの 変な病気 なんですが、


エビではなくて、自分の事です(笑


風邪が一ヶ月チョット治らずで、別の病院へ行ったところ、


◯◯の症状に似てますので、精密検査を受けて下さいとの事。


えー!となりましたが、昔と違い今は治せる病気ですと。


最初の病院がヤブなのか、次の病院がヤブなのか分からず・・・。


一応精密検査受けるべきですかねー。


うーん。どうしよ。


変な記事書いてすみません(汗


思ったよりも精神的ダメージが・・・・・。


次回は普通?の記事アップしますのでー。



お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


やっぱり厳しいかな?


ポチ強化期間につき、


強めにぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

~ブラックシリカ原石実験の続き~

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





今回はブラックシリカ原石実験の続きです


なかなか結論が出ずに引っ張りすぎ感がありますが、結果が出るまでお付き合い下さい(笑)


ちなみにこの実験の本来の理由は、


汲み置き湧き水のPH(7.0前後)が高いのでブラックシリカ原石を何g入れておけばPH6.0前後になるのか?


を調べる為です。たいした理由ではありません(爆)


実験ついでに ブラックシリカ原石について何か面白い事が分かればいいなぁ 


くらいの気持ちでやってます(笑)


実験数が増えてきたので、ババっといきますよ~(爆)


湧き水500mlにブラックシリカ原石50g入りは


2/10にPH3.3でTDS265でしたが、


2/14はPH3.3でTDS346でした。


PAP_0012_20130215002433.jpg


PHは安定してきて、TDSはどんどん上がってきてますね~。



湧き水500mlにブラックシリカ原石25g入れてる分は、


2/10にPH3.9でTDS81でしたが、


2/14はPH3.8でTDS122でした。


PAP_0013_20130215002434.jpg


こちらもPHは安定してきましたが、TDSは上がってきています。


湧き水500mlでブラックシリカ原石15g入りの分は、


2/11にPH7.3でTDS46でしたが、


2/14はPH6.7でTDS46でした。


PAP_0010_20130215002431.jpg


この分は、2/10にブラックシリカ原石を入れてPH6.8でTDS43の状態から、


24時間後の2/11になぜかPHが7.3へ上がっていた不思議な分です。


ただTDSが前回と変わっていない唯一の実験分なので、これが分量のヒントになるかもです(笑)


これに近いグラムでも試そうと思い、ひとつ追加しました。


湧き水500mlでブラックシリカ原石20gです。


PAP_0009_20130215002430.jpg


ブラックシリカ原石を入れる前の数値が、PH7.0でTDS44でした。


あと、ブラックシリカ原石を入れていて数値変化が大きかったので


原石だけ抜いて水だけ置いている分ですが・・・・・。


2/10の時点でPH3.4でTDS181で、


2/14はPH3.4でTDS205でした。


PAP_0011_20130215002432.jpg


一旦下がったPHはブラックシリカ原石を抜いてもその数値を維持出来るみたいです。


何日間維持出来るかはまだ分かりませんが(笑)


TDSが若干上がっているのは、粉状の原石がケース内に少し残っているからだと思います。


謎が多いので何がなにやら自分でも分からなくなってきています(笑)


まだ結論が出ていないのでまた次回に持ち越し~(爆)




同じような結果ばかりでコメントしづらいと思いますので、


そんな方はこの子がオスかメスかのコメントをお願いしまーす(笑)


PAP_0004_20130215002406.jpg


微妙なのでオス・メスどちらか迷ってるんですよ(爆)


自分ではメスの気が・・・・。





お陰様でポチポイントアップ中です


エビが少なくてもブログランキング上位に入れるのか挑戦中!(爆)


やっぱり厳しいかな?


ポチ強化期間につき、


強めにぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

脱皮しまくり~

こんにちは~

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






1/22に立ち上げた水槽がそろそろいけそうな感じになってきました~。


アンモニア・亜硝酸の反応が無くなり、硝酸塩がガッツリになっていたので


水換えしました。


PAP_0005_20130212235417.jpg


三分の二くらい水換えしたので、バイコム入れて少し空回ししてから本隊突入です


PAP_0002_20130212235359.jpg


大丈夫かな?(笑)





先日からブレイクか?と言っていた水槽なんですが、


ブレイク回避して調子が上がってきたのか、脱皮が続いています


PAP_0000_20130214111253.jpg


PAP_0001_20130214111255.jpg


PAP_0002_20130214111256.jpg


大きめの殻が3つありました(笑)


抱卵するかなぁ?


ってか、アレだけで水質が改善されて脱ぐようになったのか?


抱卵するのか、明日が楽しみです♫






なぜか急にブログランキングアップしたくなってきた今日この頃・・・(笑)


エビは少ないですが(爆)


ポチ強化期間につき、


強めにぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


ブレイク乗り切った???

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






この間ブレイクか、立ち上がりきっていないのか分からない水槽があったんですが、


何とか乗り切った感が出てきました


PAP_0001_20130212235358.jpg


殆どのエビが、水槽前面に出てこなくて、


スポンジフィルターの下やスポンジに捕まってたんですが、


PAP_0000_20130212235357.jpg


対策2日目から前へ出てくるようになり、3日目の昨日は半数くらいがツマツマを再開していました(笑)


PAP_0003_20130212235359.jpg


PAP_0006_20130212235419.jpg


まだ半数は元気無いので、どうなるか分かりませんがチョッと安心です♫


PAP_0003_20130212014510.jpg


でも元気に見えてても、ダメージを受けた個体は落ちるんですよね?


PAP_0000_20130212014508.jpg


今日も仕事から帰ったら☆チェックからします(汗)


あ!!!どう対策したかと言うと・・・・・。


ガセネタになると嫌なので、


完全に乗り切ってから教えま~す(笑)






なぜか急にブログランキングアップしたくなってきた今日この頃・・・(笑)


エビは少ないですが(爆)


ポチ強化期間につき、


強めにぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました





PHが低っ!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





今回は立上げ水槽の経過です


2/3に立ち上げた水槽は、PH6.1 TDS47 で、


PAP_0006_20130211003425.jpg


アンモニア・亜硝酸はほぼ反応なしでした。


まだ8日しか経っていないので、こんなもんですかね?



もうひとつの水槽は1/22に立ち上げた水槽で、


PAP_0009_20130211003427.jpg


アンモニア・亜硝酸反応ほぼ無し、


PAP_0008_20130211003427.jpg


硝酸塩が80前後の数値でした。まだMAXまでいかないですね。


スポンジフィルターのみだといかないとか?


誰かに聞かないと(笑)


ただこの水槽、PHが低すぎで悩んでるんですよ~。


PAP_0001_20130212014509.jpg


特にいらん事した訳でもないのに、PHが4.8!


ん?こんなに下がっても大丈夫なんだろうか?


ソイルの組み合わせのせい?


TDSは164で最初の77からするとだいぶ数値が上がってはいるのですが、あまり気にしていません。


でもPHは気になります・・・・・。


『なんでだ?』


前はPH下がらなくて悩んでいたのに、今回は下がりすぎで悩むという変なスパイラル・・・。


抜け出せないぞ~!


どなたか教えて下さーい!






話は変わって、昨日実験追加したブラックシリカ原石15g入れたプラケースなんですが、


PAP_0002_20130212014509.jpg


約24時間後に計測すると、PH7.3でTDS46でした。


PHは元水よりも下がるはずなのに、上がっている・・・。


入れる分量で何かしらの化学反応で硬度が上がり、PHも上がってるんですかね?


PAP_0002_20130211003357.jpg


ブラックシリカ原石は謎が多いですね~。


それだけに非常に気になるアイテムですが(笑)


また経過アップしますね~






なぜか急にブログランキングアップしたくなってきた今日この頃・・・(笑)


エビは少ないですが(爆)


強めにぽちっとご協力お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

試薬が激やっすぅ!!!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





この間の休みに家の近くのホームセンター『ビバホーム』に行き、


いつも通りアクアコーナーをウロウロしていると・・・・・・。


なんと在庫処分特価コーナーに試薬が色々~!!!!!


その日の朝はチャームで注文した試薬が届いたんですが、


PAP_0011 (2)


あまりの安さに買っちゃいました(爆)


PAP_0010 (2)

ん~~~得した~~~


寝屋川市のビバホームで4日前に買ったので、まだ残ってるかもです!


お近くの方は是非行ってみて下さい。(売り切れてても恨まないでね~)



PAP_0000_20130211003354.jpg
        ↑(折り畳み携帯カメラの限界)笑




ブラックシリカ原石実験の続きですが、


えーと・・・・・。


2/5日にプラケースに湧き水500mlとブラックシリカ原石100g入れてみた分は、


入れる前PH6.8、TDS43 で 翌日にPH3.4でTDS156でしたので、


PHが下がり過ぎの為、辞めました。


2/5日にプラケースに湧き水500mlとブラックシリカ原石50g入れてみた分は、


翌日PH3.6でTDS126で、


PAP_0011_20130211003449.jpg


2/10日はPH3.3でTDS265でした。


PAP_0005_20130211003424.jpg


まだ水に対してブラックシリカ原石の量が多い為、影響が大きいです。


2/6日に追加で湧き水500mlに対してブラックシリカ原石25g入れてみた分もあるのですが、


PAP_0010_20130211003445.jpg


入れてすぐはPH6.8でTDS43で、2/10日は


PAP_0004_20130211003358.jpg


PH3.9でTDS81でした。ちょっと変化値が減ってますね。


なので、2/10日に湧き水500mlでブラックシリカ原石15gでもうひとつ実験追加しました。


PAP_0001_20130211003355.jpg


これでどれだけ数値が変化するか楽しみです。


ちなみに、湧き水500ml/ブラックシリカ原石100g入れて、


数値変化が大きくて翌日に実験を辞めた分は、ブラックシリカ原石だけ抜いて水は残していました。


原石を抜いたら水の数値がどう変わるのかを見る為です。


PAP_0003_20130211003358.jpg


PHはそのまま3.4を維持していましたが、TDSが156から181へ上がっていました。


上がった理由はブラックシリカ原石を抜いた時に細かい粉状の分が取りきれていなかったからか、


一旦出た栄養分等が、変化してTDSが反応して上がったのか分かりません。すみません。


ここまで実験してきて分かった事は、下処理の方法をちゃんと知らないと危険!(爆)


それだけ判明~(笑)


もうちょっと色々試してみますね~。


中々水槽に使えないなぁ


ガンバレのポチおねがいします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ブレイクなのか?

こんにちはー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






いきなりですが、風邪が一ヶ月続いてテンション下がりまくりです。


熱は下がっているので仕事は出来ますが、身体がしんどい〜。


しかも、水槽では最近ポツポツが・・・・・。


12月29日立ち上げで、プラチナソイルノーマルとサプリソイルパウダーをひいて、


スポンジフィルターのみでしている水槽で、連日ポツポツと(汗


水質をいきなり変えるとよけいポツポツしそうなので、


バイコムのバクテリアだけ添加して様子をみているのですが、


昨日もポツポツ・・・・。


吸着系ソイルだけだと、水質が安定しにくいみたいなので、


栄養系少し入れた方が良いですよと和泉海老さんにアドバイスを頂いたんですが、


風邪でダウンで、昨日も水槽いじりが出来ませんでした


今日仕事から帰って水槽みるのが怖いです


PAP_0044.jpg


ってか、うちの水槽ブレイク&ポツポツ多過ぎ〜


早くなんとかしないと〜。




次回は、ブラックシリカ原石実験の続きをアップしまーす。


出来ればポチッとヨロシクです


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

アクアベース・ミストラルで(仮)イベント体験してきました!!!

こんばんわ。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






昨日はブログアップ出来ずすみませんでした~


和泉海老さんのお店


アクアベース・ミストラル突撃レポです


まずは店の近辺から~。


PAP_0043.jpg


コインパーキングへ車を停めて、3分程歩くと右手に見えてきます。


PAP_0014_20130208222716.jpg


アクアショップらしく水色の看板で目立ちます


タバコを吸われる方は、外でお願いします(笑)


PAP_0035.jpg


入ってすぐに、水草が綺麗に植えられた水槽がありました~。


そして左手には・・・・・・。


PAP_0028.jpg


綺麗な花が


と水槽がズラッと・・・・・。


PAP_0020_20130208222736.jpg


ヤマトヌマエビ¥100-安っ!


バンド隊¥350も安っ!!!


レッドビー以外のルリーシュリンプや、極火エビ、小さいザリガニ?もいましたよ~。


PAP_0034.jpg


PAP_0033.jpg


PAP_0032.jpg


バンドがいっぱいで数殖やすのに欲しかったのですが、嫁と子供が一緒だったのでセーブしました(笑)


入ってすぐの水槽の反対側には、販売水草が。


PAP_0030.jpg


そして、この2つの水槽には、あの照明器具が!


あの・・・・・・・・。


今最先端のエロED


PAP_0019_20130208222736.jpg


巷で超有名な、かっとさんの作品


めっちゃ欲しい~~~。かっとさん送ってちょ(笑)


PAP_0018_20130208222735.jpg


思っていたよりも明るいし、ブログで見るよりもやっぱり実物はもっと良いですね~


仕上がりが最高でした!かっとさん、図面送って下さーい(笑)


んで、入って右手には各ブリーダーさんの極上個体達が・・・・・。


ワサワサといました!(笑)


PAP_0036.jpg


売れて減っている水槽や、


PAP_0042.jpg


PAP_0041.jpg


数が多いので、まだまだいる水槽、


PAP_0040.jpg


ターコイズはまだ、濃い~のがいましたよ~。欲しい方はお早めに~(爆)


PAP_0038.jpg


シャドービー水槽もワサワサと・・・。


PAP_0037.jpg


黒ビーも・・・。


PAP_0021_20130208222737.jpg


密かに全国都道府県にいるかもと噂の、


BloodLineさんのピントF0水槽も


PAP_0039.jpg

ほ、欲しい・・・・。でも買えない(笑)


そして、やっぱり格が違ったのがこちらの水槽!


PAP_0022_20130208222737.jpg


しかも、ヘコヘコと変な動きしてるなーと思ったら・・・・・。


PAP_0023_20130208222753.jpg


卵ハミ出すくらい抱卵してますけど~


こちらも~


PAP_0024_20130208222753.jpg


抱卵して少し色抜けてるんですかね?でも脚ガッツリ赤脚で同水槽内のオスが極上なので、


稚エビは凄い楽しみな感じですよね~でも買えない(笑)


さらにさらに~


PAP_0027.jpg


見た瞬間エグっ!』と思いました(爆)


グレードがハンパないですよsaisaiさん


こちらもやっぱり


PAP_0025_20130208222754.jpg


卵ハミ出し過ぎ!(爆)


PAP_0026.jpg

誰か押し込んであげて~(笑)


レベルが凄すぎてちょっと引きました~(笑)





たっぷり目の保養をした所で、


和泉海老さんが、イベントでエビ掬いかエビ釣りをしようか考え中なので、


練習で娘さんやってみますか?との事。。。。


もちろんやってみます!と返事(笑)


エビ掬いのポイ?を渡してもらい、


PAP_0017_20130208222718.jpg


最初は訳が分からなかった娘も、


PAP_0016_20130208222718.jpg


楽しそうに笑いながら


PAP_0015_20130208222717.jpg


上手に掬っていました


うちの娘は飲み込みが早い!親バカ?(笑)


和泉海老さん、


貴重なエビ掬い体験させて頂きありがとうございました~


娘が、帰り道に車内でエビ掬い楽しかったと言っていました


凄い楽しかったみたいです


2時間も居たのに、遊んで話しして、何も買わずに帰ってスミマセン


次1人で行った時は色々買わせて頂きますね~


あ!NO.13さんお土産買えませんでしたm(_ _)m


次回行った時に何かチョイスしてきますんで、ご勘弁を


さらに、SONさんアレチェックしてきました~。


『売れているか見てきてね~』と頼まれてましたよ(笑)


結果は・・・・・・。


結構売れてました


残り個体でも良いのがいましたよ~。3匹でいいんで、うちに送って下さい(爆)





いや~。この記事作成に地味に2時間掛かりました


消えたのも足すと4時間?(笑)


かなり疲れたので、ブログまわりは明日の晩に(笑)


今日はもう寝まーす


頑張ったね!のポチを~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

皆様すみません。

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






昨日は、


和泉海老さんのお店


アクアベース・ミストラルへ行ってきました。


が、・・・・・・。


夜から風邪が振り返し、頑張って記事を作っていたところ・・・・。


途中で一旦保存すると・・・・・・。


消えました


何でだー。


そして心が折れたので、寝ました(汗


前記事のコメントは、落ち着いたら返していきますm(_ _)m


楽しみにされていた方、すみません


明日はアップ出来るはずですので、お許し下さい。


でわ〜


アクアベース・ミストラルへGO!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






今日は午後からですが、


和泉海老さんのお店


アクアベース・ミストラルへ行ってきます


初対面なので、緊張してます!


コソっと行くか、堂々と行くか、まだ考え中(笑)


和泉海老さん、ガラガラさせて下さいね~(爆)まだやってるかな?


様子は明日のブログでアップしま~す





今回はブラックシリカ原石の実験の続きです。


湧き水1.5Lに対して、ブラックシリカ原石45gや60g入れても反応が薄いので、


PAP_0006_20130206011723.jpg


湧き水の量を減らして、ブラックシリカ原石の量を増やしてみました。


湧き水500ml/ブラックシリカ原石50gと、


PAP_0004_20130206011702.jpg


湧き水500ml/ブラックシリカ原石100gで実験開始です。


PAP_0002_20130206011701.jpg


ブラックシリカ原石を入れる前の湧き水のPHは6.8でTDSは43でした。


PAP_0003_20130206011701.jpg


PAP_0008_20130206011724.jpg


ちなみに中粒は、ところどころに茶色のサビ?のようなものが・・・。


PAP_0001_20130206011700.jpg


これが最初に水が茶色になっていた原因なのか・・・。


分からん(笑)


PAP_0000_20130206011659.jpg


これも毎日数値を測り、たまに経過をアップしていきますね~。


PAP_0007_20130206011724.jpg


明日のレポに期待される方は・・・。


ポチ!お願いします(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ブラックシリカ原石実験6

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






いよいよ明日は、アクアベース・ミストラルへ突入!(笑)


なんでも破壊するうちの爆弾娘(2歳7ヶ月)を連れて行くか悩み中(爆)


勝手にエビ掬う可能性も有り


和泉海老さん、連れてっても良いですか~?(笑)










ブラックシリカ原石を汲み置き水に入れて、自然にPHを下げよう実験なんですが、


まだ分量が分かりません


PAP_0004_20130205011021.jpg


湧き水1.5Lに対して、ブラックシリカ原石30gでも数値にあまり変化がありませんでした。


なので、15g追加して合計45gにしてみました。


PAP_0003_20130205011020.jpg


またまた24時間後に計測してみますね。


中々思うようにいきませんね(笑)


次回は実験数を増やして検証を早めます。






この間水槽立ち上げて湧水が減ったので、また汲みに行ってきました。


ちょうどそっち方面を通る用事が有ったのでタイミングが良かったです。


でも小雨が降る中でした・・・・・。


PAP_0000_20130205011018.jpg



PAP_0001_20130205011019.jpg


減っていた分だけ補充なので、前より楽でした。


PAP_0005_20130205011102.jpg


約29Lゲット~。


毎回、汲みにいくの大変なので何か違う方法ないんですかね?


いい方法あったら教えて下さーい!


ポチリと


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


簡単シンプル爆殖水槽立上げ!

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





いきなりですが、


ついに行ける日が決まりました~


和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル

7日の木曜日に午後からですが行ってきます!


凄い楽しみです♫


誰かブリーダーさん来てるかな?(笑)


ん?定休日聞いていないけど、まさか・・・。


大丈夫ですよね(笑)


和泉海老さんと会うのは初めてなので、A型特有の人見知りが炸裂するかもですがよろしくお願いしますm(_ _)m


あ!SONさん、アレチェックしてきますよ~(爆)







うちでは去年の年末から、新規立上げ水槽はソイル薄敷きでスポンジフィルター仕様の水槽ばかりにしています。


今回も簡単シンプル爆殖水槽立ち上げました


○○○さんの水槽に近い感じです(パクリました)


水槽サイズは450x300x300です。


まずは粉もんを、


PAP_0013_20130204011216.jpg


フリフリ~♫


PAP_0012_20130204011215.jpg


続いてソイルは、


ブラックサンダーノーマルとブリーダーズソイルBノーマル


PAP_0011_20130204011214.jpg


それとサプリソイルパウダーです。


PAP_0010_20130204011213.jpg


これを合計950g。


PAP_0009_20130204011156.jpg


なぜ950gかと言うと、いつも通り何となくです(笑)


薄く敷いて~。


PAP_0008_20130204011155.jpg


横から~。


PAP_0007_20130204011153.jpg


スポンジフィルター付けて、エアーストーン付けて、湧き水で水張り~。


PAP_0006_20130204011151.jpg


3時間このまま放置して~。


3時間後


PAP_0005_20130204011148.jpg


ソイルが少ないので、かなり透明になりました。


ここで半分水換え~。


PAP_0004_20130204011127.jpg


エアーストーンをウッドストーンに付け替えました。


いつもならここでソイルギリギリまで水を抜くんですが、ソイル薄敷きなので半分でもいけるかなと。


いらん事はするなと言われてるんですが、したくなりまして(笑)


すみません。m(__)m


抜いた分の湧き水を入れて~。


今回は最初から水草と流木を投入~。(途中で抜きますが)


PAP_0002_20130204011126.jpg


右から2番目の水草はモスなんですが、


三角葉が綺麗だったので今回は流木に巻き巻きせずにあえてポットにブッ刺しました。


PAP_0001_20130204011125.jpg


意外に良い感じです♫


最初流木は浮いていたんですが、水草いじっていたら沈んでました。


PAP_0000_20130204011124.jpg


そのまま落ちた位置で放置です(笑)


今回どうしても使いたかったのが、コレです


PAP_0003_20130204011127.jpg


きめ細かい泡が出るウッドストーン!


自作されている方もいますよね。


前から欲しくて、この間テイラーズさんで買いました。


大きい泡は水跳ねが凄いので、細かい泡のコレを使いたくてウズウズしてました


シュワワーっと思っていたより細かい泡が出て、見ていて面白いです。


今回の水槽はもちろん湧き水を使いました。。


稼動後すぐにPHを測ると、7.0でTDSは50ちょうどでした。


2日後くらいにパイロットでいつものグッピー投入です(笑)


湧き水の天然ミネラル成分+後日投入予定のブラックシリカで爆っといくはず


この水槽は最初の粉もん以外は添加物無しでいきます。


お金をあまり掛けずに爆っといくのか検証してみまーす


!!!!!?湧き水大量に使ったから汲みに行かないと・・・。



頑張れのポチお願いします♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました

自家製ほうれん草で脱皮&抱卵?

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル


昨日オープンしましたね


どうだったのか、気になるけど分からない・・・。


忙しそうなので、電話しにくい・・・。


行かれた方がブログでアップされているので、それで我慢しとこ(笑)


火曜日にruiえびさんに会うのでそん時に詳しく聞きます







ブラックシリカ原石をため水に入れておいてPHを自然に下げる作戦なんですが、


9gいれておいて、24時間後は・・・


PAP_0002_20130203234409.jpg


PH7.1でした。


PAP_0003_20130203234409.jpg


TDSは変わらず68でした。


まだ水に対してブラックシリカを入れる量が少ないんですかね?


PAP_0001_20130203234408.jpg


追加で6gいれておきました。


PAP_0000_20130203234404.jpg



合計15gです。これも24時間後に計測してみます。


まだ実用的にならないですね(笑)





昨日は久しぶりに自家製ほうれん草をあげてみました。


PAP_0006_20130203234430.jpg


PAP_0007_20130203234430.jpg


PAP_0005_20130203234428.jpg


まずまずの寄りでした


今年の春はケールに挑戦しようかな?


何が一番エビに合うんですかね?


そもそも水中生物が野菜を食べる事自体不思議ですね。


最初に発見された方は凄いですね。


ほうれん草は2時間程で回収し、水槽を覗いていると・・・。


PAP_0008_20130203234431.jpg


おっ!脱皮が。


PAP_0004_20130203234410.jpg


こっちも!( ゚д゚ )


ほうれん草効果なのか・・・・・。


・・・・・不明。(爆)


抱卵すれば何でも良いか♫


明日が楽しみ~


でわ



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました


低床の掃除とブラックシリカ原石実験5

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161

本日 朝10時OPEN  夕方6時終了。

おめでとうございます

ついにオープンですね~

行きたいのですが、車で20分程離れた場所で、ガッツリ仕事です


行けない代わりにruiえびさんをスパイとして一日送り込んでいますので、またお話聞いときます


コキ使って下さいね~(爆)


店に行かれた方へ、ruiえびさんの見つけ方(笑)


オーラで分かります(爆)


ガラガラしたかったなぁ







昨日は10日振りくらいに低床の掃除をしました。


PAP_0004_20130202235035.jpg


中々の汚れっぷりでした


PAP_0003_20130202235034.jpg


ドブみたいですね。


でも、それだけ綺麗になったという事でOK。




昨日の記事の、良い事思い付いた。の続きなんですが・・・・。


大したことではなく・・・・・


水換え用の湧き水のPHをブラックシリカで下げておけば良いんじゃないか?と考えました。


湧き水のPHが7.3前後で、今のところはそのまま調整せずに点滴で入れてるのですが、


せめて6.0くらいに下げてから入れたくてずっと悩んでいましたので、ふと思い付きました。


何g入れればどれだけPHが下がるかがまだハッキリとは分からないので、


とりあえず湧き水1.5Lに対して3g入れてみました。


PAP_0012_20130202011440.jpg


ブラックシリカ入れる前のPHは6.9でTDS44でした。


PAP_0015_20130202011506.jpg


24時間後は、


PAP_0007_20130202235108.jpg


PH計が調子悪いのか、7.3に上がっていました。TDSは少し上昇して68です。


湧き水1.5Lに対して3gでは殆ど数値が変わりそうになかったので、


追加しました。


PAP_0002_20130202235033.jpg


6g追加したので、合計9g入っています。


これでまた24時間後に計測してみます。


PAP_0009_20130202235112.jpg


昨日ブラックシリカを追加した水槽は、


PAP_0005_20130202235102.jpg


なぜか、5.6から5.9に上がっていました。(PH計の故障?)


TDSは、


PAP_0006_20130202235104.jpg


196から198へ。


反応が薄いので、まだ入れている量が少ない感じですね。


無理してガツンと数値が変化したら恐いので、ちょっと様子を見ます


湧き水のPHをブラックシリカで自然に下げれて、ミネラルとかの栄養素も豊富になったら爆っときますかね~?


どうなるか楽しみです


また経過アップしますね~


お帰り前にプリっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました

ブラックシリカ原石の実験4

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161

2月3日 朝10時OPEN  夕方6時終了。

ついに明日オープンですね~

当日は行けないですが、楽しみにしています♫

強面ブリーダーさんがたくさん集まってるはず(爆)

会ってみたいな~









今回はブラックシリカ原石の実験の続きです。


かなり長くなりそうなので、前回分までは読み直して下さい


PAP_0004_20130202011352.jpg


まずは煮沸合計4回している下の段の水から検査しました。


水の色が若干薄茶色になりそうな、ならなそうな感じです(笑)


PH/TDSは・・・・・


PAP_0003_20130202011351.jpg


前回PHは3.3でTDSは2倍に薄めて169x2=338なので、


今回のはPH3.0と少しまた下がり、TDSは2倍に薄めているので289x2=578で数値が上がっていました。


ブラックシリカは半永久的に使えるので、TDSはどんどん上がり続けるんですかね?


水槽内だと水換えでTDSが下がるので、上がりすぎていたって事はないと思いますが・・。


面白い反応してますね。





上の段の煮沸2回だけの分は・・・・・。


PAP_0002_20130202011350.jpg


さらに茶色が濃くなり、PHは2.7でした。


TDSは2倍薄めだとエラーになったので、3倍に薄めて測りました。


369x3=1107ですね。上がっていますね。


ただ、PHはブラックシリカを余程の量を入れない限りは、下がっても2.7前後で収まる感じがしました。


PAP_0006_20130202011410.jpg


PHのある程度の限界が分かったので実験は終了です(笑)


ちなみにブラックシリカ3粒入れてみた水槽のPHは、


PAP_0000_20130202011347.jpg


PAP_0001_20130202011348.jpg


5.6でした。


元々のPHが5.7なので、0.1しか下がっていません。


TDSは、画像撮り忘れましたが196でした。


元々195前後なので、ほとんど変わっていませんでした。


今回は水1Lに対して、ブラックシリカ1gで計算して入れてみて数値は殆ど変化なしでした。


なので、水1Lに対してブラックシリカ1.5gで計算してみて数値を見ようと思い、追加しました。。


PAP_0016_20130202011507.jpg


これでまた24時間後に数値測ってみます。


今回の実験結果で一つ良い事を思い付きました


それは・・・・・。


次回持ち越し~




続きが気になる方も、ならない方もポチっとですよ~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました

えび三昧の休日

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161

2月3日 朝10時OPEN  夕方6時終了。

いよいよ明後日オープンですね~

当日は行けないですが、楽しみにしています♫


枚方市近辺にもエビショップ出来ないかなぁ・・・







昨日は久しぶりに体調が良い時の休日でした。


ずっと風邪でダウンの休日が続いていましたので、


何も出来ずに過ごしていましたが、昨日は・・・・・。


張り切って朝からエビ三昧でした


水槽撤去して洗い~。


PAP_0001_20130201002955.jpg


もちろん外ですよ(笑)


乾かして~。


PAP_0002_20130201002956.jpg



2本目洗い~。


PAP_0003_20130201002957.jpg


乾かして~。


PAP_0004_20130201002959.jpg


3本目洗い~乾かして~。画像取り忘れました。


そして廃棄ソイルが山盛りに・・・。。。


すすいだのに香ばしい匂いが漂っていました(笑)


水槽部屋は2階にあるので、水抜く時にバケツで1階~2階を往復するので、


この時点で腰に異変が・・・・・


もう若くないね~。


その後、部屋の掃除を急いで済まして、夕方から湧き水汲みにゴー


片道40㌔、山道有りで往復2時間ちょい・・・・・。眠い。。。


PAP_0014_20130201003105.jpg


着いたのが晩の5時半過ぎで照明が無い所なので、暗くなってきてました(汗)


PAP_0017_20130201003107.jpg


2Lの容器に一旦入れて、20Lの容器に移し替えて~をひたすら40分。


PAP_0016_20130201003106.jpg


湧き水の流れ出る位置が石段を3段降りた下にあるので、


往復約20回くらい。


腰が・・・。ムリ。。。


最後は真っ暗の中ジョボジョボと音だけが響いていました(笑)


結局食品買い出しとか、寄り道して帰ると21時前。


うーん(;´д`)


疲れた(o´Д`)=з


終わったと思いきや、湧き水を2階の水槽部屋へ持って上がる作業が・・・。


ううう(;´Д`)


PAP_0012_20130201003025.jpg


苦労の甲斐があって、55L程ゲット出来ました


これで爆殖水槽を立ち上げるぞ~


仕事大丈夫かな?(笑)


PAP_0010_20130201003024.jpg


うちの本隊です。もうチョッと殻が厚くなれば・・・。


次回はブラックシリカ原石実験の経過をアップ予定です


ぽちっと頼みまーす


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました

カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR