fc2ブログ

アクアテイラーズさんへパ○リ

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます







和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161

もう少しでオープンですね~


当日は行けないんですが、その後いつ行けるか目処が立っておりません


色々見たい個体があるから、早く行かないと売り切れてしまう~


でもお会いした事が無いので、行っても気付かれない可能性大

エスパーでもない限り・・・。

というか、こちらの名前を言わなければ絶対にバレない(笑)


コッソリ覗いて、コッソリ帰るのもアリ・・・・・・・・。


それでいくか?(爆)


極度の人見知りなんで~


考えとこ・・・。






昨日は仕事帰りにアクアテイラーズさんへ行ってきました


PA0_0007_20130131002300.jpg


着いたのが、20時過ぎくらいですかね。 ちなみに21時閉店です。


こんな時間でも7組程お客さんが居てました。 さすがです、アクアテイラーズさん。。。


うちの店は閉店1時間前には閑古鳥が鳴いてますよ(汗)


店に入るなり、目当ての小物類を物色してその後は、・・・・


極上個体達をタップリ5周くらい見渡してきました(笑)


やっぱり、良い個体はそこそこの値段が・・・・。


行ってパッとは買えませんね


満喫していたら画像撮るの忘れました


凄い楽しかったです


店員さん誰とも話さずに黙々と満喫(笑)


1人で盛り上がって帰ってきました~


買ってきたのはコレ


PAP_0005_20130131002324.jpg
ナゼか画像が切れている(汗)


ブリーダーズソイルBは使った事なかったので、とりあえず3Lのを買ってみました。


評判が良いので使うのが楽しみです


ruiえびさんにパ○リさせられた分は車に積んでますので、明日渡しますね~(爆)


PAP_0000_20130131002301.jpg


ペチっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました


スポンサーサイト



スポンジフィルターの掃除

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます







和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161


もうすぐオープンですね~


さっき営業時間を知ったのですが、仕事20時までなのでいけそうにありません


しかたがないので、別の日に行こうと思います(笑




この間スポンジフィルターの掃除をしました。。。


PAP_0011_20130128235720.jpg


ダブルスポンジの右側がボワボワしていたので、


PAP_0010_20130128235706.jpg



外してモミモミ・・・。


PAP_0002 (2)


予想以上に汚れていましたね(笑)


PAP_0000_20130129230232.jpg


うちではスポンジ表面がボワボワになってきたらモミモミしてるんですが、


皆さんどれくらいでモミモミしてますか?


何気に気になったのでコメントお願いします


プリッと


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ありがとうございました

ブラックシリカ原石実験3

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




和泉海老さんのお店

アクアベース・ミストラル
〒591-8002 
大阪府堺市北区北花田町3-29-7 
澁木マンション1F
電話:072-350-4161


もうすぐオープンですね~


当日の営業時間次第ですが、仕事帰りに行く予定です


有名ブリーダーさんの個体見るのが凄く楽しみです


うちの個体もそのうち・・・・・ないか(笑)





今日は、ブラックシリカ原石の実験経過です


PHは、元水7.0で 翌日3.2で 2日目2.8でした。


今回は4日目です。


PAP_0007_20130128235701.jpg


2.9ですね。多少の誤差はあると思いますので、ほぼ変わらず数値が安定したんですかね?


ただ、水の色はどんどん濃い茶色になってきています。


TDSは前回水で5倍に薄めて計測して200でした、今回は・・・


すみません。画像取り忘れました(汗)


3倍に薄めて計測した所、322でした。


単純計算でいくと、322x3=966なのでこちらの数値も安定している気がします。


もうひとつの小さめの容器の煮沸2回増やしたブラックシリカは、


容器に投入5分後にPH6.6で翌日は3.8でした、今回は3日目になります。


PAP_0008_20130128235704.jpg


3.3でさらに少し下がりましたが、水の色は変化なしです。


TDSは、投入直後は75でしたが今回は・・・


PAP_0006 (2)


2倍に薄めて169でした。実際は169x2=338位ですかね?数値は上がっていますね。


記事書いている時に気付いたのですが、数値を測る水を取り出す時は容器内の水を混ぜてから取らないと、


キッチリとした数値が測れませんよね(汗)


上澄み取って測っていました


次からは混ぜてから取って測ります


もしかするともっと数値が高いかもですね


PAP_0012_20130128235721.jpg


昨日、ブラックシリカ1粒だけ入れてみた水槽のPHも測りました。


入れる前のPHは5.7です。


ちょうど24時間後です。


PAP_0003 (2)


5.7で変化無しでした


TDSも測ってみたんですが、入れる前198で24時間後199でした。


こちらも変化無しでした。


水何Lに対して何g入れると数値がどれだけ下がるかがわかれば、扱いやすくなるのですが


まだそこまで結果がでてないですね~。


PAP_0000_20130128235621.jpg


でも、何となく数値変化のイメージが出来たので、2粒追加してみました。


24時間後にまた数値測ってみますね~


次回気になる方は、励みになりますのでお帰り前にペチっとお願いします♫


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ありがとうございました

掬いアミの加工と立上げ水槽経過~

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





エビ部屋掃除していたら、大きなアミが出てきたのでエビ用に小さく加工しました。


PAP_0009_20130127233341.jpg


PAP_0010_20130127233407.jpg


横幅10cmあったので6cmにしようと思い、


まずアミの部分を切り裂いてからそのままネジリ部分をネジネジして増やしました


PAP_0011_20130127233407.jpg


あとはアミを縫い直して完成です(笑)


アミを縫うのに10分掛かりました


今回の完成度はかなり低かったです(爆)


小さいアミは買うと意外に高いので、自分で好きなサイズを安くで自作出来れば一石二鳥なんですがね




1月22日に立ち上げた水槽の水質も測りました~。


PAP_0005_20130126182514.jpg


アンモニアが若干出ていて、亜硝酸はまだ反応なしでした。


PHは


PAP_0004_20130126182453.jpg


5.8でした。


TDSは


PAP_0006_20130126182515.jpg


101で前とあまり変わっていませんでした。


もう少し様子見ですね


PAP_0008_20130127233340.jpg


SONさんが急かすので、ブラックシリカ一粒だけ入れてみましたよ~(笑)


PAP_0001_20130127233338.jpg


すぐに乗っかって遊んでいました


帰ったらPH測るのが恐いですが・・・・・。






昨日は久々にうちでも舞っていました~


PAP_0000_20130127233337.jpg

でも繁殖サイズはいないんですけどね・・・


早く爆っとこないかなぁ


お帰り前にプリッとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ブラックシリカ実験②

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日に続き、ブラックシリカ投入水の数値を測りました。


元水はPH7.0で、投入5分後に6.5、1日後でPHが3.2でした。


今回測ったのは、ちょうど2日後です。


PAP_0002_20130126182451.jpg


さらに少し下がり、2.8になっていました。


水槽に入れる場合は量を間違うとエライ事になりそうですね(汗)


ただ、早く水槽に入れてみたいので100gだけ取って、


PAP_0007_20130126182516.jpg


PAP_0008_20130126182516.jpg


鍋で沸騰したお湯で5分煮沸→冷水ですすぎ→もう一度鍋で煮沸5分をしました。


最初にプラケースに入れる前にも同じ作業を2回したのですが、


最初に溶ける成分が多いのか、まだまだ濃すぎる気がしたので100gだけもう一度やってみました。


その分は別の容器に入れて、5分後に再度PHを測りました。


PAP_0003_20130126182452.jpg


6.6なので、こちらも入れてすぐにPHが少し下がっています。


TDSは、


PAP_0001_20130126182451.jpg


元水のTDSが70~90前後くらいなので、すぐには反応せずに75でした。


PAP_0009_20130126182517.jpg


あと2日様子を見て2つの水の違いを再度アップします。


ブラックシリカを100g入れている方の水が薄茶色にならなければ、


数値の変化は少ない気がするのですが、先の読めない実験なので楽しみです


お帰り前にポチっとお願いしまーす


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

遠赤外線効果?

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





前からずっと気になっていたアノ商品をゲットしました。


PAP_0013_20130124230906.jpg


普通に販売されているブラックシリカです。


桜心さんのブラックシリカは中々手に入らないので、一般に売られているのをゲットしました。


ただこれが、水槽に入れても大丈夫かどうかが不安なので、実験しました。


PAP_0010_20130124230902.jpg


水4Lにブラックシリカ400gを入れて、


5分後にPHを測ると、


PAP_0009_20130124230901.jpg


6.5でした。元水が7.0なので入れてすぐに0.5も下がっています。


翌日朝に見てみると、ケース内に気泡が沢山付いていました。


PAP_0005_20130125232205.jpg


PAP_0006_20130125232207.jpg


ちょうど24時間後には水が薄茶色に変わっていました。


PAP_0000_20130125232147.jpg


そこで、PHを測ってみると


PAP_0004_20130125232150.jpg


3.2! 低っ・・・・・


大丈夫ですかね?


TDSは


PAP_0003_20130125232150.jpg


エラーで測れません。


5倍に薄めて再度TDSを測ると・・・


PAP_0002_20130125232149.jpg


200!


5倍に薄めて200なので、単純に考えるとケース内のTDSは1000はあるって事ですよね。


ブラックシリカ恐るべし(笑)


PAP_0001_20130125232148.jpg


実験したのはいいのですが、結果使っても大丈夫なのか分かりませんでした


PHが下がるのがハンパないのと、TDSの上昇がハンパないので使用量を調整したら使えそうですかね?


とりあえずもう少しこのプラケースで実験してから水槽にも入れてみます。


ではでは


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




えび部屋掃除と立上げ水槽の経過

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






風邪が治らず昨日も熱が38.5℃、明日仕事行けるのか不安です(笑)


嫁さんと子供がいる時はもうちょっと綺麗に片付けているのですが、今は帰省して居ないので


1人だとちょっと油断するとえび部屋がさらに凄い事に・・・・・・。


PAP_0008_20130124205656.jpg


PAP_0006_20130124205656.jpg


足の踏み場がなくなってきたので、しんどいけど思い切って掃除しました。


PAP_0003_20130124205634.jpg


(*´Д`)スッキリ


4時間掛かりました~


PAP_0002_20130124205634.jpg


日頃から片付けとけば苦労しないんですよね


これからは気を付けよっと


えび部屋の掃除終わってから、1月22日に立ち上げた湧き水水槽の水質を測りました。


PAP_0018_20130124230932.jpg


ソイル薄敷きなので、PHが下がるか心配でしたが無事?に


PAP_0017_20130124230931.jpg


5.9!一安心です。


TDSは


PAP_0019_20130124230949.jpg


94。少し上がりました。


アンモニア・亜硝酸は、


PAP_0016_20130124230930.jpg


まだ反応なしでした。


アンモニア出だすの後2~3日後くらいですかね?


PAP_0005_20130124205655.jpg


次回は久々の実験?検証?でーす


気になる方は来て下さいね~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



ruiえび血統が来ました~

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます







まず初めに・・・昨日はすみませんでしたm(_ _)m


水温計は故障ではなく、本体横のボタンを上下して表示を切り替えるみたいです。


昨日仕事から帰り、早速試してみると


PAP_0003_20130124003108.jpg


15.3℃・・・ヒーター入れていないので正常です(笑)


コメで指摘されなければ危うくショップ行く所でした。


特にSONさんには色々とご迷惑を。


ありがとうございました




タイトルのruiえび血統が来ました~なんですが、


そのまんまです(笑)


立ち上げた水槽用に赤ビー20匹を○○で買わせて頂きました


ruiえびさん、いつもありがとうございます♫


PAP_0007_20130124003157.jpg


この血統の赤ビーはまだ出す予定では無いそうなので、


いわゆる非売品ですね(笑)


変にプレッシャーが(汗)


ちゃんと殖やせれるのかが心配ですが・・・・・。


仕事から帰ってすぐに水温合わせを1時間半程して、


PAP_0006_20130124003156.jpg


サテライトへ移動。


PAP_0004_20130124003109.jpg

サテライトで水合わせしている時に確認すると、日の丸が多い


いいんですかぁ~


さらに2時間後に水槽へ移動させようと思い、眺めてみると・・・


PAP_0000_20130124003106.jpg


何故か半数以上のビーが上へ集まっていました(笑)


なんでだろう?


細かい事は気にせずに水槽へドボンと。


PAP_0006 (2)


当たり前なんですが、元気でした(笑)


PAP_0003 (2)


お気に入りを探そうと思い、ひたすらチェック


お!頭とお腹に黒が少し入ったのを発見!


PAP_0005 (2)


ん?ハイブリ?


いやいや、赤ビーのはず。。。


まぁいっか(笑)


探し続けること30分・・・。


一番気に入ったのは・・・・・・


コレです


PAP_0004 (2)


赤脚ではないですが、中々綺麗な個体です♫


頑張って殖やさねば


ruiえびさんありがとうございました


殖えたら○○しますね~


ん???


個体のグレードを聞いていなかった・・・・。


確認すると・・・・・。


選別漏れ~


オーイ(゚Д゚)ノ


ミドルクラスかと思ってましたよ(笑)


うちもがんばってグレード上げよっと(爆)


あ!ruiえびさんのエビ欲しい方はウチに鍵コメを(爆)


うまく繋ぎますよ~(笑)



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村






水温58.6℃?

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





12月29日に立ち上げた プラチナソイルノーマル・サプリパウダー・スポンジフィルター仕様の水槽に


赤ビーを迎え入れる為に、モス巻き巻きをしました。

PAP_0013_20130122225717.jpg


その前に、PHとTDSの再確認を・・・


PAP_0012_20130122225717.jpg


PHは5.9 バッチリですね(笑)


TDSは・・・


PAP_0014_20130122225718.jpg


見づらいですが、197でした。


添加物多めに入れたのでこれくらいでも問題なしです


モスを巻く流木をチョイスして・・・


PAP_0011_20130122225716.jpg


何となくコレにしました。


モスは一番綺麗に三角葉になっていた水槽から、使う分を少しカットしました。


PAP_0010_20130122225715.jpg


枝部分にひたすら巻き巻き巻き巻き・・・。


PAP_0009_20130122225754.jpg


巻き巻き時間15分・・・思ったより時間掛かりました


エアーストーンを抜いて、ついでに短めのミクロソリウムウェ?なんちゃら?だったか、を入れて


モンモリロナイト?を入れて完成!


PAP_0008_20130122225754.jpg


長い枝1本水槽からはみ出してました(笑)


PAP_0007_20130122225753.jpg


シンプルが一番ですね~。


いつもよりスッキリしていてエビが探しやすそうです


ここに入れるエビは・・・・・あの方に・・・・・ムフフフ( ̄ー ̄)


次回掲載します(爆)







タイトルの水温58.6℃なんですが、うちの放置水草水槽で水温計数値が・・・






PAP_0003_20130122225823.jpg


58.6℃


熱いね~。


・・・・・・


最低温度は・・・。


PAP_0001_20130122225821.jpg


51.4℃・・・。


まだ熱いね~。


最高温度は・・・。


PAP_0002_20130122225822.jpg


67.8℃・・・。


電動ポットか




・・・・・ってか故障してるし


買ったのが去年の夏くらいなので、メーカーに言えば保証で交換してもらえますかね?


こういうのは、SONさんなら知ってるかも?(笑)


教えて下さいね~


ツッコミでウケた方は、ポチっとしていってくださーい



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


ソイル5種類混ぜて立上げ

おはようございます

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





昨日は夜中から今朝にかけて、水槽を立ち上げていました~


(;´д`)眠い・・・。


ちょっと理由があり、どうしても急ぎで立ち上げたかったので目を擦りながら頑張りました(笑)


水槽サイズはW250xD200xH250です。


水槽を置こうとしたら、下に敷くマットが・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ


という訳で、滑り止めマットで代用


今回はいつもと違い、底面無しでソイル薄敷きスポンジフィルターのみです。


ソイルを敷く前に粉もんをフリフリ~。


PAP_0015_20130122005811.jpg


ちなみに3種類入れました。


ソイルは、まずは○○○ソイルパウダーを150g


PAP_0014_20130122005747.jpg



それをフィッシュバッグに入れて、


PAP_0013_20130122005746.jpg


次に、ブラック○○○○ノーマルを50g


PAP_0011_20130122005745.jpg


またまたフィッシュバッグに入れて、


PAP_0012_20130122005746.jpg


ん?画像の順番が違う・・・(汗)


まぁいっか(笑)


さらに○○○ソイルを50g


PAP_0010_20130122005744.jpg


これも袋に入れて。


アマゾニアノーマルを50g。


PAP_0009_20130122005722.jpg


画像撮り忘れましたが、もう1種類○○○○ソイルノーマルを50g。


合計が150+50+50+50+50=350gのソイルを使いました。


○の所は何ソイルか想像して下さいね~(笑)


全部袋に入っている状態で、振り回して混ぜます(爆)


PAP_0008_20130122005722.jpg


これを水槽に・・・IN


PAP_0007_20130122005720.jpg


アマゾニアノーマルだけ、あきらかに色が違いますね(笑)


横から見ると、なんとソイル厚1.5cm程! 薄っ!


PAP_0006_20130122005719.jpg


いつもの4分の1の量で済みました(爆)


エコですね~。


そして、水を張る前にもう一度PHの確認。


PAP_0004_20130122005649.jpg


7.3です。


水道水ではなく、今回は最初から湧き水だけで立ち上げていきます。


TDSは


PAP_0005_20130122005718.jpg


40でした。前測った時と若干数値が違いますね。


その後、水張って~抜いて~張って~半分抜いて~半分足して~をしました。


PAP_0003_20130122005648.jpg


最後にスポンジフィルターをセットして5分程回した所でPHを測ると、


PAP_0001_20130122005647.jpg


6.6でした。下がるの早いですね


明日にはもうちょっと下がる感じですね。


TDSは、


PAP_0002_20130122005647.jpg


77でした。


2~3日後にもう一度測りますが、どれくらい上がるか気になります。


今回はコントレックス入れるかも迷っているので、今日○○○○○さんに相談してみます(笑)


PAP_0000_20130122005646.jpg


また経過アップしますので見に来て下さいね~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


水草の撤去

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます



名前の分からない水草が増殖し過ぎていたので、撤去がてらコケ掃除をしました。


PAP_0003_20130121005401.jpg


撤去前の画像を撮り忘れてました


画像は撤去後です


撤去した水草は


PAP_0002_20130121005358.jpg


このカップ4杯分くらいゴミ箱へ捨ててやりました(笑)


水流の強い水槽なので、水流に乗って通常よりも伸びたのかは不明ですが、


増え過ぎて水槽の真ん中でマリモのように塊になり、グルグル回っていました


かなりの圧迫感だったので、撤去してスッキリです


PAP_0004_20130121005404.jpg


山型になっていたソイルもついでに少し平に直しました(笑)


そのあとに、コケ掃除もしていたら夜中の2時過ぎ・・・・・


連日の徹夜作業で風邪が治りません


PAP_0000_20130121005355.jpg


(´・ω・)カワイソス と思ったらポチっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村




湧水を使ってみました

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





昨日、早速湧水を使ってみました~


使った水槽は12月29日に立ち上げた25cmキューブのプラチナソイルノーマル・サプリソイルパウダー


スポンジフィルターのみの水槽です。


PAP_0006_20130119011357.jpg


ちょうど水のサイクルが出来上がり、


コケ掃除と水換えのタイミングだったのでこの水槽にしました


コケを掃除して、水を抜く時に・・・


PAP_0005_20130119011356.jpg


スポイドで底の汚れも綺麗にしました。


PAP_0004_20130119011329.jpg


思っていたよりも茶色いです


PAP_0003_20130119011328.jpg


ソイルより少し上くらいまで水を抜いて、


PAP_0002_20130119011327.jpg


水温を調整した湧水入れた後に、今回はこれを後入れしてみました。


PAP_0001_20130119011326.jpg


PSB!


何故入れたかというと・・・


なんとなくです(笑)


使った事なくて、気になっていたので後入れで投入してみました


目に見えないバクテリアがワサワサになりますかね?(笑)


点滴で水張り直している所です


PAP_0000_20130119011326.jpg


ちょっと乳白色ですが、数日で綺麗になるはず・・・。


入れる個体は・・・ruiえびさんに頼も(爆)


宜しくお願いしますね~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





湧水の水質

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





昨日の続きです。


湧水の水質を調べてみました~


検査器具は、これ


PAP_0009_20130119011359.jpg


PH計・TDS計・塩素チェッカー・リン酸検査薬・アンモニア試薬・GH(総硬度)試薬です。


早速PHから測っていきました。


PHは7.3、うちの水道水の7.0より少し高め。


PAP_0011_20130119011417.jpg


TDSは49で、うちの水道水の98の半分です。


PAP_0010_20130119011416.jpg


湧水って不純物が少ないんですかね?


ミネラルとか含んでいると数値が上がると思うのですが。


ここの湧水は含んでいないのかな?


水道水を浄水器通すとTDSはどれくらいなんですかね?


もしかして浄水器より良い感じ?(笑)汲みに行く手間がかかりますが


試薬類は、


PAP_0008_20130119011359.jpg


塩素無し・リン酸無し・アンモニア無し・総硬度は3滴で色が変わったので3でした。


PAP_0007_20130119011358.jpg


思っていたより使えそうな結果でした。


苦労した甲斐がありました~


ちょうど12月末に立ち上げた水槽をコケ掃除して水を入れ換える所だったので、


入れ換える水をこの湧水でいってみます


経過がどうなるか楽しみです


その様子はまたまた次回に~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


湧き水GETしてきました

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





昨日は結局、昼の12時に家を出発して湧き水を汲みに(嫁と子供を実家に送りに)行ってきました


メインは嫁さんの実家に行く事なんですが、自分的には湧き水汲みがメインです(笑)


地名は大阪北部の方しか分からないと思いますが、


走ったルートは枚方市~高槻市~ポンポン山を越えて京都府亀岡市~


~京丹波~綾部市~目的地の京都府北部の嫁さんの実家です。


湧き水ポイントは、ポンポン山~亀岡市に入ってちょっと行った所の・・・


山を抜けきったかな?ぐらいの位置に有る・・・


○○神社の脇に有りました


モロに名前を出して良いものか分からないので、伏せておきます(笑)


PAP_0014_20130118004724.jpg


自然の苔や水草?が凄く綺麗で思わず少し拝借しようかとも考えたんですが、


バチが当たりそう&持ち帰る方法が無かった、ので辞めました


早速湧水を回収して・・・・・


PAP_0013_20130118004723.jpg
ダッシュで逃げました(笑)


外気温が0~1℃で水汲みは寒かったです


後2ヶ所湧き水ポイントを押さえていたので、量は少なめで退散しました。これが後で後悔する事に・・・


亀岡市~京丹波へ行く途中で、園部辺りを走っていると・・・


雪が猛吹雪?になり、前が見えにくい・・・


慣れていないので余計無理(汗)


でも戻るわけにもいかないので、何とか走り続け・・・・・


お腹も空いたので、休憩


PAP_0012_20130118004723.jpg


帰りが遅くなると、さらに吹雪きそうだったのですぐに出発し次の湧き水ポイントへ・・・


PAP_0011_20130118004722.jpg


京丹波~綾部市の間に2ヶ所湧き水ポイントを見つけていたのですが、


その区間を走っていると・・・


その区間だけ猛吹雪で、外気温がマイナス1~2℃


その為、降りるのを躊躇(病み上がりなので)


帰りに最初のポイントで汲めば良いかと思い、ひたすら実家へ・・・・


だんだん雪の積もっている地域になり・・・


PAP_0009_20130118004653.jpg

高速は路面がパーシャル状態に(汗)


PAP_0008_20130118004652.jpg

3回程、ハンドルが効かずに変な方向行こうとしてました


変な汗かきながら実家へ辿り着いたのが夕方の4時過ぎで、


暗くなるとさらに凍結の恐れがある為、嫁と子供を降ろして小1時間で1人で退散・・・


PAP_0006_20130118004651.jpg



PAP_0005_20130118004650.jpg


高速を規制速度の50キロで走行していると・・・


後ろがちょっと渋滞(笑)


帰りの方が暗い上に吹雪いていたので、前が見づらく危なかったです


PAP_0004_20130118004542.jpg


帰りにもう一度寄る予定の湧き水ポイント周辺も雪が降っていて、


嫌な予感がしながら到着


神社前から奥を覗くと・・・





・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・









・・・・・真っ暗・・・・・


こういう場所は、照明がないんですね~(汗)


雪で地面がヌルヌルしている中、暗闇では汲めないので泣く泣く諦めました


精神的にも疲れて家に着き、車を見ていたら雪でドロドロ~


ナンバープレートは、


PAP_0003_20130118004541.jpg

走りながらここだけ積もってたみたいです





湧き水を入れる容器は持っていたのに、予定通りに汲めず・・・・・








・・・・・結果・・・・・






これだけ





PAP_0002_20130118004541.jpg


2L容器×4本=8Lだけ・・・・・
































ではなく・・・・・










これも・・・・・










PAP_0001_20130118004540.jpg




20L容器×1本


合計約28L分です。


もう1本20L容器とペットボトル等持って行ってたんですが、


PAP_0000_20130118004539.jpg


積んで走ってただけになりました(笑)


何事も予定通りにはいかないですね


とりあえず立ち上がった25cmキューブ水槽で使ってみるので、


28L有れば大丈夫なんですけど、もっと汲んでおきたかったですね


飼育水に使えるのか、まずはPH/TDSの計測して、試薬で害がないか測ってからなので


続きは次回に~


『続きを見に来るぞ~!』って方はポチっとお願いしま~す


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


立上げ水槽の経過

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





12月29日に立ち上げた、プラチナノーマル&サプリパウダー、


スポンジフィルターのみ使用の水槽の経過です


新規立ち上げ水槽


19日目でアンモニア・亜硝酸が減りました。



新規立ち上げ水槽PH


PHは5.8で少し前の6.0よりさらに下がりました


プラチナソイルはPHを結構下げるみたいなので、特に問題ない数値ですね。


今回は硝酸塩の反応も見ようと思い、APIの亜硝酸・硝酸塩の試験紙をポチっていました。


試験紙1







もちろんいつも通り・・・







試験紙2






半分にカットしてから~(笑)








試験紙分割








予想以上にモッサリしました





早速測ってみると・・・・・





試験紙結果3




亜硝酸ほぼ0で、硝酸塩が40くらいの色で反応してました。





試験紙結果



ちゃんと水のサイクルが出来ているみたいですね




試験紙分割して増えたので、何気に後2本の水槽を測ってみると・・・・


試験紙結果2


手前のが先程の分で、真ん中と奥のが別の水槽のです。


奥のはOKなんですが、真ん中のが硝酸塩溜まっている~


という事で、速攻で3分の1水換えしときました


危なかった~(笑)


今日はもう少ししたら出発して湧き水汲んで来まーす


雪道走るので、遭難せずに無事に汲んでこれたら明日か明後日にアップしますね~


頑張ってこいよのポチお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


明日湧き水汲みに行ってきます♫

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日は結局風邪でしんどくてボーっとした一日でした(笑


今日乗り切れば明日は休みなので、たぶん湧き水汲みに行って来ます(^∇^)


今日の昼間にチャームからアレも届くはずなので、明日も忙しくなりそうです


やることなくて暇よりはイイですよね(笑


湧き水飼育で不調脱出できるかなー?


過去画像ですが、
外部フィルター水槽


湧き水使われている方はアドバイスを〜(笑



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






今日は誕生日なのですが、風邪で体調最悪&仕事なので、踏んだり蹴ったりです


しかも、エビ部屋は・・・・・


エビ部屋1


エビ部屋2


散らかりまくりです(笑


ちなみに、水槽9本稼動していて?本不調なのでちゃんと原因を探るべく、


チャームでアレをポチりました


色々探ってきましたが分からなかったので、今回のアレで原因が判明するはずです(たぶん


明日届くので2〜3日後に様子をアップしますね〜




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



何しようかな?

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




先日エビ友のruiえびさんに水槽や、


水槽


テトラ外部フィルターを頂きました( ´ ▽ ` )


テトラ外部フィルター


いつも色々頂きすいませんm(_ _)m


ありがとうございます。


いつか何か、お返ししますね(笑


機材が増えるのは良いのですが、何をどうするかを全く考えていません(汗


全部設置する程エビはいないし・・・


うーん。


悩みますね。


エビ部屋も散らかってきたので、掃除もしないと・・・


ちょっとだけ掃除してたら、買い置きしていた枝が出てきたので、


枝


とりあえず、水草巻き巻きからやっていこかな?


明日は誕生日ですが、仕事なのでなーんもない感じです(笑


しかも復活したとたんに風邪引いて体調最悪です


可哀想だと思った方はポチッとしていって下さい


ではでは〜


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



~復活しました~

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






前回のブログ更新翌日に湧き水を汲みに行く予定でしたが、不幸な出来事が続き魂が抜けていました


休養を取って完全復活しましたので、今日からリフレッシュして連続更新していきますので、


ポチッと宜しくお願いしまーす


休んでいる間に、北熊さんから年賀状が届いていました


北熊さん年賀状


ありがとうございます。


今年はえび年なので、爆殖頑張ります♬


北熊さん、マメですね(笑



昨日、立上げ中の水槽の水質測ってみると、


新規水槽試薬検査


アンモニアがまだ少し出てて、前より亜硝酸チョット減りました。


3週間くらいで立ち上がりそうな感じです


PH計測


PHは6.0から6.1になりましたが、特に問題無しですね。



湧き水は次の休みの17日に汲みにいく予定なので、気になる方は見にきて下さいねー。


でわでわ



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


あの方に水槽頂きます

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます



今日はruiえびさんに会うので、またまた水槽を頂く予定です(笑


いつもすいませんm(_ _)m


岐阜話も楽しみです♫


最初に比べると大分水槽を入れ換えて見た目もエビもグレードアップしたみたいなので、


また遊びに行かせて頂きます

エビ掬いに・・・

うちも頑張って殖やさないと(汗


赤ビー


明日は休みで、嫁を実家に送って行くので途中何処かで湧き水汲んできます( ´ ▽ ` )ノ


そのもようは明後日のブログでアップしますので、良かったら見に来て下さいねー


お帰り前にポチッとお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

湧き水でエビ飼育してみよかな?

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




新年早々ブログのファイルアップに失敗してしまい、凹んでいるきりんです(汗


今日のブログは画像無しです(笑


いつもブログは休みの日以外は前日夜に画像アップだけしておいて、


次の日仕事の休憩時にちょこちょことやっているんですが、


昨日アップしておいた画像が有りませんでした( ̄ー ̄)


どこへいったのやら・・・・・。


画像無いので、記事も違うネタにしときます


今度の休みに嫁と子供を嫁の実家に連れて行くのですが、


どっかで湧き水を汲みたいなー、と思っています。


一般の水道水よりも不純物が少なく、湧き水で飼育されている方も結構いてるみたいなので、


実験好きのきりんとしては、チャレンジしたくてウズウズしていました(笑


大阪の枚方市〜京都北部辺りで湧き水汲めるトコ知ってる方は情報をお願いします(^∇^)


自分で探してるんですが、中々良さそうなトコがないんですよねー。


いいトコあったら教えて下さいねー。


宜しくお願いしますm(_ _)m


過去画像ですが


赤ビー水槽


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ピートモス入り水槽の経過

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




ちょっと前になりますが、PHを少し下げたくてピートモスを入れていた水槽の経過を調べました


ピートモス入り水槽1


確か、ピートモスを入れてから17日目です。


PHは入れた翌日に6.4から6.2に下がり、そのまま落ち着きそうな感じでした。


早速PHを測ってみると・・・・


ピートモス入り水槽PH
6.1なので、いい感じですね


あとはピートモス効果で活性も上がってくれればいうこと無しなのですが、どうなりますか・・・


また経過アップしますね~


計測ついでにソイル底掃除と少量水換えもしておきました。


足し水容器1


足し水用の容器で


足し水容器2


水の色が茶色な理由は・・・・・内緒です(爆)


足し水PH


ちなみに足し水のPHは水槽水の6.1に合わせてから入れてます。


うちでは足し水は水槽水のPHに合わせてから入れてるんですが、皆さんどうなんですかね?


水槽の水が20L入っているとして、


足し水が1LくらいだとPHを合わせなくても特に問題が無いと分かっているのですが、


性格上合わせずにはいられません(笑)


神経質過ぎ~(爆)


気にし過ぎだよと思う方はお帰り前にポチっと


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


~新年明けましたね~

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます






年明け早々ブログサボっていました(笑)


休みが2日しかないと、親戚周りや買い出しであっと言う間で時間が足りません


仕事が昨日から始まりバタバタしてますが、今日からまたブログも頑張っていきます(笑


挨拶が遅くなりましたね(笑)


新年明けましておめでとうございます


今年はさらに宜しくお願い致します


今年の目標は、エビ爆殖と給料アップです( ´ ▽ ` )


いっぱい絡んで下さいね~(爆)



昨日夜中に年末に立ち上げた水槽のアンモニア・亜硝酸を測りました。


試薬数値2


アンモニア少しと、亜硝酸ガッツり反応してました。


試薬数値


真っ赤ですねー。


PHは変わらず6.0でした。


新規水槽PH


亜硝酸反応が消えてからグッピー抜いて、水換えしてパイロットビー投入です。


まだもうちょっとかかりそうですね。


赤ビー


今年はエビやプライベートでも色々ありそうな予感がしますので、頑張りまーす


絡んだ時は、宜しくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR