fc2ブログ

やっと最後になりました

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




今日でやっと仕事収めです。


ただ、今日も7時30分起きなのでこの後寝れても睡眠時間4時間程ですね(汗)


1日くらい大丈夫か


年明け出勤は3日からで、正月休み2日しかないハードな会社です(笑)


せめて給料上げてくれ~。


1年間働いて、やっと今年最後の日になりました。


長いようであっと言う間の1年でしたねー


ブログも今回が今年の最終更新です





一昨日立ち上げたプラチナ&サプリソイル仕様の水槽が何か他の水槽の時よりも、


水が違う感じ?がしたので試薬で測ってみました。


12月29日立ち上げ水槽1


2日目にしてガッツリと亜硝酸が出ています。


通常アンモニア出だして~亜硝酸~硝酸塩のサイクルなので、


2日目で亜硝酸ガッツリはおかしくないですか?


あまりない現象なので不思議です(笑)


ちなみにPHは


12月29日立ち上げ水槽2


ちゃんと下がっていて6.0でした。


何か気になりながらも、とりあえずパイロットで爆殖中のグッピーを入れておきました


12月29日立ち上げ水槽3


前にruiえびさんにグッピーのメスをパイロットで入れると、


稚魚が孵化してえらい事になりますよと言われましたが、


今回はあえてメスを入れました(爆)


しかもお腹パンパンのメス3匹~。


ruiえびさん、すみませーん。忠告無視しました~


このままいくと立ち上がりが早そうな感じなのでアタリなソイルの組合せかもしれません。


経過が楽しみです♫




今年は3月から本格的にエビ飼育を始めて、ブログは10月から始めて、と色々な事の元年の年でした。


エビを飼っていなければ出会う事のない、いろんな方との出会いがあり凄く充実した1年でした。


エビは殖えていませんが・・・(汗)


沢山の方にお世話になったので、来年はお返しをしていかないとバチが当たりそうです


皆さん、今年は色々とお世話になりました。


来年も宜しくお願いしま~す



今年最後のポチもお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


スポンサーサイト



新規水槽立ち上げ

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





何とか時間が取れたので、25㎝キューブを立ち上げました。

ソイルは、下プラチナソイルノーマルで、上にサプリパウダーでいきました(笑


サプリパウダー・プラチナノーマル


初めての組合せなので、楽しみです(^∇^)


一回目注水後に排水して、


1回目注水後排水


二回目注水後に、フィルター付けていきました。


ちょこっとバクターも入れましたよ


ちょこっとバクター

最後に・・・・


NO.13さんに頂いたステッカー貼って完成!


2回目注水


いつも底面仕様なんですが、今回はスポンジのみでいきました。


掃除の頻度がどれ位か分からないので、よく観察しないと(笑


時間取れたら年内にあと1本立上げまーす( ´ ▽ ` )ノ


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

ラストサムライ?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




水槽立ち上げの予定でしたが、今日も時間が・・・・・無い(汗)


昨日・今日と急いで年賀状を作成して、最後にプリンターで印刷すると・・・


画像がスジだらけ・・・


1年間プリンターを使っていなかったのでインクが詰まり、クリーニングしても直らず・・・


急いで『ヤ○ダ電機』に買いに行きましたー。


とにかく印刷できればいっかと思い、一番グレードの低いのにしました


NEWプリンター

しかも激安でした(笑)


その後、40枚印刷して、なんやかんやであっと言う間の一日でした




水槽立ち上げも出来ず、ブログネタがー・・・・と思いながら水槽を見ていると、


有りましたよ


とっておきのネタが


放置水槽3


何気にエビが居てるように見えますが、実は・・・・・


完全放置水槽です


放置水槽


水温は11.8℃でヒーター無し、3ヶ月間エサあげず、2ヶ月に1回の足し水のみで、


ソイル掃除や水槽内の掃除もせずに生き残っている


『ラストサムライエビ』です(笑)


放置水槽2


水槽自体は今年の3月11日に立ち上げていて、5月に10匹投入で夏場にバタバタと☆になり、


9月以降は放置していました。


水草は枯れるかと思っていたんですが、枯れずに・徐々に伸びています。


ただ、水温が低いのでエビの活性はかなり悪いです(汗)


のそのそと動いている感じで、サイズも大きくなっていません。


先月にヒーター入れようか迷ったんですが、いきなり10℃近く水温を上げるのも恐かったので


このまま春まで放置してみます


無事に成長すれば強い個体になりますかね?


ちなみに最後の1匹なので『ラストサムライエビ』です(爆)


気が向いたら経過アップしますね~



では( ̄^ ̄)ゞ




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


ゼロ作戦決行!

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




今日は水槽を立ち上げる予定でしたが、何気に水槽を覗いていると・・・・・


奴等が居る水槽が


そう・・・プラナリアが


まだエビを入れていない水槽に結構な数が居たので、アレを多めに・・・


ZERO作戦


ZERO作戦開始しました(笑)


いれて数分後に、のびのーびしていた奴らが縮んでいきました(爆)


後2~3日様子をみてまだ生存していたら追加投入します


その後なんだかんだで時間が過ぎたので、新規立ち上げは諦めて水替えだけしました


シャドービー水槽


水槽底に特大スポイトを差して底の水を吸い取り・・・・・


バケツの水が


水替えバケツ

泥水ですね(汗)


マメに換えないと(笑)


明日こそは新規で立ち上げまーす


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

・・・・・さんに水槽頂きました

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます







今日はruiえびさんに水槽を頂きました~


頂いた水槽2本


この間も同じの2本頂いた所でしたが、またまた水槽を入れ替えるとの事で


遠慮なく頂きました(笑)


ruiえびさんありがとです


明日・明後日は休みになったので、時間が取れたら


エーハイムアクアコンパクト2004


先日北熊さんに頂いたで水槽立ち上げよかな


何ソイル使おかとか、何入れよかとか考えている時が楽しいですよね~


シャドービー
シャドービーなかなか抱卵しません(汗)


ソイルで良い組合せあったら教えて下さーい


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

足しソイル

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます



今日は適当に足しソイルしました


外部フィルター仕様の水槽は立ち上げて間もないので、山の確認だけ(笑


赤ビー水槽


この形で落ち着いたみたいです


シャドービー水槽は、6月立ち上げなので


アマゾニアノーマルを大きいスプーン3杯程入れました。


シャドービー水槽


どれぐらい入れても大丈夫なんですかね?


うちはいつも、かなり適当に入れてますが(笑


ピートモス入り水槽にもスプーン3杯入れました。


ピートモス入り水槽

赤ビーはスグに寄ってましたね


刺激になって抱卵しないかなー



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


ピートモス入り水槽の経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





今日はピートモスを入れた水槽のPHとTDS数値を測りました。


ピートモス水槽


結局ピートモスが浮いてくるので、スポンジフィルターの間に挟んでいます(笑)


ちなみに今日で5日目です。


PHを測ってみると・・・6.2、TDSは・・・・・187でした。


ピートモス水槽2

PHは入れた翌日に6.4から6.2に下がり、予定通り下がりましたがそこで落ち着いた感じがします。


入れる量を増やせばもう少し下げれそうな気がしますが、


水質の急変が恐いのでこのままもう少し様子を見ていきます


最終的にPHが6.0まで下がれば、他の水槽でも使えそうなので楽しみです


シャドービー水槽


また経過アップしますね~


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

プレ企画品到着と期待外れの結果

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




昨日またまたプレ企画当選品が届きましたー


プレ企画当選品


この形は・・・・・・・・・・


北熊さんのプレ企画当選品


うっすらと名前が・・・・・


北熊さんプレ企画の当選品・エーハイムコンパクトフィルターです


北熊さんのプレ企画当選品2

北熊さんありがとうございます


凄いプレ企画で、当選者数も多くハラハラドキドキと楽しませて頂きました♪


大事に使わせて頂きますねー^^





なんか最近、皆さんに色々と頂いてばかりですね(汗)


今年は良い事があまりなかったので、最後に運が集中してきたのかも(爆)





昨日脱皮&泳ぎ回っていたシャドービー達は・・・・・


案の定、期待を裏切り抱卵無しでした


ちなみに特に期待していた個体が


シャドービーメス?

もしかしてメンズなのか


誰か眼力の鋭い方教えて下さい


代わりに隣のけと土を入れた水槽で


赤ビー水槽で脱皮


大きめの脱ぎたてが


こっちはくるかも


またまた明日に期待しまーす


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

アレしたので、抱卵するかも?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





この前、プレ企画当選で頂いた、NO.13さんのオリジナルステッカーを水槽に貼りました


NO.13さんオリジナルステッカー①

いや~・・・良いですね


細かい所までちゃんと仕上がっている所が職人技ですね


もう一枚も・・・


NO.13さんオリジナルステッカー②

最高です


NO.13さんありがとうございました


今後も何かと宜しくお願いします




テンションが上がった所で、水槽を眺めていると、


数日前に特大スポイトでソイル底掃除をした水槽のシャドービー達が、泳ぎ回っていました


さらに脱皮抜け殻も2個発見


これは・・・・・きてますよね・・・?


画像は・・・泳ぎが早すぎて撮れません


明日が楽しみ~♪


スポスポで底に溜まっていた硝酸塩が抜けて水質が変わったからか、


ソイルの詰りが取れて濾過が良くなり活性が上がったのかどちらかのはず(たぶん)


他の水槽もスポスポしよっと


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

プレ企画品届きました~

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます





今日、北熊さんのプレ企画で頂いた掬い網が届きました~


北熊さんからの・・・


封筒の中に・・・


掬い網x3本


3本入っていました


北熊さんありがとうございました


思ったよりも少し大きかったので?(笑)


加工して使わせて頂きます




この間ピートモスを入れた水槽なんですが、今日仕事から帰って水槽を覗いてみると・・・・・


カイミジンコが1匹いました


ケンミジンコはいてたのですが、カイミジンコはいない水槽だったので


ピートモス効果ですかね?そんなに早く効果出ないですよね?


まだハッキリとは分かりません・・・


そして、調子に乗ってもう一つの活性の悪い水槽にコレを・・・


園芸用けと土


園芸用のけと土です。


一時期昔流行っていたんですかね?


ネットで少し調べていたら良さそうだったので入れてみました。


けと土20g


20g測って、10gずつ小玉に丸めてから水槽へ・・・


けと土10gx2個


水槽へ入れるとすぐにばらけていましたが・・・(汗)


この水槽も経過アップしますね~


最後に赤ビー画像


綺麗な赤ビー

殻は厚めなんですが、脚がもうちょっと色がのれば~


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

PHが下がるかも?のピートモス入れてみました

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




うちの水槽でPHが下がらない水槽が2本ありまして、


色々調べたんですが原因が分からず、安易な考えでピートモスを入れてみる事にしました


7月立ち上げ水槽


こちらの水槽ですが、PH6.4で高過ぎではないのですが他の水槽に比べると数値が高く


活性も低いのでピートモス(園芸用)でPHを下げるのとフミン質で活性が上がるかな~?と


すごく単純な理由で試してみました。


ピートモス1


『アクアリウム用のピートモスは高い』という理由で園芸用にしました。


4L入りで250円くらいでした。


ピートモス2


園芸用なので凄く細かくて散らばるので台所用の水切りネットを3重にして中に入れました。


そのままだと浮いてくるので、重りでリング濾材を5個一緒に入れて水槽へ・・・・


ピートモス投入1


それでも浮いてますね・・・・・(汗)


ピートモス投入2


沈めようか悩みましたが、『まぁいいか』という事でそのまま放置しました


で、翌日(ちょうど24時間後)にPHを測ってみると、


前日6.4のが、6.2へ下がっていました


珍しく予想通りの結果になりビックリです


ただ、まだ一日しか経っていませんのでPHが安定して下がったままになるかは不明です。


さらにフミン質で活性が上がると良いのですが


週一で経過アップしますね~



外部フィルター水槽



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

癖になるソイル底の掃除アイテム

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




先日チャームでポチッた商品が届きました


ソイル底を掃除する特大スポイトです


ソイル底掃除アイテム


本体サイズ35㎝くらいで思ったよりデカかったです(笑)


延長パイプ付けると、60㎝位になるみたいです


だいぶ前にruiえびさんに、硝酸塩は水槽内の底のほうに溜まると言われまして、


いつもは違う方法で水換えしていたのですが、今回はコレを使ってみる事にしました。


早速2つの水槽で試してみました。


こちらは10月に立ち上げた水槽で、濾過は外部式です


水槽ソイル底掃除1


ソイルが山になっている理由は少し前の記事を読んで下さい(爆)


この水槽の底にスポイトを差して・・・・・チューとすると・・・


水槽ソイル底掃除2


薄い茶色の汚れが吸い取れました。


立ち上げ後、まだ2か月ちょっとしか経っていないのであまり吸い取れませんでした。


一応水槽内何か所かチューとやって、抜いた分の水を足し水しておきました。




もうひとつの水槽は6月に立ち上げた水槽で、底面フィルター・少し放置気味の水槽です。


水槽ソイル底掃除3


危険な香りがします(笑)


こちらも早速チュウーっと・・・・・


ソイル底掃除4


向こうが見えないくらい茶色です


違う位置でもやりました・・・・・


ソイル底掃除5


いや~、見事なくらい濁っています


泥状の不純物ですね(汗)


ただ、何か所もしていると、チューっと吸い込んで茶色い汚れが上がってくるのが


非常に楽しくなり何十回も吸い込んでやりました(爆)


ふと、気付けば6Lくらい吸っていました


やり過ぎて右手が痛い・・・・・(笑)


・・・でも楽しい


一度やると癖になりますよ


楽しいうえに、硝酸塩も抜けるはず・・・

一石二鳥です(たぶん)

やったことない方はぜひお試しを~





癖になりそうな方はポチッと

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

プレ企画当選品届きました~&不調水槽の経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます




少し前にプレ企画に参加&当選し、まちわびていた・・・・アレが・・・・・


昨日アレが届きました~


来る日も来る日もポストをチェックし・・・・・ついに


来ました~


NO.13さん作製ステッカー3


NO.13さんのオリジナルステッカーです


カッコ良過ぎ~


さらに・・・・・


NO.13さん作製ステッカー2


別バージョン1枚おまけでくれました


さらにさらに・・・・・


NO.13さん作製ステッカー1


超爆殖ステッカー・・・・・うちもいつの日か・・・・・(笑)


全部気に入りました~


NO.13さんありがとうございました


水槽に貼ったらアップしますね






不調水槽なんですが、結局1日1~2匹のペースで★になっていまして、


このままではその水槽に入っているエビ全滅の可能性がありますので、


一旦、赤ビー12匹を避難させました


赤ビー避難


水換えもしていたのですが、謎のままです(汗)


いつも通り飼育していても、好調・不調があるのがえび飼育の楽しさかも知れませんが・・・


★になったえびは可哀そうです・・・・・(汗)


先日ソイルを分割した水槽は1匹も★が無く、好調です♪


ソイル分割水槽経過


不調水槽と何の違いが有るのだろう・・・・?


悩み過ぎるとハゲそうなので止めときます(爆)


先日、ruiえびさんに頂いた、シャドービー達は・・・・・


シャドービー


常に脚を動かしていて、エサ寄りも良くいい感じです


このまま抱卵してくれ~~~


爆っと応援


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


立ち上げ水槽の経過②

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます



11月8日に立ち上げた水槽の亜硝酸数値を測りました


11月8日立ち上げ水槽亜硝酸計測


そろそろ硝酸塩が溜まっているはずなので、


ガラス面を掃除して、水を半分換えました。


11月8日立ち上げ水槽水換え


明日にでもパイロット投入です(またもやエビが足りない)


グッピー入れよかな(爆)





最近不調な水槽が3つ有りまして、とりあえずアンモニアを測ってみたんですが・・・・


不調水槽アンモニア計測


問題なし・・・・・。


可能性有るとすれば硝酸塩なので、そろそろ必要かと思い、


掃除グッズをチャームでポチリました


使用したらアップしますね~





にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


立ち上げ水槽の経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。




11月22日に立ち上げた水槽に緑コケがけっこう出だしてたので水換え&掃除をしました。


11月22日立ち上げ水槽掃除前①


立ち上げ途中で栄養系のソイルを足したので、台湾ビーが大半★に・・・・(汗)


ruiえびさんに頂いたフィルターは、25㎝水槽内をかなり圧迫していましたので、


一旦取って、水も抜いて掃除しました。

11月22日立ち上げ水槽掃除前②


フィルターの中に入れて濾材として使用していたソイルはバクテリアごと次のフィルターに使おうと思い、


飼育水で洗いながら自作フィルターに詰めていきました


自作フィルター濾材抜き


ギュギュっと詰めました



自作フィルター②


フタを閉めて・・・・



自作フィルター③


水槽に入れて、バケツにとっておいた飼育水+新水を入れると・・・・・


11月22日立ち上げ水槽掃除後①


ハイ!濁りました~(笑)


でもちゃんと濾過が効いたのか、翌日には綺麗に澄んでました



11月22日立ち上げ水槽掃除後翌日


吸着系ソイルの薄敷きなので、


もう少し栄養がいるかなと思いアマゾニアノーマルを少し足しました。


この状態で数日回してからビー投入です


でも入れるビーがいない・・・・・


どこか安い仕入れ先を教えて下さい(爆)


ではまた~


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

自作フィルター改

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。



今回は前に作った自作品の改良版になります


アクリルケースに数か所穴を開けます。


自作フィルター???


フタも穴を開けておき、中心にエアーストーンを差し込みます。


自作フィルター????


そして・・・・・白いタマタマを・・・・・・入れます


自作流動フィルター


これは・・・・・。


自作流動フィルター2


またまた流動フィルターです


前に産卵BOXで作製した分は大き過ぎたのと、見た目が悪かったので、


今回はキレイなアクリルケースを利用して作製しました。


サイズはW5.5xD4.5xH9.0㎝と、かなりコンパクトになりました


フタを止めるとこだけちょっと汚くなりましたが・・・・・(汗)


フタはグルーガンを使って接着しました。


グルーガン


100均のセリアで105円で売ってました(安っ!)


電源コードが異常に短いのが難点で、延長コードを買うと結局210円です(汗)


シャドービー水槽


自作流動フィルター3


ちなみにちゃんと白玉が流動するかはまだ試していません(爆)


近々試してまたアップします





話は変わりますが、グッピーがえらい事になっておりまして・・・・


グッピーの稚魚は親と別にして隔離しておかないと食べられて生き残れないと聞いたんですが、


隔離していないのに爆殖しております


グッピー水槽


パッと数えても50匹近くいました(汗)


食べられているけど、数が多すぎて生き残っている数も多いって事なんですかね?


放置状態なのにこのペースで殖えられると・・・・・


3~4か月後には数百匹に?


えびなら嬉しいのですが、グッピーが殖えすぎても・・・・(汗)


やっぱりオス・メスを分けとかないとダメですかね?


・・・・この殖えたグッピーどうしよう


どなたかアドバイスを~~~



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



訪問ありがとうございました

自作フィルター3基作製しました

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。



昨日は休みだったので手が空いた時間にちょこちょこと自作フィルターを作製していました


①号機


自作フィルター①


②号機


自作フィルター②


③号機


自作フィルター③


意外に時間が取れたので、③台も作れました(笑)


微妙に仕様が違うんですよ


基本は底面フィルターのベースをケース底に入るサイズにカットして、


フタのパイプ出す位置もカットして、給水部分に穴を開けるだけです


造り自体は有名な方のパクリですけど・・・(爆)


・・・・・・さんすいません、パクリました


・・・・・・寛大な方なので多分大丈夫でしょう


水槽を底面フィルターで立ち上げていると掃除が大変なんですが、


これだと飼育水をバケツにとって、そのバケツの中で中身の濾材を洗えばいいので楽です♪


ウチは今までソイル厚敷きだったんですが、これから立ち上げる分は


ソイル薄敷き+スポンジフィルター+自作フィルター仕様でいく予定です


爆っといくかは分かりませんが・・・・(汗)


赤ビー2


次回も自作品の紹介でーす


たいした物ではないですが、気になる方は見に来て下さーい(笑)


お帰り前のポチ・・・確認用・・・(爆)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



ありがとうございました

立ち上がった水槽を急ぎで2つに増やす方法

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。



昨日載せる予定だった立ち上がった水槽を急ぎで2つに増やす方法です。


前に言っていましたが、かなり邪道です


まず、ソイル厚敷きで立ち上げます。


うちではだいたいソイル8㎝です。(笑)


ちょうど緑コケが凄くなった水槽が有りましたので、


水槽掃除

掃除するついでにやりました


水槽掃除2

この時点で何となーく予想できる方もいると思います


厚敷きソイルを抜いて、違う水槽に薄敷きして水槽を増やします(爆)


まずソイル掃除とコケ掃除をしてから、ソイルを分ける水槽の準備をします。


粉をフリフリ~っと


ちょこっとバクターふりふり


この粉は和泉海老さんのちょこっとバクターです


ちょこっとバクター


微生物の早期繁殖とあるんですが、バクテリアの活性効果も有りますので、


バクテリア・微生物が少し残った状態で水槽を増やす、この水槽増設方法の時には特に最適です(笑)


うちでは水槽立ち上げ時には『アルバク』か『ちょこっとバクター』をメインで使用しています。




粉をフリフリした後は、掃除したソイルを・・・・


ソイル再利用


ちょっとずつ敷いていきます。


ソイル再利用2


・・・・コレするともちろんソイル混ざりますよ(爆)


ソイル再利用3

ソイルを掬う時に飼育水ごと掬うと、微生物がそのままこっちの水槽でもピョンピョンしています


ここからが時間が掛かったんですが、バケツの水温が11.3℃・・・・


水温度合わせ


20分待っても12℃くらいにしかならず・・・・・


水温合わせ

17.4℃になるまで3時間掛かりました


ホントは21℃くらいまで上げてから入れたかったのですが、


この時点で朝3時過ぎで、限界でした(爆)


水槽2本とも水張り直して・・・・・


セット直後です


水槽セット後濁り


翌日


分割水槽翌日

キレイに濁りが取れています。


微生物も残っていたので、今日赤ビー大人サイズ10匹入れておきました


ソイル・コケ掃除が必要ないタイミングの時は、


飼育水を多めに入れれば、えび即日投入でも大丈夫だと思います。


ちなみに厚敷き水槽はソイル抜いても6㎝有りました(爆)


かなり邪道ですが水質同じ仕様にして、


爆殖した1cm弱のえびだけを急ぎで移動させたい時とかには使えるかもです


抱卵個体の移動は危ないので止めといて下さいね


参考になったよー!という方がいれば・・・・(爆)


ポチぽちポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

またまた『ruiえび血統』入りました~!

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



昨日はruiえびさんにシャドービーを頂きました~


シャドービー①


もちろん裏取引ですよ(爆)


累代が進んでいるので純ruiえび血統ですよね


最初数匹からあそこまで殖えているのがホントに凄いです


いや~。見習わないと・・・・


うちは何匹・・・・・・数えないでおこう(笑)


小1時間水温合わせをして、丸1日サテライトで水合わせ中です。(今も)


水合わせ中2

凄いキレイです


水合わせ中

パッと見は黒ビーの高グレードのようで、シャドーでもある・・・・


良い感じです


・・・・・早く殖やそ


この後、シャドービーを水槽に入れるので今日はここまで~


ruiえびさんありがとうございました


また減ったらお願いします(爆)


ポチッとよろしくです

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

スペシャルサテライトに入れましたが・・・・

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。





ちょっと前に作成して、エビを入れずに空回ししていた、


RaNaBeeスペシャルサテライト①



スペシャルサテライトにそろそろピントビーを入れようと思い、


アンモニアを測りました


RaNaBeeスペシャルサテライト②


いつもならここでアンモニア反応して、『何故だー!』となる所なんですが、


珍しく予定通りに反応無しでした(笑)


しかしその後、ピントビーを入れたんですが・・・・・


20分程目を離した隙に・・・・・


脱走して本水槽に戻っていました


『何故だー


しかも、画像取るのを忘れました(汗)



代わりに赤ビー画像でも・・・・・


赤ビー


次回は変わった水槽の増やし方をやります(爆)


多分邪道です(笑)


興味のある方は明日も見て下さい




お帰り前にポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

水質悪化のサイン

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。




今日はうちの水質悪化の見分け方を書きます


最近ラムズが増えてきてるなー?とかありませんか?


ラムズ君

うちではラムズの動きで水質を見ているんですが、


よく聞くのはラムズが水面まで上がってきていると、水質が悪化しているといわれています。


うちでさらに気にしているのは、ラムズが卵をバンバン産んでいる時です。


あくまで推論ですが、


水質が悪くなり過ぎて身の危険を察知した時に、本能で卵を産みまくるのだと思います。


そこまで水質が悪くなる水槽があるのはウチだけかも知れませんが(笑)


皆さん、ラムズが卵を産みまくったときは気をつけましょう




エーハイム水槽は急坂になりました


坂道1

ではまた~


お帰り前のポチ確認

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

新規立ち上げ水槽の経過と・・・・

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



立ち上げ中の水槽の水質検査しました。

11月8日立ち上げのは・・・・

11月8日立ち上げ水槽


まだ若干アンモニアが出ています。


11月22日立ち上げのは・・・・


11月22日立ち上げ水槽


こちらも若干アンモニアが、、、

別に急がないのでのんびりいきます(笑


エーハイム水槽は案の定・・・・・・


エーハイム水槽1


地形が変わってました(爆


エーハイム水槽2


外部フィルターで長期放置作戦なので、


このまま放置します(笑


意外に爆っとくるかも・・・・


また経過アップしますねー。


では


お帰り前のポチ確認♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

エーハイムフィルター500の設置

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



この間アクアテイラーズさんの周年祭でゲットしていたエーハイムフィルター500を設置しました。


エーハイムフィルター①


外部式は60㎝水槽で使っているんですが、


エーハイムさんのを使うのは初めてです


今回45cmエビ水槽に使おうと思い、給水・排水パイプを水槽にあててみると・・・・


厚敷きソイルの為、パイプが長過ぎました


そこでコレを使い・・・・


エーハイムフィルター②

↑皆さんご存知のパイプカッターです(笑)


ホームセンターで1,000円前後で売っています。


底面フィルターのパイプやスポンジフィルターのパイプ・その他パイプ類を


カットする時にいつも使っています。


最初は糸ノコや、カッターでグリグリしてたんですが、


コレを使いだしてから病み付きになりました(爆)


カット面が綺麗に仕上がります


エーハイムフィルターパイプカット面

結局・・・・・・


エーハイムフィルターパイプカット

給水パイプを半分近く落としました。


その後、パイプ類を水槽に取り付けて・・・・


エーハイムフィルター設置前


水槽台の奥に設置しました。


エーハイムフィルター設置後


始動後の画像は取り忘れたので今度載せます(笑)


多分、ソイルの地形は変わりそうです(爆)


ではまた~


お帰り前にポチッとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

モスに付いている茶ゴケの正体は?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



今回は浅い実験をしました。


水槽内に不純物が多い時や栄養が多い時に、水草に茶ゴケが付いていませんか?


いつもその成分が気になっていまして・・・・


水質テスト1


一部をカットして検査しました!


水質テスト2


亜硝酸を測る試薬で、茶ゴケモス入りとモスなしで飼育水を使い検査しました。


結果は・・・・・


水質テスト3


反応無し・・・・


余りの結果に、アンモニア・硝酸塩は測るのを止めました(爆)


茶ゴケの成分て何なんですかね?


リン酸と何かが結びついて茶ゴケなら、リン酸検査薬でリン酸が反応するんですかね?


そもそも悪い成分なのか?問題ないのかすら疑問ですね。


茶ゴケが出ているので調子が良いわけではないんですが・・・・


知っている方、教えて下さい(笑)


結果の出ない浅い実験ですみません


近々、皆さんがちょっと気になりそうな実験を載せる予定ですのでお許し下さい(爆)


では~




お帰り前にポチっとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

手動ポンプの加工

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



皆さんエビの調子が悪くなった時の水換えは飼育水をどこから取って換えてますか?


うちでは手動ポンプを加工していて、底面フィルター内から水を取って換えています


底に悪い成分が溜まっていそうだからです。


まず、このポンプを


ポンプ1


吸い込み口のパイプを少し残して切ります。


ポンプ2


ポンプ3


そして、ホームセンターで測り売り(1メーター60円くらいです)しているチューブを用意して、


ポンプ4


切ったところにチューブが内側に入るように差し込みます。


この時に、チューブを2~3cmは差し込まないと途中で抜ける時がありますよ(笑)


ポンプ5


これで完成です


材料有れば、5分もかかりません!簡単ですよ♪


そしてこれを・・・


底面パイプ部分1


(今回は撮影しやすくなるようにあらかじめ半分水を抜いた画像です。)


底面フィルターのパイプになるべく深く差し込みます。

底面パイプ部分2


後はいつも通り手動でシュポシュポするだけです。


これでやると、一番下に溜まっている泥状のものも吸い取れるので便利ですよ


ただ、ソイルの間に溜まっている分はこれでは抜けませんので注意して下さい。


3分の1抜いたら新しく入れる水もここから入れたり、上から普通に入れたりしています。




この水槽はリセットする分だったので、


洗おうと思い、外で底面フィルターを取り出すと・・・・


底面内にいた赤ビー2匹


泥状ソイルの中から赤ビー2匹出てきました


この水槽は前回記事で泡立った水槽で、あの後底面を止めてヒーターも止めていたので、


生きていたのが不思議です(笑)


こんな過酷な状況で生きられて、飼育中に謎の原因ですぐ★になるのがよく分からないですね(汗)


最後に赤ビー画像

赤ビー


記事が役立った人はポチっとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問&ポチありがとうございました

水槽内が泡立ちました・・・・

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。





自作品がやっと完成しました


前に紹介した続きからいきます。


底面の穴2か所にエアーストーンを中・小付けました。


自作フィルター1



自作フィルター2


そして、白タマタマをたくさん入れて・・・・・


水槽へドボン!と。


エアーポンプと繋いで、いざ動作チェック!!!



自作流動フィルター4


泡立ちましたぁ~



自作フィルター3

グラスに注いだビールのように泡立っています


水槽を上から見ると・・・・・


水槽泡だらけ


えらい事に・・・・・


リセット前の水槽をコレのテスト用で置いていたので、問題ないのですが、


予想外の結果で一人で爆笑していました


水槽を泡立たせた人他にいますかね?


貴重な体験しました(爆)


でも翌日見るとちゃんと動作してましたよ。


コレが初日で↓

自作流動フィルター5


翌日がコレ↓

自作流動フィルター6


自作流動フィルター7


ちゃんと濾過出来てますね(笑)


泡立った理由を知りたい方は鍵コメで!(爆)


何を作りたかったのかというと・・・・


自作で流動フィルターを作りたかったんです。


今年の春ごろにペットボトルで作ってたんですが、


見た目の悪さに一旦使用を止めていました。


ペットボトルで作っている方は多かったので、


違うので作りたくなり、今回産卵BOXで作りました


通常のフィルターよりも濾過能力が高く、濾材の交換の手間も無く、


素晴らしいアイテムなんですが、エビ飼育で使われている方はあまり聞きません。


おそらくブリーダーさんや、ショップの方は底面+スポンジフィルターで飼育できるので


必要ないからですよね。


ちなみに流動フィルターの良い所は長期間放置出来る所ですね。


細かくは調べていただいたら分かると思います(笑)


詳しく調べてみると使いたくなりますよー(爆)


今回のよりもっと小型サイズでも45cm水槽に1台入れとけば濾過はバッチリになります


硝酸塩とかは抜けませんので、水換えは必要ですけど・・・・


コレ使えば、スポンジモミモミの手間は省けますね


ちょっと大きかったので、もう少しコンパクトなのをまた作る予定です


実際の所どうなるのかを水槽2つ用意して検証したいので、


気が向いたらするかもです(笑)


では~




お帰り前に次も頑張れよ!のポチお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

小熊さんステッカー貼っちゃいました!

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。




まず始めに、締切間近ですが、プレ企画の紹介をさせていただきまーす!


北羆海老の我が家は水族館さんの所で、豪華景品のプレ企画参加者募集しております


協賛者様も素晴らしい方ばかりで、とても楽しみな企画なのでぜひ皆さん参加して下さいねー




昨日水合わせ後に、10月24日に立ち上げた新規水槽に赤ビーを入れました。


赤ビー水槽


この水槽には前から狙っていた事が・・・・・


立ち上がったらコレを・・・・


小熊さんステッカー1


かっこ良い


前回の北熊さんプレ企画で頂いた小熊さん作のステッカーです♪


早く貼りたくてウズウズしてましたよ


しかもうちの厚敷きソイル(8cm)にジャストサイズ


北熊さん・小熊さん、ありがとうございました











そういえば・・・・・





リクエストでコレ頼んでました


小熊さんステッカー2



違いが分かりますか?


小熊さん、惚れちゃいますよー(笑)


愛がこもってましたよー


うちの水槽に貼った初ステッカーなので、感動も8倍です





北熊さんの木で出来た名刺も横に置きましたが、画像忘れました(爆)


でもちゃんと、裏面は撮りましたよ


北熊さん爆殖祈願名刺


爆殖祈願


手をパンパン叩きました~


そしてエサ上げると・・・・


エサ1


おおっ



エサ2


ガッツリ寄りました(爆)


これで爆っと間違いなしですね


今回の企画でも何か当てれたら嬉しいんですけどねー


あまり運が良いとは言えないんで・・・・(笑)




久々にピントビーも

ピントビー


思うように成長していないです(汗)


元気なのでそのうち・・・・ですね


では~


あ!自作アイテムは次かその次にアップする予定です


途中で作成止まってますので(笑)


では~


お帰り前にポチとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

自作アイテムの途中経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



いきなりですが、昨日は『あの方』と、もしもししましたー


それは・・・BloodLineさんです


とても気さくな方で楽しくお話し出来ました♪


電話する前はかなりビビってたんですけど(爆)


またかけさせていただきますね


今後も宜しくお願いします





最近ちょこちょこと自作アイテムを作成しているのですが、


中々忙しく進んでいません


ほぼ完成前ですが、途中の画像です


自作アイテム3

産卵BOXを加工している所です。

自作アイテム2

産卵BOXとしては使いませんよ~

自作アイテム1

小さい穴をいっぱい空けています。


この時点で分かる人はいないはずです(爆)


ここまではこの間作ったんですが、


この先の作業をする前に1本水槽をリセットしなければならなくなり、中断しました


ruiえびさんから4月に立ち上げた水槽を頂いて、使っていたんですが、


4月立ち上げ水槽
だいぶ調子が落ちていたので、急いで赤ビーを移動しました。


水合わせ中

今日、ruiえびさんからまた立ち上げ済みの水槽を頂きますので、


それが落ち着いたらそちらに半分入れます


あと2本、3月に立ち上げた水槽のリセットが近づいていますので


当分はリセット続きになりそうです


リセットがんばれよーのポチお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

新規立ち上げ水槽の経過と次回作予告

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッと押してって下さい

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。


先々月に立ち上げた水槽と、先月に立ち上げた水槽を検査しました。


まずは、10月24日に立ち上げたソイル4層敷き水槽。


10月24日立ち上げ水槽


まだアンモニア出てます(汗

ソイル厚いので時間が掛かりますね。


もう一つは11月8日に立ち上げたスドーのスオーロ水槽。


11月8日立ち上げ水槽


画像横向いてました(笑


こちらもアンモニア出てますが、前に亜硝酸反応していたので


そろそろパイロット入れる予定です


この中から20匹程投入です


赤ビー水槽2


煮詰めたモスラ、日の丸よりも強いし繁殖力もハンパないですよね(笑




近々、自作アイテムを紹介します♬


ruiえびさんに相談すると却下の可能性がありますので、


こっそり作りました(爆


予想通りに稼動すれば、素晴らしい画期的アイテムです(たぶん


しかも、作り方も簡単です!(恐らく・・・


楽しみにしといて下さい( ´ ▽ ` )ノ


では〜


お帰り前のポチッと確認。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました


残留塩素検査薬と試験紙

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッと連打でお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

今日はエビ友の和泉海老さんと、もしもししましたー。

初心者の質問に快く答えて下さいました(^∇^)

楽しかったです、ありがとうございました。

今後も宜しくお願いしますm(_ _)m



今回はうちで使っている試薬と試験紙の話です


水槽立ち上げや不調等の時によく聞くのはアンモニア・亜硝酸・硝酸塩の試薬ですが、


うちではこれも使っています


残留塩素検査薬1

そうです!残留塩素検査薬です!(あまり聞きませんよね・・・)


なぜこれを使っているかと言いますと、


前に一時期ポツポツ★が続きまして、アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・TDS・PH等、


分かる範囲の事を全て調べましたが結論が出ず、悩んだ挙句・・・・・


コレだと思い、購入して検査しました。


カルキが完全に抜けていないせいだ!と確信しながら、



挑戦



結果は・・・・・・・・・


残留塩素検査薬2

反応無し。(爆)


いやー、ただの無駄使いでした(笑)


ただ、安めのを買ったので最低反応数値0.2以下の0~0.19の間で出ている場合は


色で反応しませんので、もしかしたら塩素が出ている可能性はありますけどね。


無駄使いにしない為に反応した事にして、


カルキ抜きを念入りにするようになりました(爆)


ちなみに画像の左側のseraのは、知っている方いますかね?


そうです!(本日2回目~(笑)seraのリン酸検査薬です!(これも知ってる方少ないですよね)


リン酸検査薬


水槽内のリン酸値が高いと硝酸塩と結びつき、コケ類がボウボウになるらしいです。


コケの多い水槽で原因を探るべく、






挑戦!(2回目~)








結果は・・・・・







またもや反応無し(爆2)


無駄使いx2ですね


色が出る期待をしつつ挑戦して、


不発は痛いですねー。


立ち直れますかね?


まぁ・・・気を取り直して。



テトラのこの↓試験紙はいろんな方のブログでも良く見かけますよね。


テトラ検査紙1


このあいだ、ブログめぐりをしていると誰かのブログ(誰かは覚えていません)で、


画期的使用方法が書かれていました!


他人のブログネタを取ったパクリみたいですみません・・・・が、


最近ビー飼育を始めていて、知らない方にはかなりお得な使用方法です!


紹介しても大丈夫かな?


揉め事がなければいいんですが・・・・・


誰か覚えていれば了承取るのですが、ウロウロし過ぎてほんとに忘れました


何とかなりますよね?


というわけで、その使用方法とは・・・・・


 コレです 


テトラ検査紙2


力いっぱい、真っ二つ~♪


これ見た時は 『オオー!』ってなりました(爆)


1枚で2度おいしい・・・じゃなくて、


1枚で2回測れる!


半分にしたら精度が落ちるのかも知れませんので、使用結果は自己責任でお願いします(笑)


財布に優しいアイデアですよねー。


誰が書いてたかなー?表彰したいくらいのアイデアですよね。


負けてられませんね


今回も長々とありがとうございましたー。


お帰り前にポチ確認お願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。


ではまた~

カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR