不調ですね・・・
今日は不調水槽について書きます。
現在30cmハイタイプ水槽x2本 底面+エアレーション
下マスターノーマル+上アマゾニアパウダー
25cmキューブ水槽x2本 底面+エアレーション
下マスターノーマル+中アマゾニアパウダー+上マスタースーパーパウダーx1本
下スオーロ+上マスタースーパーパウダー(現在立ち上げ中)
GEX金魚水槽のLx2本 底面+Wスポンジフィルター
下マスターノーマル+上アマゾニアパウダー
45x27x30cm水槽x1本 底面+スポンジフィルター
下マスターノーマル+中アマゾニアパウダー+上マスタースーパーパウダー
の合計7本水槽を管理しています。
お恥ずかしい話ですが、7本中安定しているのは2本だけです
立上げ時期は全て同じでは無く、
今年の三月からひと月に1本~2本くらいのペースで少しずつ増やしていました。
が、なぜかBeeが残りません
テトラの試験紙とPH計とTDS計は使用していましたが
それだけでは原因が分からず、このままではダメだと思い
8月からは試薬でアンモニア・亜硝酸を測りながら立ち上げていました。
Beeが落ちると精神的にへこむので
8月からはミナミヌマエビをパイロットとして投入していました。
アンモニア・亜硝酸が消えていても何故かBeeが残らず
だいたい三週間で落ちていきます。
ruiえびさんに色々聞いて試しましたが
それでも残りません
2人で話した結果、水質に問題なければ
Bee投入時の水合わせで失敗しているのではないか
という事になり、調子を取り戻していた25cmキューブ水槽にサテライトMで
少しずつ水合わせして9月24日にレッドビー5匹投入しました。
そして今日見たら2匹落ちていました
(20日目ですね)
25cmキューブは底面+エアレーションです。
ただ、一昨日からひとつ気になったことが有り
水槽を覗いているとミズミミズが大量に水中を舞っていました。
今までそんな事がなかったので不思議に思いましたが特には何もしませんでした。
これって崩壊のサインというか、水質悪化のサインだったんですかね?
とりあえず今日、水を3分の1換えて足し水は点滴で入れておきました。
これで何とか調子が戻って欲しいですね~

やっと画像大きく出来ました
不調水槽は添加剤を何点か試しましたが
逆に色々入れ過ぎて訳が分からんようになり、益々不調でした
最近は添加剤無しで水換えやスポンジフィルターの洗いだけで様子を見ています。
立ち上げ方は特に問題無いはずなので、理由がさっぱりです。
当分は少しずつ好調水槽の水を不調水槽へ入れていき、経過を見ていきます。
同じように、今までの飼育過程で3週間でBeeが落ちた方が居て
理由が分かった方はアドバイスをお願いします。
現在30cmハイタイプ水槽x2本 底面+エアレーション
下マスターノーマル+上アマゾニアパウダー
25cmキューブ水槽x2本 底面+エアレーション
下マスターノーマル+中アマゾニアパウダー+上マスタースーパーパウダーx1本
下スオーロ+上マスタースーパーパウダー(現在立ち上げ中)
GEX金魚水槽のLx2本 底面+Wスポンジフィルター
下マスターノーマル+上アマゾニアパウダー
45x27x30cm水槽x1本 底面+スポンジフィルター
下マスターノーマル+中アマゾニアパウダー+上マスタースーパーパウダー
の合計7本水槽を管理しています。
お恥ずかしい話ですが、7本中安定しているのは2本だけです

立上げ時期は全て同じでは無く、
今年の三月からひと月に1本~2本くらいのペースで少しずつ増やしていました。
が、なぜかBeeが残りません

テトラの試験紙とPH計とTDS計は使用していましたが
それだけでは原因が分からず、このままではダメだと思い
8月からは試薬でアンモニア・亜硝酸を測りながら立ち上げていました。
Beeが落ちると精神的にへこむので
8月からはミナミヌマエビをパイロットとして投入していました。
アンモニア・亜硝酸が消えていても何故かBeeが残らず
だいたい三週間で落ちていきます。
ruiえびさんに色々聞いて試しましたが
それでも残りません

2人で話した結果、水質に問題なければ
Bee投入時の水合わせで失敗しているのではないか
という事になり、調子を取り戻していた25cmキューブ水槽にサテライトMで
少しずつ水合わせして9月24日にレッドビー5匹投入しました。
そして今日見たら2匹落ちていました

25cmキューブは底面+エアレーションです。
ただ、一昨日からひとつ気になったことが有り
水槽を覗いているとミズミミズが大量に水中を舞っていました。
今までそんな事がなかったので不思議に思いましたが特には何もしませんでした。
これって崩壊のサインというか、水質悪化のサインだったんですかね?
とりあえず今日、水を3分の1換えて足し水は点滴で入れておきました。
これで何とか調子が戻って欲しいですね~


やっと画像大きく出来ました

不調水槽は添加剤を何点か試しましたが
逆に色々入れ過ぎて訳が分からんようになり、益々不調でした

最近は添加剤無しで水換えやスポンジフィルターの洗いだけで様子を見ています。
立ち上げ方は特に問題無いはずなので、理由がさっぱりです。
当分は少しずつ好調水槽の水を不調水槽へ入れていき、経過を見ていきます。
同じように、今までの飼育過程で3週間でBeeが落ちた方が居て
理由が分かった方はアドバイスをお願いします。

スポンサーサイト