fc2ブログ

★添加剤★何使ってますか?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッと押してって下さい

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



今回は添加剤について書こうと思います。


皆さんの所では、どんな添加剤を使用していますか?


台湾ビー水槽


うちでは、一つの添加剤を全ての水槽に入れているのではなく、


水槽ごとに添加剤を変えています。(同じのを入れてる水槽も有ります。)


なぜかというと、同じ添加剤を全ての水槽に入れて結果がイマイチだった場合に、


全部の水槽がイマイチ(不調?)になってしまうからです。


ちなみにうちの台湾ビー水槽に入れている添加剤は、


添加剤フルボっちん


和泉海老さんのフルボっちんと、


ウォーターサプリ

ウォーターサプリです。

組み合わせる事によって、プラスになるのかマイナスになるのかは分かりませんが、


自分で成分等を調べて、良さそうな組合せで使っています。


台湾ビー水槽 ウォーターサプリ1


ウォーターサプリは投入直後は乳白色になります。


両方とも入れ始めたのが最近なので、


まだ調子の良し悪しの判断や稚エビの残り具合等は分かりませんが、


エサ寄りは良いので悪くない組合せかなと感じます。


万能で、コレ入れておけば大丈夫!みたいな商品が見つかればソレ1本で良いんですけどねー


見つかるまで、まだまだお金が掛かりそうです



最近活性が上がってきた赤ビー水槽↓


赤ビー水槽

これには※※※※※※※を※※※※※※していたら調子が上がってきました


何をしたかというと・・・・・・・


企業秘密です


ポチポイントがいつもの倍になったら公開しますので1人5ポチずつお願いします(爆)




次回は、うちで使用している試験紙や試薬の事を書きまーす


良かったら見に来て下さいねー。


最後までありがとうございました。


お帰り前に確認のポチお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

スポンサーサイト



サテライト加工続き

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。




前回の続きです


結局、サテライトのマスターノーマルの上に何ソイルを敷いたかというと・・・・



・・・・・・・・・・・・・・


その前に


うちでは、ストック分のソイルやアクア用品を


子供がさわらないように透明のコンテナBOXみたいなのに入れて


4段重ね(重いのでソイルは一番下の段)にして置いているんですが、


いつも足しソイルの時に、上の段のBOXを全部降ろしてから出していて、


凄く効率が悪かったのでこういう入れ物に入れるようにしました


ソイル3種①


調味料を入れる容器です


これを水槽の上の自作のポンプ台横に置くようにしてから効率が良くなりました


ちょっとした避難水槽を作るときや、サテライトに新たに敷く時に凄く便利ですよ。


見た目もコーヒー豆のようで、何かオシャレですし(爆)




えーっと、話を戻します。


今回のサテライトに敷くソイルもこれらから使おうと思い、


ソイル3種②

マスターの上にはブラックサンダーノーマルを敷きました。


サテライト①



・・・・・・・しかし  


まだ、ブラックサンダーを使用して水槽を立ち上げた事がないので、


どんな具合になるかが不明です(笑)


サテライト内でどんな反応が出るかも楽しみです


ちなみに給水パイプの先は加工してありまして、


サテライト給水パイプ


吸い上げた水がサテライト内で真下の低い位置にいくようにパイプを付けています。


低い位置に水がいく事により、即底面フィルターでソイルを通ってから


濾過された水が上から出るようにする為です。


パーツを全部セットして給水開始~


サテライトに給水中①


半分給水した所で、コレを添加


サテライトにフルボっちん


皆さんご存知の、『和泉海老さんのフルボっちん』です


半分給水の時点では、本水槽には水が落ちていかないので、


水がオーバーフローするまではサテライト内でフルボっちんが循環する事になり、


ミネラル等の栄養分をソイルやマットに染み込ませる為に入れました。


和泉海老さん、お世話になります(爆)


念には念をと思い、エアレーションもしています


サテライトに給水中②


水の循環はエア無しでも万遍なく回り、大丈夫そうな感じでしたが、


エアレーションした方が、バクテリアや微生物が湧きやすいですよね。


そして、給水完了


サテライトに給水完了

水を吸い上げるかが心配でしたが、ちゃんと底面フィルターが機能して安心しました(笑)


後は水草少し入れて、個体を入れる前にエアー量を減らして水流も弱めればエビに負担がかからないですよね。


ムムっ!? 


給水完了後に一つだけ問題発覚・・・・・・


サテライト内が狭くね?


製作途中で狭いかな?とチラッと考えましたが、


作るのが楽しくてあまり気にせずやっちゃいました(爆)


この大きさでも抱卵個体2~3匹は大丈夫そうですよね


このRaNaBeeスペシャルサテライト爆っといきますよー


あ!希望者さんには材料送りますよ、加工は自分でやって下さい(爆)


元気なターコイズとデカラムズ↓

ハイブリ水槽


今日も長々と最後までありがとうございました。


最近お陰様で訪問者様が増えています


一言でもいいのでコメントやポチッとして頂けると今後の励みになります。


リンクも大歓迎です♪宜しくお願いします♪


今日もお帰り前にポチッとお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

サテライト加工

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッと押してって下さい

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



今回、サテライトの底面フィルターを自作しました。


というのも、前に抱卵個体を入れてたりしてたんですが、


エアレーションしててもいまいち稚エビの生存率が悪く、


なんとも使いこなせていませんでしたので、底面フィルターを作りました


材料は、100均で売っている園芸用ネットとサテライトMを使いました。

サテライト加工1


園芸用ネットをサテライトに入るサイズに加工していきます。


サテライト加工2

底面から吸い上げるパイプの所はスポンジフィルターを加工して作りました。


サテライト加工3

これをグイッと差し込んでサテライトへ放り込みます。


サテライト加工4

もちろんエアーホースを通す所は、フタに穴開けてます。


サテライト加工5

完成です


思ったより短時間で、製作時間は30分かからないくらいでした


その後にどのソイルを敷くかを30分悩み・・・・・


とりあえず・・・・・


サテライト加工6


マットを薄く敷き、その上にマスターノーマルを1cm程敷きました。


さらに栄養系のソイルをこの上に超薄く敷こうと思います。


サテライト内も厚敷きになりそうです(爆)


この先は・・・・・次回掲載でーす


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

お帰り前にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

赤虫どうですか?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。




この間からバンバン卵を産んでいて、絶好調なお母さんがいます


それは・・・・・・・


なんと・・・・・・・


青コリです


熱帯魚水槽1

3年くらい飼っていて、一緒に買ったオス2匹は去年亡くなったんですが、


このお母さんだけ元気に生きてます。


サイズも約8cmと、標準より大きいです(笑)


卵も今まで何回も産んでいて、1回の産卵で多い時で70~80個産んでました


最近また産み始めて、20~30個を数回に分けて産んでいます。


熱帯魚水槽2


熱帯魚水槽3

卵の付着していた跡は熱帯魚が食べて卵が無くなったからです(汗)


最初の頃は孵化させていましたが、きりがないので放置しています。


一枚目の写真のお母さんコリの右横のコリは卵から孵化して大きくなった子コリです


熱帯魚は繁殖できているのに、エビの繁殖には手こずっております



タイトルの赤虫なんですが、


以前ruiえびさんのエビ小屋に行った時に乾燥赤虫を頂きまして、


エビにあげてみました。


ハイブリ水槽


ラムズが一番早く寄ってました(爆)


台湾ビー水槽


台湾ビーはまずまずの寄り付きでした。


赤ビー・黒ビーは寄りが悪かったので画像取りませんでした


赤虫のイメージ(どんなだ?)だと、


グワッと集まりそうな気がしてたんですが・・・・・


こんなもんですかねー?


また次回入れた時に結果報告しますね



お帰り前にポチ確認お願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

新規立ち上げ水槽の経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッと押しちゃって下さい

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



昨日は、まずは台湾ビーを11月22日に立ち上げた水槽に入れて、


11月22日立ち上げ水槽


10月24日に立ち上げた水槽のアンモニア・亜硝酸を測りました。


10月24立ち上げ水槽


まだアンモニアが出てますねー。


結構日にちが掛かりますね。


なんせソイル4層敷きですもん・・・・(爆)


もうひとつは、11月8日に立ち上げた麦飯石パワーソイル+マスターノーマル水槽です。


こちらは・・・・


11月8日立ち上げ水槽


アンモニアがまだ少し残っていますね。


ただ、前回水質検査した時に亜硝酸が反応していたので、


それが今回反応していないという事は、一応水のサイクルは出来てきていますね


そろそろ突入?誰が?


誰か入れるエビを送って~



最近放置気味のピントF0個体は、エサ入れると寄ってきました。

黒Bee水槽 ピントF0


思ったより成長が遅い気がしますね。


早く放卵しないかなー


最後に確認のポチお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

水槽内の水の循環について

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



最近ポツポツと★になる水槽がありまして、


試薬で測っても問題なし・・・・


TDS/PH問題なし・・・・


問題があるとすれば・・・・・


水槽内に止水域が出来てそこにアンモニア等が溜まっているとしか考えられなくなり、


止水域の出来た原因を考えていくと、


『水草の成長によって水の循環が遮られた』という結論になりました。


これにより、水草をカット&撤去しました。


赤Bee水槽②

スッキリ~


念の為、スポンジフィルターを追加しました(心配性のA型です)


水草が綺麗に伸びているので、水質に問題ないと思いきや


思わぬ落とし穴ですよね


100%これが原因とは限らないんですけどね。


綺麗な白エビ↓

ハイブリ水槽


ではまた~


お帰り前に再確認のポチ

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました

空振り〜

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

一昨日赤Bee水槽で抱卵の舞らしきものを確認したので、

仕事から帰って楽しみにしながら覗きましたが・・・・


赤Bee水槽

空振りでした( ̄ー ̄)

でも、大きい抜け殻は何個か有ったのでまだチャンスありですね

ハイブリ水槽


ハイブリ水槽は好調ですが、

それ以上に元気な個体が!


サテライト台湾ビー


まだサテライトに放置中の台湾ビー達です

エサ入れたらあっという間に寄ってました( ´ ▽ ` )

赤Beeよりも殖えるのが早そうですね。

そろそろ水槽にいれよっと。

最後にポチッとお願いします(^∇^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

もらい物の自作フィルターで新規立上げ

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

今回はruiえびさんに頂いた自作フィルターを使って立ち上げました。

ちょっとアレンジして内容物を変えました。

まず、ろ材を半分にして、

オリジナルフィルター 

事前に洗っておいたマスターノーマルソイルを


ソイル洗い中

空いたスペースに詰めていきます。


オリジナルフィルターソイル詰め1

これでもかっていうぐらい詰めていきます。


オリジナルフィルターソイル詰め2

パンパンになった所で、無理やりフタを閉めます(笑)


完成です


オリジナルフィルター

洗っておいたソイルが余ってもったいないので、

粉をフリフリしてから、


粉ふりふり


しかたなく水槽に敷きました。(ソイル無しで試したかったんですがね)


ソイル薄敷き


おおっ

ウチの水槽にしてはかなり薄敷きです(爆)

フィルターをのせてと、


フィルター設置後

25cmキューブ水槽なので、半分近く面積を取りました(無計画

飼育水半分使い、水張ってフィルターを回して

濁りがスゴっ


新規水槽注水後


今回は最初からコレを入れました


添加剤フルボっちん

和泉海老さんトコの

万能添加剤フルボっちんです

コレを使用すると、ツマツマをあまりしていなかった個体が消化吸収率アップしたのか、

ツマツマしだしてよく食べ、よくフンをして早い時では翌日には数匹脱皮しています。

(使用効果は飼育環境により、個人差が有ると思いますが)

ウチでは不調から好調に変わりやすいのですが、

もったいないので、調子の悪い水槽にだけ投入していました。

が・・・・・今回は思い切って最初に投入(太っ腹)

でも、ちょっともったいない気が働き、10mlだけ投入・・・・

基本1Lに対して2mlなので、約5~6L水入れたので10mlでいいかなと・・・・

4時間後にはだいぶ濁りがマシになってました。


4時間後


ちなみにソイルの厚みを隣の水槽と比較してみると・・・・


4時間後ソイル厚比較


薄っ

いつもの5分の1くらいですねー。

しかもフィルターの圧迫感が凄い!(爆)

順調に立ち上がったら自作フィルターは抜いてスポンジフィルターに変えよかな

とりあえず、濁りの取れてそうな2.3日後に台湾ビーを入れてみます

長々と最後までありがとうございました(笑)

お帰り前に、ポチッと・・・ポチポチっと連打でお願いします


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


訪問ありがとうございました。

麦飯石パワーソイル水槽の経過

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

11月8日に立ち上げた麦飯石パワーソイル水槽ですが、

麦飯石パワーソイル

アンモニア少量と亜硝酸少量反応しています。

このくらいの量ですと、後一週間くらいでパイロット入れれそうですね

立ち上がったら何入れるか考えるのが楽しいですよね



ハイブリ水槽は相変わらず好調です

ハイブリ水槽

早く殖えないかなー

最後にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

水槽リセット

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

今日は休みなので25cmキューブ水槽のリセットをしました。

3月21日立上げ水槽

3月21日に立ち上げていた水槽で、最近不調でした。(汗)

ソイルをザルに移し、水槽をゴリっと洗いました

25cmキューブ水槽洗い

半日乾かして元の位置に置きました

25キューブ水槽

小さい水槽はリセットが楽ですよねー。

45・60cmの水槽のリセットは考えただけでもゾッとしますね

水槽リセットしたのはいいんですが、次のセットを考えていませんでした

立ち上げたらアップしますねー

ではまたー

赤Bee水槽

最後にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

アレの正体・・・

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



昨日の記事に書いたアレとは・・・・・・

コレでしたー

北熊海老さんからのステッカー

そうです!

北熊さんのプレ企画で頂いたステッカーです(^O^)

小熊さんステッカー


小熊さんが、手作業でキリキリ〜と作って下さいました

カッコいい!!!

数時間はかかりそうな素晴らしい完成度です!

ありがとうございました(^∇^)

水槽に貼ったらまた画像送りますねー。

次回も近々プレ企画されるそうなので、皆さん要チェックですよー

もちろん参加させて頂きまーす( ´ ▽ ` )ノ


もう一つのアレは・・・・

コレです!!!


アクアテイラーズ 6

香港ビーシュリンプです!

特に興味はなかったのですが、安かったので

パイロット用に購入しましたー( ̄▽ ̄)

まだサテライトに入れてます(笑

香港ビーシュリンプ

詳しくは知りませんが、ビーの元祖ですかね?

殖えたら和泉海老さんに卸します(爆


10月24日に立ち上げたソイル4層敷き水槽ですが、

10月24日立上げ水槽

まだアンモニアが出てました。

もうチョットかかりそうです。

また経過書きまーす

でわー( ´ ▽ ` )ノ

最後にポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

アクアテイラーズさんの10周年祭へ行ってきました!

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとよろしくです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。


昨日は仕事帰りに、

アクアテイラーズさんの10周年祭』に行ってきましたー

※今回はちゃんと画像撮ってきましたよー(爆)

アクアテイラーズ 1

オシャレな外観で、見た感じはアクアショップには見えませんね。

晩の8時頃に着いたので早速中へ・・・・・

(念の為、ブリーダーさんの名前は消してますよー)

アクアテイラーズ 2



アクアテイラーズ 3




アクアテイラーズ 4



アクアテイラーズ 5


いやー・・・・どれも凄かったッス

閉店が9時だったので、ゆっくり見れなかったんですが、

色々な有名ブリーダーさんの極上個体達がいました~。

しかも、ちゃっかり3,000円で1回まわせるガラガラ抽選をして帰りました

4等でしたけど・・・・・

きりんがなぜアクアテイラーズさんにいったかというと、

実はこれを買いたくて行きました!

・・・・ビー 2


分かりますか~?



これですよ~


・・・・ビー 1


これが何かは次回お答えします

ヒントは・・・・・無しです!(笑)



あ!今日は待ちに待ったアレが届きました

凄い楽しみにしていたアレです

・・・・・これです

・・海老さんからの・・・・・

これも答えは次回に持ち越しまーす(爆)

では~



最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

うちの赤Bee水槽

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

最初にポチッとすみません

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。



まず初めに新しくリンクさせて頂ける方が増えましたー

『~エビ・メダカAQUAブログ~Ⅱ』(Rikuエビさんと、

こっとんとんさんです。

今後も宜しくお願いします




今日はウチの赤Bee水槽を紹介します。

と言っても、エビが少ないですが・・・・

まずいつも画像を撮っているメイン赤Bee水槽↓

赤Bee]水槽1-3

赤Bee水槽1-2

金魚水槽のLサイズです。

なぜメインかと言うと、撮影しやすい位置だからです(爆)


お次に赤Bee水槽②↓

赤Bee水槽3

こちらも金魚水槽のLサイズです。

これは最近プチリセットしたので、今は赤Bee大人が5匹しか入っていません


さらに赤Bee水槽③↓

赤Bee水槽2

W30xD30xH40サイズです。

まだ抱卵個体はいませんが、稚エビ~1.5cmサイズが20匹程入ってます。

★になる個体が今の所いません。

意外に一番調子が良いかも知れません

赤Bee水槽は今の所3本ですが、個体が殖えてくれば追加1本の合計4本で飼育予定です

早くエビ殖やした~い

最後もポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

注目記事1位を目指して

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

先にポチッともお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

赤Bee水槽

先日の記事で、タイトルが『ローキーズ京都へ行ってきました~』が注目記事の20位くらいまで上がってました。

まだまだ上がいてますが、ブログ初心者にとってはチョット嬉しかったです

訪問して下さった皆さん、ありがとうございました

気が向いたらですが、注目記事1位を目指して、

水槽内にソイルの無いエビ水槽を立上げようと思います。

・・・・・・・・・気が向いたらですよ・・・・

・・・・・・・期待しないで下さいよ・・・・・

・・・・・・・何とな~く案が浮かんでますので・・・・・


こないだふとハイブリ水槽を見ていると、

ハイブリ水槽1

リシアがボウボウに伸びていましたー

ハイブリ水槽2

明るいのが嫌なのか、リシアの下の影に9匹隠れていました

そろそろトリミングしないと

今日はブログ短めです(爆)

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

順調です

こんにちわー。

気軽にリンク・コメントお願いします

最初にポチッといいですかー

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ありがとうございます。


立ち上げ中の水槽2本の水質をチェックしました

まずは11月8日に立ち上げた水槽です。

11月8日立上げ水槽1

底床:麦飯石パワーソイル:マスターノーマルの組合せです。

前回チェック時は亜硝酸がかなり出てましたが、

今回は亜硝酸が少し減り、硝酸塩が反応しています。

もうちょっとでパイロット投入できそうです

飼育水を使ったせいもありますが、立ち上がりが早い気がしますねー。



もう1本の水槽は10月24日に立ち上げた分です。

こちらは底床4層で厚敷きにしています。

10月24日立上げ水槽


ちょっと見にくいですが、亜硝酸0で硝酸塩が少し出ています。

近々パイロット投入します

こちらも飼育水何割か使って立上げたんですが、1ヶ月掛かるパターンですね。

ちなみに比較するとこんな感じです。

10月24日と11月8日立上げ水槽試験紙比較

意外に麦飯石パワーソイルは立上げの早い栄養系かもしれませんね

後は栄養がどれだけもつかですが、それは数ヶ月経たないと分かりませんね

赤Bee水槽

最後もポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

ローキーズ京都へ行ってきました~

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします。

今日も最初にポチッとお願いします

ありがとうございます

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


今日はオープンしたばかりのローキーズ京都へ行ってきました

昼の1時半に家を出て、2時半頃に着きました。

いきなり皆様に謝らないといけない事が・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・


画像を1枚も撮っていません


すみません

テンションが上がって、店内を5・6周程見てruiえびさんからの依頼分を購入し、

そそくさと店を後にしてしまい撮影を忘れていました

店内はとても綺麗にされていて、商品は熱帯魚数種類・ルリーシュリンプ等エビ系数種類・

ピント系・赤Bee・黒Bee・Bシャドー・Bシャドーターコイズと、色々揃っていました。

エビ水槽内はシンプルで、水草の入って無い水槽が多かったです。

エビを見やすく、掬いやすくする為ですかね?

きりんが水槽を見ている間は、綺麗な女性店員さんが2歳半の娘と遊んでくれていました

欲しい血統のエビもいましたが、なかなか手が出る金額ではなかったので、ソイルとエサだけ買って帰りました。

ローキーズ京都で購入

ただ、ひとつ気になったのが店内を何周も回っていると・・・・・・

よく見ると1人だけオーラのある人がいました・・・・・

もしかしてローキーズの社長さんだったのでは・・・・?

それか、至って普通の従業員なのか・・・・?

大阪のローキーズにも1回も行った事がないので、有名な方だとしても分かるはずがありません(汗)

もし社長さんだったならコメント下さい(爆)


ハイブリ水槽

家に帰ってからは買ってきたエサを早速入れてみました。

4日振りにエサを投入した割りに集まりが悪い

ハイブリ水槽は調子が良いので、数分後に寄ってきました

ハイブリ水槽2

どっちに寄るかを調べるために、2種類入れてみましたが、

今日買ってきたえびくませんべいのほうが集まっていました

エビの集まるエサが、家によって違うのが不思議ですよね



今日の教訓『ローキーズへ行った際は、まず初めに撮影から済ます』です。

皆さんきちんと守りましょう。

では~

最後もポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました

そろそろかな?

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします

たまには最初にポチッといいですかー

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ありがとうございます。


まず初めに、新しくリンクさせて頂ける方が増えましたー

水雪の下さんです。

宜しくお願いします。

このところ毎日帰ってまず赤Bee抱卵チェックをするんですが、まだ1匹もいないですねー

赤Bee
うまくいきそうで、いかない・・・・・

これがBee飼育に・はまる理由ですよね

自分で色々試していき、うまくいけば嬉しくて、うまくいかなくても次の事を考える・・・・

やっぱりBee飼育は楽しいですね

やめられませんね

赤Bee2
真ん中のBee個体の頭の中が黒くなってきましたー。

そろそろ抱卵するかも

次の新月はいつなんですかね?楽しみです♪

赤Beeも気になりますが、ピント系のBeeも毎日要チェックしてますよー

ピント系Bee2
今日も元気にツマツマしてました。

早く抱卵しないかなー

ピント系Bee

最後に爆殖祈願のポチお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

新規立上げ水槽の経過~

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いしまーす

今日は新規立上げ水槽の数値を測りました。

11月8日に立ち上げた謎の麦飯石パワーソイル+マスターノーマルの組合せの分です。

11月8日立上げ水槽

ソイルをよく洗い、調子の良い飼育水を8割ほど入れてスタートしました。

アンモニアは少し反応して、亜硝酸はかなり出ています。

こんなに真っ赤なのは久しぶりに見ました

おそらくですが、アンモニアの出る量が多くてアンモニアはなんとか分解出来ていますが、

分解した先の亜硝酸を分解しきれる程のバクテリアが湧いていないので、

亜硝酸の反応が強いのではと思います。

硝酸塩の試薬は持っていないので何とも言えませんが、硝酸塩はまだ殆ど出ていない筈です。

今度硝酸塩の試薬を買って試してみます

亜硝酸が減るまではパイロット入れずに待ちます

アンモニアが出てるという事は、麦飯石パワーソイルは栄養系ソイルなんですかね?

亜硝酸の反応が早いので以外に立上げの早い栄養系ソイルかも?

また経過アップしていきますねー。



もうひとつの10月24日に立ち上げた水槽は

10月24日立上げ水槽

アンモニアがガンガンで亜硝酸は殆ど出ていません。

こちらは、まだまだかかりそうですねー



そういえば、先日水槽内に入れたやしゃぶしの実なんですが、

黒Bee水槽やしゃぶし

人気がありません



赤Beeも・・・・・

赤Bee水槽やしゃぶし

素通りです

集まっていたのは初日と2日目くらいでしたー。

そんなもんですよね・・・・・



最後に爆殖応援のポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。


ここからスタート

こんにちはー。

気軽にリンク-コメントお願いします(^∇^)

昨日サテライトで水あわせしていたオスを水槽内に入れました。

赤Bee水槽

他の水槽にも入れる為、10匹中4匹突撃させましたー。

これで、爆殖間違いなし♪(´ε` )

後は触らずそっと見守ります(笑

最近毎日気になるのが、ピント系のBeeなんですが

黒Bee水槽内ピント系Bee

大きいの2匹がピント系です。

元気にエサ食べてました(^∇^)

このまま殖えてくれればいいんですがね~(笑

赤Bee水槽

赤Beeも元気にエサ食べてます。

大人サイズが殖えてきたので、抱卵待ちです(爆

早く殖やしたいですねー(⌒▽⌒)


最後に爆殖応援のポチお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

~ruiえびさんのエビ部屋訪問~

こんばんわー。

気軽にリンク・コメントお願いします

今日は仕事帰りにruiえびさんのエビ部屋に行ってきました~

水槽13本?(数えるの忘れてました)くらい有り、すべての水槽が好調でした

いやー凄いっすね

ウチとは正反対です(汗)

黒Bee水槽1

ruiえびさん黒Bee水槽1

シャドー水槽1

ruiえびさんシャドー水槽1

シャドー水槽2

ruiえびさんシャドー水槽2







そして圧巻だったのが・・・・・・・・・・















黒Beeスペシャル水槽


















ruiえびさん黒Beeスペシャル水槽










ruiえびさん・・・・・・









やり過ぎです(爆)









でも、好調だからこそ出来る事ですよね。

ウチではまだまだ出来そうにありません

好調になってもやりませんが・・・・

その他の水槽も稚エビが多く、レベルの高いのも沢山いて見てるだけで時間が過ぎましたー

エビ講座も勉強になりました(笑)

何をしに行ったかというと、実は今日のメインはこれです↓

ナルト

皆さんご存知のナルトです!


どうしてもナルトが見たくなってー。


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・




ではなくて、(一応借りて帰りましたが)

これです

赤Beeオス10匹

赤Beeのオスです

前から抱卵しないしないと書いてきましたが、

どうみても大人のオスがいないんですよねー。

サテライトにかろうじて1匹入れていたやつも今日帰ってみると★になっていました(汗)

サテライト内の一緒に入れていたメスは全部元気なので不思議です

なので、水槽内もオスばかりが★になっている可能性が有ります。

こんな事あるんですかね?

水質にオスが死にやすく、メスは大丈夫な成分とか有るんですかね?

初めての事なので分かりません

オス・メスの選別がちゃんと合っているかどうか、ruiえびさんの水槽で試してみましたが、

合っていましたし、『うーん としか言いようがありません。

考えても分からない事が起こるのが飼育の楽しみでもあるので、気にしない事にしまーす

オスを10匹ゲット出来たので、爆殖街道を走りますよー

さらに帰りに自作のフィルターをおみやげにいただきました。

ruiえびさん自作フィルター

わざわざ今日の為に作って下さいました

ありがとうございます。

エビ仲間は良い人ばかりで、エビ繋がりは良いですねー

ピント系水槽にこれ使ってピント系殖やします(爆)

ruiえびさん、殖えたら持って行きますねー

たまにはウチの赤Beeも↓

RaNaBee水槽お気に入り赤Bee

この個体がもう少し殻厚になれば種親候補になるんですが、もう少しですね。

明日も仕事ですが、ナルト読んでから寝ます

最後に爆殖応援のポチお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

水草

こんにちはー。

気軽にリンク、コメントお願いします

皆さんエビ水槽に水草は何を入れてますか?

ウチはほとんどが南米ジャイアントウィローモスです。

モス

エビ水槽に合いますよねー。

モスがコケでボワボワしてくると、栄養有り過ぎなので水換えしたりしてます。

モス2

水質チェックも出来るうえに、成長すると三角葉が凄くきれいなので

1番好きな水草です

皆さんのイチオシも教えて下さ〜い(笑

今日は仕事帰りにruiえびさんとこに行くので何かゲットしてきます(爆

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

初使用ソイル

こんばんわー。

気軽にリンク・コメント下さーい

まず初めに、新しくリンクさせて頂ける方が増えましたー

★屯田エビ★さんです

今後も宜しくお願いします。

昨日初めて麦飯石パワーソイルを使って水槽1台立上げました

ばくはんせきパワーソイル

なぜこれを使ったかと言うと・・・・

スポンジフィルターを探していた時にゴソゴソしていると、出てきたからです

何となく買って、置いていたのをすっかり忘れてました

なので、使用効果も分かりません(爆)

そもそも吸着系か栄養系かも不明です

サッと調べてみましたが、分かりませんでした(汗)

何で買ってたのかも分かりません(笑)

とりあえず底面敷いて、謎の粉を振りかけマットを敷き詰めました。

新規水槽マットひいたトコ

その上に麦飯石パワーソイルを敷き、上にマスターノーマルを厚めに敷いて、

その後水を張りました。

新規水槽水張ったトコ


ソイルは洗わず使用下さいと書いてありましたが、黒い水が出そうなので

思いっきり洗ってやりましたが、

それでもドブの様に濁っています・・・・

5時間後に見てみると、

新規水槽水張り5時間後

少し透明になってきてました

麦飯石のろ過パワーですかね?

吸着系だとパイロットを入れないとだめですが、

栄養系だと入れなくても良いのでパイロットを入れるかどうか悩んでます

ソイルが謎だったので、一応調子の良い水槽の飼育水を7割ほどいれておきました。

とりあえず底面だけで3日程回して、アンモニア・亜硝酸を測ってから考えます。


サテライトINの赤Bee達は音沙汰ありません

赤Beeサテライト


奈良えびさんにアドバイスを頂き、少しエアレーション強めにしてみましたので

もう少し様子を見てみます

最後に・・・・

ピント血統F0個体が仲間入りしました~

ピントBee F0個体ペア

もう少しで繁殖可能サイズなので、今後成長が楽しみです。

★になっていなければ、こちらも経過をアップしていきまーす

では

最後の最後にポチッとお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

訪問ありがとうございました。

新規立上げとやしゃぶしの実

こんにちはー。

気軽にリンク・コメントお願いしマース

紹介が遅れました(汗)

新しくリンクさせて頂ける方が増えました

北羆海老の我が家は水族館 さん

NO.13の蝦育成 さん です。

宜しくお願い致します


新規立上げ水槽ですが、昨日試薬で測りました。

新規立上げ水槽

まだ亜硝酸が出ない・・・・

PHは6.2でTDSは120でした。

少しでも早く立ち上がるかと思い、バクテリアの繁殖しているケースをこちらへ入れました

まぁボチボチ様子見ます

大人サイズをサテライトに隔離して、水草を少し減らした赤Bee水槽は

手前がスッキリしたせいか、前に集まってきました。

赤Bee水槽
こんなに数おったんやな・・・



こないだ初めてやしゃぶしの実を購入していたのを思い出し、

昨日コントレックス50ml・水250ml入れた容器に2時間付けおきしてから

黒Bee水槽にドボーンと入れてみました。

やしゃぶしの実

Bee達は初めての物に興味津々で、ワサワサ集まってました

薄めたキトサン液も混ぜていたので、抱卵促進や脱皮促進効果がありますかね?

子供サイズなので抱卵はないですが・・・・(汗)

最後に応援のポチお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

うーん・・・

こんにちはー。

気軽にリンク・コメントお願いします

あいかわらず、赤Beeは抱卵しません

エサを入れると

赤Bee水槽

ちゃんと集まってくるんで調子が悪い訳でもないんですが・・・なぜ?

落ちる個体もないので、なぞだらけです

昨日、水槽内に変化を与えてみようと思い、

少し水草を減らしてみました。

赤Bee水槽2

減らした後についでにサテライトに隔離しました。

オス1匹のメス7匹です。(オスがんばれ!)

サテライトで隔離

隔離するなら、水草減らした意味がないですよね

これで何日か様子を見てみます。

がんばれのポチお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

水槽の数は?

こんにちはー。

気軽にリンク.コメントお願いします!

ウチは水槽8本で飼育してるんですが、

後々の選別を考えると足らないんですよねー。


黒Bee水槽

赤・黒・シャドー系・ピント系を考えると12本はいりますかね?

皆さんどれくらい水槽管理してるんですかね?

質問ばかりですいません

最後にポチッとお願いします




 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

立上げ水槽の経過と誕生日

こんにちわ~。

気軽にリンクやコメントお願いしまーす。

昨日は新規立上げ中水槽のアンモニア・亜硝酸を測りました。

新規立上げ水槽

アンモニアは相変わらず出てますが、亜硝酸はまだほとんど出ていませんねー。

まだまだかかりそうです(笑)

赤Bee1.2cmくらいのと、シャドーパンダ1.0cmくらいのを一緒に入れてたんですが、

ハイブリ水槽赤Beeとシャドー

何故かシャドーの方が大きくなってきました

普通シャドーは赤Beeよりも成長が遅いので逆なんですよねー。

他のシャドーも何匹かは赤Beeよりも成長が早いです。

その理由を解明出来ればシャドーの繁殖ペースが早くなり爆殖に繋がりそうですよねー



話は変わりますが、

昨日の11月4日は嫁の誕生日で、自分で初めてグラタンを作っていました。

初めて作るのに、レシピ無しという無謀な挑戦をしていました

え~~と思いましたが、

きりんが子供と遊んでいるうちに無事に完成していました

グラタン

おぉー

大丈夫そうな感じ・・・

食べてみると、普通に美味しかったです(笑)

ふと横を見ると、下の子供は・・・・

下の子供

めっちゃ笑ってました

笑顔を見てると疲れがとれますよね~。

上の子は・・・・・

上の子供

ケーキの事ばかり考えてニヤニヤしていました

子供2人居てると騒がしいですが、可愛いのでつい許してしまいますねー


最後にポチッとお願いします

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

なんでだろう?

こんにちはー。

気軽にリンク・コメントお願いしまーす!

昨日ハイブリ水槽でワラワラとBee達が集まっていました

ハイブリ水槽水換え後1

その理由は・・・・






















皆さんも経験の有る・・・・
























エサ・・・・では有りませんよ・・・・・


























水換えで水量が減って、勢いが強くなった所に集まってきていただけでした

水換え後2

引っ張ったのにしょうもない答えですいません

水槽内で、いつもと違う事が起きるとBee達はそこに集まりやすいですよね?

スポンジフィルターをモミモミした後とかもですね。

水草をトリミングした時も、草に集まりますよねー。

それは一体なぜなのか?






・・・・・









・・・・・






(引っ張り過ぎ~)










・・・・・













分かりません

知っている方はコメント入れて下さい(爆)

自分なりの考えですが、

予想以上に神経質な生き物で変化に敏感なんだなぁと思いマス。

いつもより水流が強くなると、その水が落ちるヵ所のソイル中の成分(フンや微生物)が

ソイルから出だしてそれに反応しているようにも思えますし、

スポンジはモミモミすると、スポンジ外側の汚れが取れて、

比較的綺麗な内側に居る微生物や養分が出だして集まる気がします。

自分なりの解釈なので、あっているのかどうかも分かりませんが

本当の理由をご存知の方は教えて下さーい

※個人的には和泉海老さんや、えび影さんが詳しいような気がしますので、

是非コメントお願いします!

プレッシャーかけときます(爆)

長々と読んで頂き、ありがとうございました。

ではまた~

最後にポチッとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

不調のサイン?

こんばんは~

気軽にリンク・コメントお願いしまーす

最近、ハイブリ水槽に不調になりそうなサインが・・・・

ハイブリ水槽

スポンジフィルターや水草に茶ゴケや糸状のコケが生えてきました

ハイブリスポンジフィルター

スポンジはボワボワしてきました(汗)

ハイブリミクロソリウム

ミクロソリウムにはパッと見はヒドラかと思い焦りましたが、

糸状のコケが生えてきました

これって水質が悪くなってきてるサインですかねー?

有機物が多いんですかね?

とりあえず水を3分の1換えておきました

水質の急な変化が恐いので、3日後くらいにスポンジをモミモミしま~す

最後にポチッとお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

立上げ水槽経過

こんばんわ~。

気軽にリンク・コメントくださーい

今立上げ中の水槽ですが、昨日試薬でアンモニア・亜硝酸を測りました。

新規立上げ水槽

まだ亜硝酸はほとんど反応していなくて、アンモニアばかりでした。

今の所、入れるエビも居ないのでボチボチいきます。

長い間、抱卵個体がいない赤Bee水槽ですが、

今日見ると・・・・・・・・・・・






















相変わらずいませんでした(汗)


赤Bee水槽

いつも帰ってきてから30分近くは観察しているんですが特に水質が悪そうではなく、

うーん・・・・・不明デス

いじり過ぎも良くないようなので、もうちょっと様子を見ます。

逆に小さい個体ばかりですが、黒Bee水槽は好調です

黒Bee水槽

みんな元気にツマツマしていて、微生物がワサワサいてます。

思い切って赤Beeをこっちに移動しようかなぁ・・・


最後にポチッとお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

えびグッズの自作

こんばんわです!

気軽にリンク・コメントして下さいねー。

今日は、自分で作って冷凍保存していたほうれん草をあげてみました

自作ほうれん草

あげて3分後くらいの画像です。

固形エサより食い付きがいいような気が・・・


足し水容器

↑これは100均の容器にシングルコックを付けて、足し水や水換え時に使っています。

コックで流量調整可能なので、点滴で入れれてエビにダメージを与えにくくなりました。

これを使う前はペットボトル容器でドバドバ入れていて、不調続きだったので

それで★になっているのかなぁとか思い、作りました

それが全てでは無いと思いますが、最近は★がほぼなくなりました

エビの事を考えながら自分で色々作るのって楽しいですよね~
カウンター
プロフィール

きりん

Author:きりん
大阪北東部で
こっそりBee飼育中です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2309位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
熱帯魚
173位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
にほんブログ村ランキングに参加中
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも一覧

ローキーズ久留米:HATOYA PET PLUS(ハトヤペットプラス)

ruiえび
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR